ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7159219
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山*真夏のラン探し🎐ナツエビネとアケボノシュスラン🕊️ミヤマウズラ

2024年08月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.3km
登り
543m
下り
542m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:49
合計
3:57
距離 6.3km 登り 543m 下り 542m
9:25
9:26
8
9:34
10:22
92
 曇り気味の関東を脱出し、新潟県弥彦山で夏のラン探し。大変暑かったですが、いろいろな花と日本海を眺め、寺泊では新鮮な海の幸で昼食、多宝温泉では三つの温泉を楽しんできました。
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿:弥彦山裏参道駐車所20台ほど。トイレはない。
コース状況/
危険箇所等
・某場所:ナツエビネ、アケボノシュスラン開花。

・駐車場〜妻戸山:沢沿いを歩いて行く。簡易木道が敷設された。スカイラインを二度渡る。ヤブラン、ミズタマソウ、カワミドリ、ミヤマウズラなど開花。

・妻戸山〜弥彦山:砂利道を歩き表参道と合流。霞んでいたが日本海や越後平野の眺望。

・妙法寺〜久田城址:アケボノシュスランの開花状況を見に行ったが、まだ咲いていなかった。キツネノカミソリが満開だった。
その他周辺情報 ・寺泊魚の市場通り:新鮮な魚介類を扱う市場。角上魚類で握り寿司と番屋汁、イカ焼きを食べた。ヤリイカを買った。
https://kakujoe.net/

・道の駅 良寛の里わしま:隣接する地域交流センターの売店でガンジー牛のソフトクリームなどを食べた。
http://motenashiya.com/

・多宝温泉だいろの湯:日帰り温泉施設としては大変珍しく3つの源泉が楽しめる施設。990円。温泉の色が日ごと時間ごとに変化する。当日の男湯大庭園露天風呂は緑色だった。
https://www.daironoyu.com/

・ラーメン こまどり:新潟五大ラーメンの「濃厚味噌ラーメン」元祖。餃子をテイクアウトして夕飯に。1個が83gが大型。一人前は5個入りで660円。肉がたっぷりで超美味。
https://komadori-maki.com/
(ぐ)弥彦山某場所に咲くナツエビネ。
6
(ぐ)弥彦山某場所に咲くナツエビネ。
(ぐ)独特な形と薄紫色の花、夏らしく涼し気。日本のランでは唯一夏に開花する種。
8
(ぐ)独特な形と薄紫色の花、夏らしく涼し気。日本のランでは唯一夏に開花する種。
(ぐ)気品ある優雅な花。
10
(ぐ)気品ある優雅な花。
(m)全景。きれいでした。
7
(m)全景。きれいでした。
(ぐ)そして移動して某場所のアケボノシュスラン。
4
(ぐ)そして移動して某場所のアケボノシュスラン。
(ぐ)樹林帯にひっそりと咲くアケボノシュスランたち。
5
(ぐ)樹林帯にひっそりと咲くアケボノシュスランたち。
(ぐ)アケボノ色の美しい花。
9
(ぐ)アケボノ色の美しい花。
(ぐ)上部はまだつぼみで、下はやや茶色になっていた。
7
(ぐ)上部はまだつぼみで、下はやや茶色になっていた。
(ぐ)振出しに戻って、関越道水上ICから眺める谷川岳。暑いだろうな。
2024年08月19日 05:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 5:46
(ぐ)振出しに戻って、関越道水上ICから眺める谷川岳。暑いだろうな。
(ぐ)谷川岳PA手前から。紅葉のように見えるが、カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ」群馬県の被害は水上町周辺が多いそうだ。群馬県の2019年の資料。https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010928441.pdf
2024年08月19日 05:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 5:47
(ぐ)谷川岳PA手前から。紅葉のように見えるが、カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ」群馬県の被害は水上町周辺が多いそうだ。群馬県の2019年の資料。https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010928441.pdf
(ぐ)関越トンネルをくぐって新潟県へ。
2024年08月19日 05:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 5:49
(ぐ)関越トンネルをくぐって新潟県へ。
(ぐ)長岡市の越後平野。花火の後は一面の稲穂。弥彦山が見える。
2024年08月19日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 6:54
(ぐ)長岡市の越後平野。花火の後は一面の稲穂。弥彦山が見える。
(ぐ)7時40分、裏参道駐車場に到着。一台しか停まっていなかった。
(m)虫よけスプレーと森林香両方忘れてしまった!
2024年08月19日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 7:50
(ぐ)7時40分、裏参道駐車場に到着。一台しか停まっていなかった。
(m)虫よけスプレーと森林香両方忘れてしまった!
(ぐ)ミズタマソウ。草間彌生はいない。
(m)たくさん咲いていました。かわいい。
2024年08月19日 07:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 7:53
(ぐ)ミズタマソウ。草間彌生はいない。
(m)たくさん咲いていました。かわいい。
(ぐ)案内看板に見入るまみむさん。
2024年08月19日 07:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 7:54
(ぐ)案内看板に見入るまみむさん。
(ぐ)登山道脇にミヤマウズラ。
2024年08月19日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 8:09
(ぐ)登山道脇にミヤマウズラ。
(ぐ)落葉に隠れひっそりとミヤマウズラ。
(m)もう終わりの株が多かったですね。
2024年08月19日 08:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/19 8:16
(ぐ)落葉に隠れひっそりとミヤマウズラ。
(m)もう終わりの株が多かったですね。
(ぐ)ツルリンドウ。
2024年08月19日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 8:18
(ぐ)ツルリンドウ。
(m)ガンクビソウかな?
2024年08月19日 08:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 8:25
(m)ガンクビソウかな?
(ぐ)そそり立つミヤマウズラ。
2024年08月19日 08:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/19 8:26
(ぐ)そそり立つミヤマウズラ。
(ぐ)ウズラというより、昔話の幽霊に似ている。
2024年08月19日 08:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 8:27
(ぐ)ウズラというより、昔話の幽霊に似ている。
(ぐ)センニンソウ。葉が卵型。
2024年08月19日 09:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/19 9:00
(ぐ)センニンソウ。葉が卵型。
(ぐ)カワミドリに止まるクマバチ。ハッカの香り。丘みどりは演歌歌手。
2024年08月19日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:01
(ぐ)カワミドリに止まるクマバチ。ハッカの香り。丘みどりは演歌歌手。
(m)ヘクソカズラ。
2024年08月19日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:03
(m)ヘクソカズラ。
(ぐ)クサボタン。
2024年08月19日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:25
(ぐ)クサボタン。
(m)こちらはボタンヅル。
2024年08月19日 09:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
8/19 9:26
(m)こちらはボタンヅル。
(m)キンミズヒキのアップ。
2024年08月19日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:27
(m)キンミズヒキのアップ。
(m)オニドコロ。
2024年08月19日 09:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:28
(m)オニドコロ。
(ぐ)オカトラノオの咲き始め。
2024年08月19日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:29
(ぐ)オカトラノオの咲き始め。
(ぐ)オトコエシ。
2024年08月19日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:30
(ぐ)オトコエシ。
(m)イヌトウバナ。
2024年08月19日 09:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:30
(m)イヌトウバナ。
(m)暑い。とにかく暑い。
2024年08月19日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:31
(m)暑い。とにかく暑い。
(m)ダイコンソウ。
2024年08月19日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
8/19 9:37
(m)ダイコンソウ。
(ぐ)多宝山と越後平野。霞んで山間部はほとんど見えず。
2024年08月19日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 9:39
(ぐ)多宝山と越後平野。霞んで山間部はほとんど見えず。
(ぐ)前橋大島梨「幸水」を食べる。冷たくて甘くてジューシーで美味しい。当日はかなり暑く、果物で水分エネルギー補給が最適だった。
(m)やはり登山には梨がいいですね。
2024年08月19日 09:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 9:43
(ぐ)前橋大島梨「幸水」を食べる。冷たくて甘くてジューシーで美味しい。当日はかなり暑く、果物で水分エネルギー補給が最適だった。
(m)やはり登山には梨がいいですね。
(ぐ)美しいキアゲハ。
2024年08月19日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/19 10:01
(ぐ)美しいキアゲハ。
(ぐ)彌彦神社御神廟に祝詞を奉ずる神職。
2024年08月19日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:01
(ぐ)彌彦神社御神廟に祝詞を奉ずる神職。
(m)センニンソウかわいいですよね。
2024年08月19日 10:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 10:02
(m)センニンソウかわいいですよね。
(ぐ)寺泊方面も霞んで山間部は見えない。
2024年08月19日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:02
(ぐ)寺泊方面も霞んで山間部は見えない。
(ぐ)度付きサングラスを新調したまみむさん。石階段に座って「弥彦の休日」だね。
(m)ジェラートでなく梨を食べました。
2024年08月19日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/19 10:03
(ぐ)度付きサングラスを新調したまみむさん。石階段に座って「弥彦の休日」だね。
(m)ジェラートでなく梨を食べました。
(ぐ)彌彦神社御神廟前にて。気温25℃で暑い。
2024年08月19日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/19 10:09
(ぐ)彌彦神社御神廟前にて。気温25℃で暑い。
(m)シオカラトンボ♀。オニヤンマも飛び交ってました。
2024年08月19日 10:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 10:09
(m)シオカラトンボ♀。オニヤンマも飛び交ってました。
(m)ヒルガオ。
2024年08月19日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:16
(m)ヒルガオ。
(m)美味しいお米がたくさんできることを期待。
2024年08月19日 10:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:17
(m)美味しいお米がたくさんできることを期待。
(ぐ)エゾアジサイ。
2024年08月19日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 10:19
(ぐ)エゾアジサイ。
(m)ゲンノショウコ。
2024年08月19日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:21
(m)ゲンノショウコ。
(m)ホオズキ。
2024年08月19日 10:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 10:30
(m)ホオズキ。
(m)オトギリソウ。
2024年08月19日 11:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:03
(m)オトギリソウ。
(ぐ)ブル道分岐の展望台から。日本海と佐渡ヶ島。
2024年08月19日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 11:06
(ぐ)ブル道分岐の展望台から。日本海と佐渡ヶ島。
(m)激下りの途中で。それにしても暑い。
2024年08月19日 11:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
8/19 11:06
(m)激下りの途中で。それにしても暑い。
(m)ヤマハギ。
2024年08月19日 11:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:08
(m)ヤマハギ。
(m)ススキの花がもう咲いていました。
2024年08月19日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:18
(m)ススキの花がもう咲いていました。
(ぐ)モンキアゲハ。美しい黒色。
2024年08月19日 11:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:38
(ぐ)モンキアゲハ。美しい黒色。
(m)オヤマボクチもスタンバイ。
2024年08月19日 11:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:51
(m)オヤマボクチもスタンバイ。
(ぐ)駐車場のエゾミソハギ。丈は1m以上ある。
2024年08月19日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:55
(ぐ)駐車場のエゾミソハギ。丈は1m以上ある。
(ぐ)キツネノカミソリ。
2024年08月19日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 11:55
(ぐ)キツネノカミソリ。
(ぐ)ハグロソウ。
2024年08月19日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/19 11:55
(ぐ)ハグロソウ。
(ぐ)移動して「寺泊魚の市場通り」に来た。顔出しパネルはお約束。
2024年08月19日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 12:15
(ぐ)移動して「寺泊魚の市場通り」に来た。顔出しパネルはお約束。
(ぐ)角上魚類で、のどぐろ、中トロなどの握り寿司、イカ焼き、番屋汁で昼食。
(m)のどぐろ〜
2024年08月19日 12:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 12:24
(ぐ)角上魚類で、のどぐろ、中トロなどの握り寿司、イカ焼き、番屋汁で昼食。
(m)のどぐろ〜
(ぐ)イカ焼きを頬張るまみむさん。ヤリイカの旬は春先。さらに焼き加減が甘くて硬かったな。
(m)イカがいまいちでショック。
2024年08月19日 12:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/19 12:25
(ぐ)イカ焼きを頬張るまみむさん。ヤリイカの旬は春先。さらに焼き加減が甘くて硬かったな。
(m)イカがいまいちでショック。
(ぐ)移動して「道の駅 良寛の里わしま」顔出しパネルでとてもうれしそう。私もうれしくなる。しかしなぜ?
(m)顔出しコレクションが徐々に増えてきましたからね。
2024年08月19日 13:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 13:06
(ぐ)移動して「道の駅 良寛の里わしま」顔出しパネルでとてもうれしそう。私もうれしくなる。しかしなぜ?
(m)顔出しコレクションが徐々に増えてきましたからね。
(ぐ)ガンジーソフトクリームを買った。濃厚でとてもうまい。
(m)乳臭さが無くて本当に美味しい。
2024年08月19日 13:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
8/19 13:15
(ぐ)ガンジーソフトクリームを買った。濃厚でとてもうまい。
(m)乳臭さが無くて本当に美味しい。
(ぐ)移動して妙法寺へ。蓮の花。
2024年08月19日 13:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:38
(ぐ)移動して妙法寺へ。蓮の花。
(m)シオカラトンボ♂。
2024年08月19日 13:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 13:40
(m)シオカラトンボ♂。
(ぐ)ヒツジグサ。
2024年08月19日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 13:41
(ぐ)ヒツジグサ。
(ぐ)表参道を歩いて本堂へ。
2024年08月19日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:42
(ぐ)表参道を歩いて本堂へ。
(m)テッポウユリ。
2024年08月19日 13:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:43
(m)テッポウユリ。
(ぐ)キバナアキギリ。
2024年08月19日 13:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:56
(ぐ)キバナアキギリ。
(m)変なキノコが。キツネノエフデかな?
2024年08月19日 13:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/19 13:59
(m)変なキノコが。キツネノエフデかな?
(ぐ)登山道を彩るキツネノカミソリの群生。
2024年08月19日 14:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 14:04
(ぐ)登山道を彩るキツネノカミソリの群生。
(m)きれい。
2024年08月19日 14:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 14:05
(m)きれい。
(ぐ)キツネノカミソリ。
2024年08月19日 14:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/19 14:05
(ぐ)キツネノカミソリ。
(m)彼岸花より派手派手しくなくていいですね。
2024年08月19日 14:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/19 14:07
(m)彼岸花より派手派手しくなくていいですね。
(ぐ)久田城址に来た。3月に見たアケボノシュシランは固いつぼみだった。
(m)残念。
2024年08月19日 14:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/19 14:26
(ぐ)久田城址に来た。3月に見たアケボノシュシランは固いつぼみだった。
(m)残念。
(ぐ)日本海を眺めながら休憩。海沿いでも26℃とかなり暑い。
(m)蚊に喰われまくって痒くてたまりません。
2024年08月19日 14:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 14:26
(ぐ)日本海を眺めながら休憩。海沿いでも26℃とかなり暑い。
(m)蚊に喰われまくって痒くてたまりません。
(ぐ)午前中に登った弥彦山と海岸線。
2024年08月19日 14:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 14:29
(ぐ)午前中に登った弥彦山と海岸線。
(ぐ)ヤブラン。弥彦山でも至る所に咲いていた。
2024年08月19日 14:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/19 14:51
(ぐ)ヤブラン。弥彦山でも至る所に咲いていた。
(m)メルヘンぐろさん。
2024年08月19日 14:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
8/19 14:57
(m)メルヘンぐろさん。
(ぐ)移動して多宝温泉「だいろの湯」。平日の16時前で空いていた。源泉が三つある珍しい施設。
2024年08月19日 15:50撮影
3
8/19 15:50
(ぐ)移動して多宝温泉「だいろの湯」。平日の16時前で空いていた。源泉が三つある珍しい施設。
(ぐ)1号源泉は日ごと時間ごとに湯の色が変化する。大庭園露天風呂のお湯の色はエメラルドグリーン。
2024年08月19日 16:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
8/19 16:06
(ぐ)1号源泉は日ごと時間ごとに湯の色が変化する。大庭園露天風呂のお湯の色はエメラルドグリーン。
(ぐ)2号源泉の内湯も貸し切り。
2024年08月19日 16:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
8/19 16:13
(ぐ)2号源泉の内湯も貸し切り。
(ぐ)3号源泉の露天岩風呂はややぬるめ。ゆったりと浸かった。
2024年08月19日 16:20撮影
3
8/19 16:20
(ぐ)3号源泉の露天岩風呂はややぬるめ。ゆったりと浸かった。
(ぐ)湯上りはペプシでクールダウン。
2024年08月19日 16:39撮影
3
8/19 16:39
(ぐ)湯上りはペプシでクールダウン。
(ぐ)新潟五大ラーメン「こまどり」で、餃子のテイクアウトを電話注文しておいた。
(m)私は食べて帰りたかった!
2024年08月19日 17:01撮影
3
8/19 17:01
(ぐ)新潟五大ラーメン「こまどり」で、餃子のテイクアウトを電話注文しておいた。
(m)私は食べて帰りたかった!
(ぐ)19時半に前橋に到着。20時半前とやや遅めの夕飯。こまどりの餃子、冷奴。ミョウガとネギのスープ。
(m)超うまい。
2024年08月19日 20:28撮影
6
8/19 20:28
(ぐ)19時半に前橋に到着。20時半前とやや遅めの夕飯。こまどりの餃子、冷奴。ミョウガとネギのスープ。
(m)超うまい。
(ぐ)ボリュームたっぷりの肉餃子。一個83gもある。一人前はこれが五個。ビールにあうね。
2024年08月19日 20:30撮影
6
8/19 20:30
(ぐ)ボリュームたっぷりの肉餃子。一個83gもある。一人前はこれが五個。ビールにあうね。

感想

 3月下旬に訪れた村上城址散策で、アケボノシュスランの葉と花柄を大量に見た。これはすごい群生だなと思っていたが、なかなかこの花だけを見に行くには遠すぎる。ただ弥彦山のミヤマウズラ、アケボノシュスランが見られるので、行くことにした。寺泊の海鮮がメインなのは言うまでもない。

 前橋を5時に出発。谷川岳PA付近から見る尾根に茶色が目立つ。桜が高温で枯れたかと思ったが、調べるとカシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ」。被害は青森から鹿児島まで31都府県に及ぶ。

 特に日本海側の県は全域に及んで深刻。わが群馬県の被害は、分水嶺でもある水上町周辺の山林が多い。対策としては、樹木に直接薬剤を注入したり、ビニールで被覆し燻煙除去する。ただ本数が星の数ほどあるので、作業は困難を極める。

 関越トンネルを抜けて長岡北SICで下りる。越後平野に稲穂が頭を垂れていた。信号がほとんどない農免道路を突き進み、シーサイドラインを東へ。海際の道路は心地よい。弥彦スカイラインに入り裏参道駐車場へ。1台だけ停まっていた。

 出発し沢沿いを歩いていく。気温25℃で前橋より涼しいが、何しろ無風の樹林帯は蒸し暑い。ドロドロのところは簡易木道が敷設されていた。しばらく行くとミヤマウズラが咲いていた。時系列は異なるが、某場所ではナツエビネ、アケボノシュスランが咲いていた。

 スカイラインを二度渡って、妻戸山を経て弥彦山へ。飯豊や朝日は霞んで全く見えなかった。緩い南風が涼しく、石階段の日陰で休ませてもらった。冷やした前橋大島梨幸水を食べて休憩した。水分のみならず糖分も補給できる果物は登山に良い。

 御神廟の前で堂々とガスバーナー使い湯を沸かしている親子がいた。火気厳禁が目の前に書いてあるが、見えていないのだろうか?ましてや天香山命と熟穂屋姫命の御前である。愚かにもほどがある。

 来た道を下って駐車場へ戻った。移動してシーサイドラインを西へ。本日のメイン(笑)でもある「寺泊魚の市場通り」で昼食。海鮮や物産などを眺めて、角上魚類で握り寿司と番屋汁、イカ焼きを食べた。ヤリイカは旬ではないので硬かった。

 移動して「道の駅 良寛の里わしま」で、ガンジー牛ソフトクリームでデザートを食べた。濃厚でおいしかった。すぐ近くの妙法寺へ移動。蓮の花が出迎える。雪割草の葉やキツネノカミソリが散策路脇を彩っていた。3月に見たアケボノシュシランはまだ咲いていなかった。

 多宝温泉だいろの湯で日帰り温泉で汗を流し、あらかじめ電話注文しておいた「こまどり」で餃子をテイクアウト。店内は良い匂いで涎を流す。西蒲区巻から2時間半で前橋に到着。夏のランを観賞し、日本海と越後平野の眺望、山は見えなかったが、山のように大きな餃子を美味しく頂いた。

ミヤマウズラとアケボノシュスランを見に出かけました。
エビネランまで見られて良かったです。
今回は昼食を挟んでハシゴ登山だったので朝から15時まで汗をかいたままの格好で、頭やら足首までも汗疹になってしまいました。おまけに虫よけ剤を忘れてしまったので10か所以上も蚊に刺される始末。今は痒くて大変です。
この時期の低山は高山よりハードかもしれませんね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

お二人さん こんばんは。
月曜日の夫婦で登場ですね。
この暑い時さらに暑い新潟の低山へ行くとは・・・目当てが寺泊の海鮮狙いで、その海鮮もイカが大はずれ、残念でしたね、夏のランは見ることできましたね、ピヨピヨ(ミヤマウズラ)の姿も見ることができ暑いけどそれなりに収穫もあ有りましたね。
お疲れさまでいた。
2024/8/21 18:11
いいねいいね
2
おはようございます、yasioさん。
関東が曇り気味でしたから、晴れて暑い新潟へ行ってきました。弥彦山にアケボノシュスランが咲いているのは分かっていましたから、寺泊の海鮮の方を楽しみにしていました。イカはいまいちでしたが、寿司は美味しかったですね。やはり新鮮です。今週から来週にかけては本州を前線が停滞して曇り雨模様です。近場の散策になりそうですね。
2024/8/22 9:34
yasioさんこんにちは。
暑かったですよー。弥彦山で目的のお花が見られたのでよかったですが、妙法寺ではアケボノシュスランが咲いてなくてがっかりでした。弥彦山で咲いていたので咲いてないわけないと思ったのですが…。
次はたんばらでアケボノソウの予定です!
2024/8/24 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら