記録ID: 7155383
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳(望岳台から)
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | くもり 一時 雨とはれ 最後は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道路も含め、すべて舗装されている |
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝岳までなら迷うことはないと思います。 今回は中止しましたが、美瑛岳までの周回コースは見通しが悪いと迷うかも |
その他周辺情報 | 近くに温泉はたくさんある。 わたくしは帰路の途中にある「ハイランドふらの」にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
久しぶりに十勝岳へ。このコースは2010年に美瑛岳とセットで周回した時以来です(上ホロカメットク山からは4年位前に来ている)。
6時前に望岳台に到着していたが、雨のためしばらく様子を見る。
1時間半くらいして雨が止んだタイミングでスタート。
雨上がりですが 足元が濡れることのない登山道なので助かる。見た目は傾斜が緩くて楽そうでしたが、石がゴロゴロしているせいか意外とそうでもない。
避難小屋を過ぎると少しだけ水平移動がありましたが、そのあとは岩場の登り。途中で雨が降ってきて、右手にストック、左手に傘の状態になり登りにくい。
平坦地に出ると同時に雨がやんできて、楽に歩けるようになる。やがて青空も見えてきた。
山頂到着時は青空も広がってはきていたが、ガスも定期的に流れてくる状態。美瑛岳に行くかどうかは、オニギリ休憩のあと考えることにする。なお、山頂にはたくさんの虫がいてオニギリを食べる気になれなかったので、少しだけ下っておいた。
休憩後もガスの状況はあまり変わらなかったので、そのまま下山することにした。
その後 一時的に晴れ間が大きくなる時もありましたが、下膳時には雨になっていた。
今日は予定通りにいかずに残念でしたが、天気が良い時にまた来ればいいや。
なお、標高差は1000m以上あったのですが、自分的にはそんな感じはしなかった(「そのわりには意外と楽だった」ということです)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する