ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7155337
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

AM玉原 → PM榛名のんびりハイク

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
14.3km
登り
567m
下り
569m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:47
合計
8:00
距離 14.3km 登り 567m 下り 569m
7:28
7:29
4
7:33
5
7:38
7:42
30
8:12
8:16
11
8:27
8:32
44
9:16
9:29
76
10:45
4
10:49
10:50
4
10:54
11:05
134
玉原高原センターハウス
14:25
14:26
19
14:45
14:52
13
15:05
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7時の玉原センターハウス 
すでに数台の車がありました
3
朝7時の玉原センターハウス 
すでに数台の車がありました
ぶなの湧き水で水分補給
5
ぶなの湧き水で水分補給
一面緑の玉原湿原
2
一面緑の玉原湿原
花の終わったキンコウカ
4
花の終わったキンコウカ
ウメバッチン 
ピント合ってないです ^^;
3
ウメバッチン 
ピント合ってないです ^^;
オゼミズギクはこれが最後のようです
3
オゼミズギクはこれが最後のようです
ホツツジ
トリカブトは咲き始め 
ほとんどはまだ蕾でした
3
トリカブトは咲き始め 
ほとんどはまだ蕾でした
アケボノちゃん発見 
咲いてるのはこの株だけでした
4
アケボノちゃん発見 
咲いてるのはこの株だけでした
いいね!
こちらは花弁が四枚のもの
5
こちらは花弁が四枚のもの
湿原を外れて玉原越えに向かいます
2
湿原を外れて玉原越えに向かいます
チダケ(チチタケ)発見🍄
3
チダケ(チチタケ)発見🍄
乳、出てます
ヒメべニテングタケ 
タマゴタケに似てるけど違います
5
ヒメべニテングタケ 
タマゴタケに似てるけど違います
ウスヒラタケ
先週の御陵山に続いて、今日の玉原もチダケまつり
2
先週の御陵山に続いて、今日の玉原もチダケまつり
玉原越え
一旦林道に出ます
1
一旦林道に出ます
玉原越えのアケボノソウはまだ咲いてません
玉原越えのアケボノソウはまだ咲いてません
林道沿いにチダケ群生
3
林道沿いにチダケ群生
トンネル
トンネル脇から尼ヶ禿登山道に入ります
1
トンネル脇から尼ヶ禿登山道に入ります
ネズコ林の急登
クロラッパタケだと思います
6
クロラッパタケだと思います
一個30センチ位あるサルノコシカケが群生
3
一個30センチ位あるサルノコシカケが群生
登山道上にもキノコ発生 
ツエタケだと思います
3
登山道上にもキノコ発生 
ツエタケだと思います
コバノフユイチゴ 
その名とは裏腹に真夏に実をつける 
甘酸っぱくて美味しいです
4
コバノフユイチゴ 
その名とは裏腹に真夏に実をつける 
甘酸っぱくて美味しいです
鉄塔広場
お約束です 
青空がきれい
3
お約束です 
青空がきれい
イヌセンボンタケ
5
イヌセンボンタケ
山頂直下の分岐
ウドの花にそっくりなコシアブラの花
1
ウドの花にそっくりなコシアブラの花
展望が開けて・・
2
展望が開けて・・
尼ヶ禿山頂です
三等三角点 
点名も尼ヶ禿
5
三等三角点 
点名も尼ヶ禿
登頂記念 
ワタクシは何と13回目、相方は10回目の尼ヶ禿です
10
登頂記念 
ワタクシは何と13回目、相方は10回目の尼ヶ禿です
眼下に玉原湖
戸神山の鋭鋒をズーム
4
戸神山の鋭鋒をズーム
上州三峰山の向こうに子持山
2
上州三峰山の向こうに子持山
トンボがたくさん飛んでいて、指を出したらすぐに止まりました
5
トンボがたくさん飛んでいて、指を出したらすぐに止まりました
風もなく暑いので長居せず帰ります
2
風もなく暑いので長居せず帰ります
下山は玉原湖ルートへ
1
下山は玉原湖ルートへ
どでかいナメクジがいました
2
どでかいナメクジがいました
迦葉山分岐
ブナ林の中を下る
1
ブナ林の中を下る
湖畔周回路を戻るのだが、暑い💦
1
湖畔周回路を戻るのだが、暑い💦
玉原湖の向こうに武尊山 
2
玉原湖の向こうに武尊山 
玉原湖に浮かぶように見える迦葉山
4
玉原湖に浮かぶように見える迦葉山
調整池は水鏡のようでした
5
調整池は水鏡のようでした
センターハウスに戻って午前の部は終了 
榛名に向かいます
1
センターハウスに戻って午前の部は終了 
榛名に向かいます
お昼はうどんの山一屋に立ち寄り 
冷うどんと舞茸天盛り合わせをいただきました
6
お昼はうどんの山一屋に立ち寄り 
冷うどんと舞茸天盛り合わせをいただきました
で、午後の部は榛名の花散策です 
ジイ、バア、そしてショウマ君に会えたらいいな〜、と松之沢グランドからスタート
3
で、午後の部は榛名の花散策です 
ジイ、バア、そしてショウマ君に会えたらいいな〜、と松之沢グランドからスタート
適当に原っぱの散策路へ
2
適当に原っぱの散策路へ
マルバハギ
オオバギボウシは終盤
2
オオバギボウシは終盤
トモエソウ
ツリガネニンジン
5
ツリガネニンジン
コオニユリを下から
4
コオニユリを下から
マツムシソウとオミナエシ
5
マツムシソウとオミナエシ
ヨツバヒヨドリ
ママコナ
マツムシソウは今が盛り
4
マツムシソウは今が盛り
シラヤマギク
キキョウを発見 
野生のものはめっきり減りましたね
5
キキョウを発見 
野生のものはめっきり減りましたね
キキョウのアップ 
6
キキョウのアップ 
ウドの花
おっ、ツルニンジン系の花を発見 
3
おっ、ツルニンジン系の花を発見 
下から 
小さいのと葉っぱに少し毛があったのでバアソブだと思うがジイソブとの違いがいまひとつよくわからない
8
下から 
小さいのと葉っぱに少し毛があったのでバアソブだと思うがジイソブとの違いがいまひとつよくわからない
この蕾はジイソブだと思います 
たくさんありました
3
この蕾はジイソブだと思います 
たくさんありました
これは花が大きいのでジイソブだと思います
4
これは花が大きいのでジイソブだと思います
下から 
奥の五角形がいいね
5
下から 
奥の五角形がいいね
ボタンヅル
相馬山登山口の鳥居
2
相馬山登山口の鳥居
道標に置かれているのはホオノキの実ですね
5
道標に置かれているのはホオノキの実ですね
タマガワホトトギスは咲き始め
5
タマガワホトトギスは咲き始め
で、レンゲのショウマ君はしっかり咲いてますね
2
で、レンゲのショウマ君はしっかり咲いてますね
玉のような蕾もまだ多かった
5
玉のような蕾もまだ多かった
オヤマボクチ
スルス岩
原っぱに下りてきました
2
原っぱに下りてきました
ゆうすげの道はマツムシソウでいっぱい
5
ゆうすげの道はマツムシソウでいっぱい
午後3時を回ってユウスゲが咲き始めました
4
午後3時を回ってユウスゲが咲き始めました
ワレモコウ
クルマバナ
コオニユリと榛名富士
5
コオニユリと榛名富士
カセンソウ
コウリンカ
咲いたばかりのユウスゲを正面から 
このレモンイエローが控え目な感じでいいね
5
咲いたばかりのユウスゲを正面から 
このレモンイエローが控え目な感じでいいね
気持ちよく終了

