ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7142149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2024年08月14日(水) 〜 2024年08月15日(木)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
kanataso323 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:46
距離
20.9km
登り
1,658m
下り
1,638m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
0:19
合計
8:12
距離 10.6km 登り 1,338m 下り 332m
7:23
7:30
0
7:30
7:31
75
10:42
41
11:23
57
12:21
12:24
64
13:28
47
14:15
14:23
51
15:14
18
15:32
2日目
山行
5:05
休憩
0:51
合計
5:56
距離 10.3km 登り 320m 下り 1,305m
5:16
16
5:33
5:52
33
6:25
44
7:09
7:10
38
7:48
33
8:21
8:47
28
9:15
9:21
52
11:14
天候 14日曇後雨夕方から晴 15日晴後曇多少雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道、長野道 安曇野インターから下道 栂池ロープウェイ🚡駐車場 1日500円
コース状況/
危険箇所等
白馬乗鞍岳から天狗原への大きい岩地帯が丸が沢山付いていてルートが分かりづらい
その他周辺情報 おびなたの湯 700円
簡素な温泉。泉質良いので肌がすべすべだが、洗い場が少ないのとカランの湯の温度が安定しないのが難有り
リフトとロープウェイを乗り継いで栂池自然園のある場所迄上がっていきます
2024年08月14日 06:37撮影 by  SOG06, Sony
8/14 6:37
リフトとロープウェイを乗り継いで栂池自然園のある場所迄上がっていきます
ロープウェイはぐつぐつでもないけど満員位に人が乗っていました。
2024年08月14日 06:40撮影 by  SOG06, Sony
8/14 6:40
ロープウェイはぐつぐつでもないけど満員位に人が乗っていました。
ここから登山道が始まる
2024年08月14日 07:30撮影 by  SOG06, Sony
8/14 7:30
ここから登山道が始まる
天狗原はガスガス
2024年08月14日 08:46撮影 by  SOG06, Sony
8/14 8:46
天狗原はガスガス
祠がみえます
2024年08月14日 08:47撮影 by  SOG06, Sony
8/14 8:47
祠がみえます
乗鞍岳への急登
急に青空が見える
2024年08月14日 09:11撮影 by  SOG06, Sony
8/14 9:11
乗鞍岳への急登
急に青空が見える
振り返ると天狗原が見える
2024年08月14日 09:12撮影 by  SOG06, Sony
8/14 9:12
振り返ると天狗原が見える
急登が終わって白馬乗鞍岳でみんな休憩
2024年08月14日 10:17撮影 by  SOG06, Sony
8/14 10:17
急登が終わって白馬乗鞍岳でみんな休憩
またガスが濃くなってきた
2024年08月14日 10:17撮影 by  SOG06, Sony
8/14 10:17
またガスが濃くなってきた
ガスの中から白馬大池の小屋が見えて来た
2024年08月14日 10:54撮影 by  SOG06, Sony
8/14 10:54
ガスの中から白馬大池の小屋が見えて来た
ガスが取れて湖畔きれいに見える
2024年08月14日 11:01撮影 by  SOG06, Sony
8/14 11:01
ガスが取れて湖畔きれいに見える
大池湖畔で急な雨に遭いこの時はガスが切れたりする事もあった。レインを着込んで船越の頭を目指す
2024年08月14日 12:15撮影 by  SOG06, Sony
8/14 12:15
大池湖畔で急な雨に遭いこの時はガスが切れたりする事もあった。レインを着込んで船越の頭を目指す
またガスに包まれる
2024年08月14日 12:15撮影 by  SOG06, Sony
8/14 12:15
またガスに包まれる
やっと船越の頭。周りはガスで視界ゼロ
2024年08月14日 12:23撮影 by  SOG06, Sony
8/14 12:23
やっと船越の頭。周りはガスで視界ゼロ
小蓮華までやっと到着した。行程がやけに長く感じる
2024年08月14日 13:30撮影 by  SOG06, Sony
8/14 13:30
小蓮華までやっと到着した。行程がやけに長く感じる
無事に小屋に到着してびしょ濡れの服やら装備を乾燥室に。その後にスカイプラザで先ずはビールで乾杯🍺
2024年08月14日 16:38撮影 by  SOG06, Sony
8/14 16:38
無事に小屋に到着してびしょ濡れの服やら装備を乾燥室に。その後にスカイプラザで先ずはビールで乾杯🍺
ワインも美味しい。が、疲れ過ぎて直に酔いがまわるので後ろのテーブルの人とシェア。
2024年08月14日 17:20撮影 by  SOG06, Sony
8/14 17:20
ワインも美味しい。が、疲れ過ぎて直に酔いがまわるので後ろのテーブルの人とシェア。
スカイプラザから白馬鑓方面がよく見える
2024年08月14日 17:44撮影 by  SOG06, Sony
8/14 17:44
スカイプラザから白馬鑓方面がよく見える
夕方になるとすっかり陽が差してきた 
2024年08月14日 17:52撮影 by  SOG06, Sony
8/14 17:52
夕方になるとすっかり陽が差してきた 
大雪渓の雪が随分融けているようだ
2024年08月14日 17:53撮影 by  SOG06, Sony
8/14 17:53
大雪渓の雪が随分融けているようだ
2024年08月14日 17:53撮影 by  SOG06, Sony
8/14 17:53
夕景の白馬山荘
2024年08月14日 18:31撮影 by  SOG06, Sony
8/14 18:31
夕景の白馬山荘
夕焼けが綺麗
2024年08月14日 18:31撮影 by  SOG06, Sony
8/14 18:31
夕焼けが綺麗
山の向こうに陽が落ちた
2024年08月14日 18:32撮影 by  SOG06, Sony
8/14 18:32
山の向こうに陽が落ちた
2024年08月14日 18:34撮影 by  SOG06, Sony
8/14 18:34
2024年08月14日 18:34撮影 by  SOG06, Sony
1
8/14 18:34
日暮れのマジックアワー
2024年08月14日 18:45撮影 by  SOG06, Sony
1
8/14 18:45
日暮れのマジックアワー
朝になりました 天気はそれなりに良いようだ
2024年08月15日 05:08撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:08
朝になりました 天気はそれなりに良いようだ
うっすら山が見える
2024年08月15日 05:08撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:08
うっすら山が見える
色んな高山植物が見られる これはウルップソウかな?
2024年08月15日 05:11撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:11
色んな高山植物が見られる これはウルップソウかな?
朝露の中のトウヤクリンドウ
2024年08月15日 05:12撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:12
朝露の中のトウヤクリンドウ
所々に咲いていたトウヤクリンドウ
2024年08月15日 05:12撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:12
所々に咲いていたトウヤクリンドウ
頂上で御来光を楽しむ人達
2024年08月15日 05:15撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:15
頂上で御来光を楽しむ人達
さっきよりガスが取れてきた
2024年08月15日 05:16撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:16
さっきよりガスが取れてきた
山頂からみる劔岳方面
2024年08月15日 05:34撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:34
山頂からみる劔岳方面
これから向かう山々
2024年08月15日 05:34撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:34
これから向かう山々
白馬岳山頂の道標
2024年08月15日 05:35撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:35
白馬岳山頂の道標
2024年08月15日 05:35撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:35
雲海が広がっている
2024年08月15日 05:36撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:36
雲海が広がっている
怪しい雲の上からの朝日
2024年08月15日 05:36撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:36
怪しい雲の上からの朝日
白馬山荘のお弁当
2024年08月15日 05:38撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:38
白馬山荘のお弁当
何故かお金が差してある
2024年08月15日 05:51撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:51
何故かお金が差してある
ガスが切れて見える景色が凄い
2024年08月15日 05:51撮影 by  SOG06, Sony
1
8/15 5:51
ガスが切れて見える景色が凄い
段々陽指しが強くなってきた
2024年08月15日 05:51撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:51
段々陽指しが強くなってきた
2024年08月15日 05:51撮影 by  SOG06, Sony
1
8/15 5:51
2024年08月15日 05:52撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:52
2024年08月15日 05:55撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:55
山頂で結構ゆっくり休憩した
2024年08月15日 05:55撮影 by  SOG06, Sony
8/15 5:55
山頂で結構ゆっくり休憩した
可愛い花
2024年08月15日 06:05撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:05
可愛い花
振り返ると見える景色。随分降りてきたけどまた登る
2024年08月15日 06:13撮影 by  SOG06, Sony
2
8/15 6:13
振り返ると見える景色。随分降りてきたけどまた登る
2024年08月15日 06:24撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:24
どんどん標高を下げていく
2024年08月15日 06:24撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:24
どんどん標高を下げていく
白馬岳が遠くなってきた
2024年08月15日 06:48撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:48
白馬岳が遠くなってきた
2024年08月15日 06:49撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:49
さて、また登り
2024年08月15日 06:56撮影 by  SOG06, Sony
8/15 6:56
さて、また登り
小蓮華山に到着
2024年08月15日 07:04撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:04
小蓮華山に到着
丁度ガスが係って景色が見えない
2024年08月15日 07:04撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:04
丁度ガスが係って景色が見えない
2024年08月15日 07:07撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:07
2024年08月15日 07:07撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:07
2024年08月15日 07:11撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:11
2024年08月15日 07:11撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:11
青空〰?
2024年08月15日 07:21撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:21
青空〰?
2024年08月15日 07:21撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:21
2024年08月15日 07:21撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:21
白馬大池が見えて来た
2024年08月15日 07:57撮影 by  SOG06, Sony
8/15 7:57
白馬大池が見えて来た
チングルマが群生している
2024年08月15日 08:17撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:17
チングルマが群生している
2024年08月15日 08:17撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:17
白馬大池山荘前で休憩
2024年08月15日 08:24撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:24
白馬大池山荘前で休憩
テント場から見える景色がキレイ。
2024年08月15日 08:24撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:24
テント場から見える景色がキレイ。
またガスが上がってきた
2024年08月15日 08:47撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:47
またガスが上がってきた
白馬乗鞍岳への岩稜帯
2024年08月15日 08:47撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:47
白馬乗鞍岳への岩稜帯
2024年08月15日 08:47撮影 by  SOG06, Sony
8/15 8:47
山頂でみんな休憩
2024年08月15日 09:17撮影 by  SOG06, Sony
8/15 9:17
山頂でみんな休憩
2024年08月15日 09:17撮影 by  SOG06, Sony
8/15 9:17
雷鳥に遭遇
2024年08月15日 09:25撮影 by  SOG06, Sony
1
8/15 9:25
雷鳥に遭遇
何処にいるかな?
2024年08月15日 09:27撮影 by  SOG06, Sony
2
8/15 9:27
何処にいるかな?
親鳥と子供が登山道を横切る途中
2024年08月15日 09:27撮影 by  SOG06, Sony
1
8/15 9:27
親鳥と子供が登山道を横切る途中
雷鳥の後ろ姿
2024年08月15日 09:29撮影 by  SOG06, Sony
2
8/15 9:29
雷鳥の後ろ姿
ロープウェイ乗り場まで戻ってきた
2024年08月15日 11:37撮影 by  SOG06, Sony
8/15 11:37
ロープウェイ乗り場まで戻ってきた
下山後、ふるさとという店でざる蕎麦を食べる
ここはジンギスカン鍋が名物らしい。
周りはみんなジュージューやっている
2024年08月15日 12:48撮影 by  SOG06, Sony
8/15 12:48
下山後、ふるさとという店でざる蕎麦を食べる
ここはジンギスカン鍋が名物らしい。
周りはみんなジュージューやっている
撮影機器:

感想

久し振りの山行は白馬岳に行こうということになったのだが、大雪渓がクレバスだらけで通行止め🚧
栂池ピストンは行程が長くてシンドいのが何となくわかっていたのでめちゃくちゃ悩んだのだが結局このルートを選んでしまった。
前々日は中学時代のクラス会、前日も仕事で連日寝不足気味の為パフォーマンス激低下中。
天気予報は雨予報・だ・と。なんてこった!

それでも白馬乗鞍岳を過ぎる頃までは偶に青空も見えていた。
白馬大池の小屋が対岸に見えた頃、急に本降りの雨に襲われる。今はまだ降らんといてぇ〜☔容赦無い天気やな。びしょびしょになりながら雨具を着込んでまた歩き始める。
大池の小屋に着。『ここから白馬岳までは4時間係るとか3時までに着かないとヤバいですよ』みたいな事が書き連ねてある看板発見。マジか😰
もう1日行程に大池泊入れたら楽やったな〜と後悔するも時既に遅し。早々に小屋をスルーした。
その後はずっと雨&ガスの中ひたすら歩き続ける。
うーん、何かこのシチュエーション前にもあったぞ🤔
そうや、去年の笠新道と槍ヶ岳。あっ、あと北岳の八本歯の登りもや。何故かシンドい行程の登りは大体雨に見舞われる。アンタの腑抜けた精神に喝を入れてあげるわよって天からの贈物的な・・・いやいや〜要らんがな。
ガスガスで先の見えない中アップダウン有り過ぎて、いつになったら着くんや〜の繰り返し。寝不足で身体も心も折れそうな今日此頃。まさに無限地獄。
漸く白馬岳が近づいた頃、ゴロゴロッて音が一回鳴る。嘘やろー頼むし〜🙏そして最後の登りがやけに高く感じる。いや、もう登るしかない✊
ヨタヨタになりながら、の・ぼ・れ・た➖!!
よっしゃー!!小屋に着いたら生ビール🍺と妄想を膨らませながら気持ちは迅速だが実際はヨタヨタしながら小屋に到着。

着替えを済ませてスカイプラザへ。その頃には天候回復。何でなん😑
先ずは生ビールで無事に到着出来た事に乾杯。美味すぎ🍺そしてワイン🍷今回は夕食無しでつまみと酒でお腹も丁度心地良い。
夜はJAXAのお兄さんが星の解説をしてくれるというのでもう一度スカイプラザで話を聞くが、勝手に瞼が落ちてくる。外に出て実際の星を見ながらの解説。ガスもあるが星や人工衛星も見られる位天気は良くなっていた。
部屋に戻りもうアカン…気絶や。
気がついたら23:28。まだ日も跨いでいなかった。また寝る。

翌朝はガス多めの晴
朝食は取らずにお弁当にしたが、既にお腹が空いている。5:15頃に出発。
昨日は何も景色が見れなかったので写真を沢山撮るよ。
白馬岳の山頂でお弁当をあけてみると餃子とシュウマイの弁当。ご飯の上にのった梅干がやけに美味い。身体がクエン酸必要としているのかな。
他にも山頂で朝食を取っているグループもいる。

今日の行程も何度もアップダウンがあるけど綺麗な景色がよく見えるし花も朝露がキラキラ✨?光って美しい。昨日のヘロヘロな気持ちとは全然違う。
人間って気持ち次第で見える景色が違う所がオモシロイな。
程よく遠くにかたちの良い山が見える。劔岳のようだ。
何処からみても存在感があるね。
昨日心折れかけた小蓮華山や船越の頭も難無く通って、昨日スルーした白馬大池の小屋に到着。珈琲でも飲もうかと思ったら9:30からしかやってないって言われた☕😭しょうがなく白馬岳の山頂で食べきれなかったお弁当を食べて出発。

白馬乗鞍岳で登山道に佇む人達。おじさんが静かな声で雷鳥が居るよと教えてくれる。わぁー🤗何年か振りに雷鳥に遭遇。親鳥と子供が3羽🪶めちゃくちゃ可愛い😆
その場に居た人達で雷鳥撮影会になった。

その後の下りの大岩地帯がやけに◯だらけでルート選択に戸惑う。一体どれが正解?全部正解?自分で考えろってか?

天狗原の木道はさっきの激下りからの一転、暫しの休息地帯で心安らぐ。でも直に最後の下りに。

やけに長く感じる最後の下り。昨日からの疲労が激しく足裏に響いて痛い。でも早く下山して蕎麦を食べて温泉♨に浸かりたいので目の前に人参🥕ぶら下げられた馬🐴の如くなのだ。

栂池自然園迄降りてきたー!
いきなり看板が目に入る。さるなしソフトクリーム🍦だって。食べるよ!食べますとも🤩アチアチの身体にめちゃくちゃ冷たくて美味しい。
そしてロープウェイ🚡とリフトを乗り継いで麓まで降りて来た。

まずは蕎麦。
近くにふるさとって店があるらしいので行ってみる。
蕎麦も美味かったけど、どうやらジンギスカン鍋が有名らしく、周りはみんなジュージューとジンギスカン鍋をやっている。うむ?間違えたか?

そして温泉♨。おびなたの湯は簡素な温泉施設で湯舟が1つで洗い場も少ない。だけど泉質は良くてすべすべお肌になれる。

帰りは下道で高速に入る迄の渋滞が酷かった。それに諏訪の花火大会の渋滞も。
そういえば世間はお盆休みだったのだ!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

googlePlay
2024/8/16 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら