記録ID: 7143500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(赤岩尾根から往復)
2024年08月13日(火) 〜
2024年08月14日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:57
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,196m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:54
距離 6.6km
登り 1,481m
下り 96m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:25
距離 12.9km
登り 712m
下り 2,100m
天候 | 8/13![]() ![]() 8/14 ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後に薬師の湯で入浴 |
写真
感想
昨年に鹿島槍ヶ岳へ登ることだけは決めていたものの
行動に移せずにいましたが、ようやく重い腰を上げて登りました。
赤岩尾根は最短コースが故に、かなりの急登で、30分に1回は休憩しながら登りました。
天候はあまり良くありませんでしたが、
冷乗越からは鹿島槍ヶ岳を望むことができました。
1日目に鹿島槍ヶ岳へ登頂できなかったので、
早朝に出発し、鹿島槍ヶ岳の北峰まで行きました。
南峰から吊尾根への道は岩が滑りやすく、慎重に歩きました。
北峰では誰にも会わないと思っていましたが、
キレット小屋から来た単独行の方が来たので、
お互いに記念撮影しました。
東尾根方面の踏み跡を辿っていくとケルンがあったので、
そこまで行って、家族へ報告しました。
鹿島槍ヶ岳の南峰まで戻ってくると
山頂にはたくさん人がいました。
冷池山荘へ下っていくと天候が徐々に良くなり、
劔岳や立山が黒部川ごしによく見えていました。
その後は行きと同じ赤岩尾根で下山しました。
冷池山荘の対応がどうであれ、
鹿島槍ヶ岳の北峰へ登ることができて良かったです。
全国の山を歩いてきたminami61と
今後は一緒に登れる機会が少なくなってしまうのは残念ですが、
一緒に登ってきた山のことは、何回思い出してもいい思い出がたくさんあります。
自分は山登り自体は続けていきたいと思います。
双耳峰の鹿島槍ヶ岳が見えた時は、
猫好きだったおばあちゃんのことを思い出すことでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する