感想

台風も遠ざかった日曜日、午前中に玉原湿原と尼ヶ禿山、午後は榛名の花めぐりに出かけてきました。
猛暑の影響か、秋を告げる花々の開花も遅れているようで、玉原ではアケボイノソウとトリカブトが一輪だけ咲き始めている状態、かわりに夏キノコのチダケが大量発生してました。
榛名でのお目当てはジイソブ、バアソブとレンゲショウマですが、ジイ、バア(バアはちょっと不確定ですが)はこれからが本番、ショウマ君は今が本番といった感じでした。
開花したばかりのユウスゲも見られ、榛名散策を午後にしたのは正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

こたっきーさん、ぱとちゃんさん、こんばんは。玉原、同じ日でしたね。もっとも時間が全然違うから、バッタリしようもなかったけど(笑)アケボノソウ、咲き出していましたか。トリカブト含め、まったく見落としておりました。木道といってもそんなに長い距離ではないはずなのに、特に夕方近くの太陽光は陰影ありすぎて、花探しには不向きなようです。榛名ののんびりハイクもいいですね。玉原は熊が怖くて、花もあまりじっくり観察できませんが、榛名の方が人も多いし安心ですね。
2024/8/19 20:21
いいねいいね
1
yamaonseさん こんばんは⭐️ 
実は、先週のyamaonseさんの湯沢、玉原、榛名レコを拝見して今回の山行の参考とさせて頂いたのですが、2週連続で玉原に来られていたとは思いもよりませんでした(^^)
アケボノソウもトリカブトもほとんど蕾でしたが、何とか咲いてるのを見つけることができました。アケボノシュスランは最初頭にはあったのですが、チダケを見つけてからすっかりキノコ目になってしまって車に戻ってから気づいて後の祭りでした(^_^;) 私もクマさんは怖いので(過去にはブナ平のヤブの向こうで唸られた事があります)、いつも熊鈴を思い切り鳴らしながら歩いてますが、それでも大好きな場所で何度歩いても飽きないです。
玉原の花は今ひとつでしたが、榛名では多くの花々に出会えました。おっしゃるように榛名では安心して歩けますね。これもyamaonseさんのレコのおかげです。ありがとうございました!
2024/8/19 21:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら