壮観!硫黄岳〜横岳 やっぱり八ッはいい!


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳の鎖場以外は危険個所は特になし。ゲートから150mほどの所には簡易公衆トイレあり(無料)ルート上に4つ山小屋があるので問題なし(有料)、硫黄岳山荘のトイレはシャワートイレで快適。登山届は夏沢鉱泉で提出。尚ルートは手書きです |
その他周辺情報 | 尖石温泉 縄文の湯400円、帰路、そばのさとで蕎麦を食す・・・美味でした |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
八月の赤岳以来、一か月近く山に行けてない、ここ最近の週末は天候不順や所用でsajimoto夫婦はもんもんとした休日を過ごしていました。やっと今週末の土曜日は天気がよさそうなので、シルバーウィークの山行に備えてお山にいくことに・・・さてどこに行こうかとsajiyomeと相談・・・結論=やっぱり困ったときの八ヶ岳ですね!
硫黄岳〜横岳を桜平からピストンすることにしました。三か月まえにも硫黄岳に登っているのですがそのときはガスガスで眺望ゼロという悲惨な結果だっただけに、今回は素晴らしい展望を期待して・・・金曜の夜、諏訪SAで車中泊し、まだうす暗い桜平への悪路をひた走り5:45にゲート近くのスペースにすべりこむ・・・ゲート周辺はほぼ満車ですが運よく空きがありラッキーでした。美濃戸より路面の状態が悪いと感じるのは私だけでしょうか?
青空にはやる気持ちを抑えつつ装備を整えて6:01に出発!澄んだ大気のなかを夏沢鉱泉に向かって歩き始める。沢の音が心地いい、樹林帯は清澄な大気に満たされヒンヤリとして気持ちいい、暑がりの小生もさすがに今日は汗をかかない。夏沢鉱泉のベンチ横からは晴れて空気が澄んでいれば北アルプス槍・穂高連峰がキレイに見えるビューポイントがある・・・今日はどうかな・・・やったぜ!よーく見えてます。これは稜線に出てからの眺望が楽しみだー♪
オーレン小屋まではときおり急登もあるが整備の行き届いた歩き易い登山道だ、一部には滑り止めのゴムシートまで配置されている。小屋の手前あたりからは硫黄岳が顔をのぞかせ稜線のケルンも遠望できる、否が応にも 気分は高まってくる・・・今日は最高の気分だ!
オーレン小屋からは眺望のない原生林のなかをひたすら歩く・・・樹林帯をぬけると夏沢峠。硫黄岳の爆裂火口が朝日を浴びてかがやいている。三か月前の苦い記憶がよみがえってくるあのときとは大違いだ。やっぱり山登りはこれでなくっちゃね!稜線上は風が強いのでアウターを着込んで出発!
森林限界を超え稜線に出るとやはり冷たい風が吹く・・・着込んでおいて正解。高度を上げるにつれ夏沢峠の向こうに天狗岳や蓼科など北八ッの山々が少しずつ姿を見せ始めた。何度も振り返りながら歩く、正面には硫黄岳山頂が見えてきた。もうすこしだ!がんばろう。9:08山頂に到着、南八ヶ岳の向こうには、南アルプスの山々が雲に浮かび蓼科山のかなたには、後立山連峰も遠望できる。
それにしても今日のsajiyomeは絶好調だ!息も乱れずスイスイ登っていく・・・こりゃーきっとおニューの登山靴の効果に違いない。小生も新しいの買って欲しいな〜と小声でつぶやく。30分程広い山頂を隅から隅まで散策、この大迫力の展望を十二分に堪能し横岳に向かう。
横岳には3年前にも一度登っているがその時は無我夢中で 横岳の稜線は両側が切れ落ちていて怖かったな〜という印象しか残っていない、ヘタレながらもそれなりに場数をふんだ現在の我々はどう感じるのだろうかとワクワクしながら進む・・・今回は難なくクリアーできましたが復路があるんで慢心は禁物。横岳山頂からはまたしても360°の素晴らしい眺め。 富士山も雲海から顔をだしています。富士山を見るとテンションが自然に上がるのは日本人の性でしょうか・・・眼下に見える大同心がすご〜いキテマス!下から仰ぐ大同心、小同心は先日の赤岳登山のときにしっかり眼に焼き付けたがこのアングルも負けず劣らずいい!ずーっと眺めていたいけれどお開きの時間が迫ってきましたので下山することにする。
12:00に硫黄岳山荘に到着!二人ともラーメンを注文!野菜たっぷりでおいしかった〜12:35小屋を出て硫黄岳に登り返し本日二度目の登頂、山頂は大勢の登山者でおお賑わい、もう一度南八ツの稜線を見納めて、夏沢峠に急ぎます。ここからの滑りやすい下りはけっこう膝にくるのだが今回はなぜだかヨレヨレにならず夏沢峠に着く。原生林と苔に覆われたキレイな森に癒されながらオーレン小屋、夏沢鉱泉そして桜平駐車場に辿り着くことができました。一か月ぶりの山歩き最高の眺望に恵まれ又、多くの登山者の方たちとお話ができ楽しい山行になりました。やっぱり八ッはいい!・・・ さてシルバーウィークはどの山にいきますか相棒殿
sajimotoさん こんばんは
遅い書き込みすみません
いや〜同じ山にいたのですか〜
たぶん硫黄岳〜横岳の間ですれ違ってるのでしょうね〜
私は横岳の登りで顎が上がってましから記憶なしですね
挨拶も出来ず残念でした。
しかし快晴で楽しい登山が出来た1日でしたね
soratokaze さん コメントありがとうございます
素晴らしい天気に恵まれて楽しい思い出できましたね
あの絶景は写真ではなかなか伝わらないですよね〜
どこかの山でお会いできる日を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する