ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・横岳(杣添尾根ピストン)

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,327m
下り
1,317m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:16
合計
6:22
9:11
30
9:41
9:48
19
10:07
11:13
51
12:04
13
12:17
12:20
0
12:20
海ノ口自然郷 横岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣添尾根登山口前の駐車場に駐車
AM4:45頃到着で3台目 AM6:00には満車でした。 合計15台程度詰めれば停められるスペースです。
杣添尾根登山口です
2015年09月12日 05:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:56
杣添尾根登山口です
杣添尾根登山口
しばらくは富士見岩遊歩道です
2015年09月12日 05:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 5:58
杣添尾根登山口
しばらくは富士見岩遊歩道です
杣添尾根登山口
しばらくは富士見岩遊歩道です
何度か別荘地内の舗装路を横切ります。
2015年09月12日 06:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:01
杣添尾根登山口
しばらくは富士見岩遊歩道です
何度か別荘地内の舗装路を横切ります。
ゆう
2015年09月12日 06:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:11
ゆう
ガードレールの橋を渡ると東屋です
2015年09月12日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:22
ガードレールの橋を渡ると東屋です
東屋通過
2015年09月12日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:23
東屋通過
途中樹林帯の合間で見えた景色、雲海が綺麗
2015年09月12日 07:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 7:52
途中樹林帯の合間で見えた景色、雲海が綺麗
植生が変わってきました。
2015年09月12日 08:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:11
植生が変わってきました。
森林限界超えました
2015年09月12日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 8:35
森林限界超えました
森林限界を突如抜け出すという感じで三叉峰が。
2015年09月12日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:35
森林限界を突如抜け出すという感じで三叉峰が。
縦走路の分岐
2015年09月12日 08:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:52
縦走路の分岐
ここからは5月末には見ている風景です
2015年09月12日 08:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:52
ここからは5月末には見ている風景です
横岳山頂到着
2015年09月12日 09:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 9:11
横岳山頂到着
硫黄岳山荘が見えてきました
2015年09月12日 09:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:35
硫黄岳山荘が見えてきました
硫黄岳山荘
トイレ綺麗です。
2015年09月12日 09:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:41
硫黄岳山荘
トイレ綺麗です。
硫黄岳山頂到着
2015年09月12日 10:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:08
硫黄岳山頂到着
爆裂火口
2015年09月12日 10:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:08
爆裂火口
やっぱりこのあ眺めは良いな。
2015年09月12日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:10
やっぱりこのあ眺めは良いな。
山頂気温
2015年09月12日 11:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:12
山頂気温
硫黄岳山頂ともお別れです。また来ます。
2015年09月12日 11:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:13
硫黄岳山頂ともお別れです。また来ます。
さて向こうまで行きます。
といっても横岳過ぎまでだけど
2015年09月12日 11:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:16
さて向こうまで行きます。
といっても横岳過ぎまでだけど
クライマーの方がいました。
2015年09月12日 11:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:55
クライマーの方がいました。
画像だと見辛いですが行者小屋もテントが沢山。
テント泊今年行ってない...
2015年09月12日 12:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:07
画像だと見辛いですが行者小屋もテントが沢山。
テント泊今年行ってない...
杣添尾根を上から
2015年09月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 12:20
杣添尾根を上から
もうすぐ樹林帯に入るので今日のこの景色は見納め...
また来ますんで、それまでさようなら。
2015年09月12日 12:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:29
もうすぐ樹林帯に入るので今日のこの景色は見納め...
また来ますんで、それまでさようなら。
東屋まで戻ってきました。
もう少し
2015年09月12日 13:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:49
東屋まで戻ってきました。
もう少し
ここは防火帯?林道
2015年09月12日 13:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:52
ここは防火帯?林道
登山口に戻ってきました。
お疲れさま〜
2015年09月12日 14:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:06
登山口に戻ってきました。
お疲れさま〜
ポストの上、一応記入台。でも汚れています
2015年09月12日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:07
ポストの上、一応記入台。でも汚れています
駐車場到着。大分すくなくなっています
2015年09月12日 14:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:08
駐車場到着。大分すくなくなっています

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(1) ゲイター(1) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 靴ヒモ予備(1) ポイズンリムーバー(1) ステンレスミラー(1) 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬(1) 正露丸(1) 簡易包帯(1) 携帯電話(1) 携帯電話予備バッテリ(1) 地図(1) 腕時計(高度計付)(1) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) クッカー(1) レジャーシート(1) 防水マッチ(1) ライター(1) 予備コンタクトレンズ 手袋(1) トイレットペーパー(1) アームカバー(1) 膝サポーター(2) ストーブガス(1) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手)(1) サングラス(1) 山と高原地図 地形図 ツェルト

感想

横岳は今年6月の赤岳からの日帰り縦走で通過、硫黄岳は別ルートで今回で4度目?か。 今回は初めての杣添尾根ルート。
ここは駐車場の台数があまり止められてない、という事が気になっていたのと車上荒らしが多いというネットの記事を見たので、それでこれまで敬遠していました。
まず台数の件は、早く到着することで解決しますが車上荒らしに関しては以前から車内を外から見えない様にする事で対策しているので、それに賭けようと考えて今回のコースで山行決定。
※後者に関しては丁度下山後、帰り仕度をしている時に別荘地内の保安パトロールカーが通過したので、こういった見回りをしている様です。少し安心しました。逆の見方をすればやはり良からぬ輩が居るということですかね。

では山行自体に感想。
登山口からはしばらくは遊歩道ということになっていて、何度か別荘地内の舗装道路を横切りながら、別荘の建屋の横などを通り過ぎて行きます。
東屋近くになると舗装予定?か防火帯だか3m程幅のゴロゴロ石の道を歩きます東屋に到着。ここからいよいよ登山道という感じになります。
道は概ね傾斜が緩やかな樹林帯を進みます。所々ではここ数日の天候不順での降雨の為か結構水が流れていた様な形跡があります。 土が流れてしまっていて段差が大きくなっている様なところも数か所あったりしました。
目印になるポイントがあまりなく、ヤマレコでここで半分?の様な看板もある?様なのですが自分はあまり気にしていなかったためか、往路復路とも気が付きませんでした。
結局、東屋の次の明確なポイントになりそうなポイントは自分的には三叉峰でした。
森林限界に出るのがこの100m程度下でしょうか。ぱっと視界が開けてとても気持ち良い展望が見れます。
三叉峰からは今年歩いたばかりの縦走路。まずは横岳に向かいます。
この稜線に出たところで風が冷たい。これまでのTシャツ+アームカバーでは若干冷たく感じたので一枚長袖を着る。 
横岳はこちら側よりも頂上超えて硫黄岳に下りる直下のところの岩場が高度感があって少し緊張します。ここ濡れていたら自分には怖いな。

ここを過ぎると後はなだらかな傾斜で硫黄岳山荘でコルになり、再び山頂までゆったりとした登りになり山頂に到着。
今回はゆっくりのんびりとした山行にしようという気持ちだったので、山頂でまずは食事。気温10℃ちょっとありますが風がそこそこ冷たいので体感気温は一ケタかな。
ラーメンの暖かさがとても旨い。食事しながら夏山シーズンの終わりと秋山シーズンへ入ったことを実感しました。
そういえば初めて八ヶ岳エリアに入った赤岳山行の時は9月半ばで朝は気温0℃で霜が下りていたなぁ、と思い出しました。
ゆっくりコーヒーを飲んで山頂をしっかり堪能。今回は北アルプスを見ながらでしたが、今年は休み、天候等々が中々合わずにまだ行くことが出来ないな。テント泊今年は一度も行くことが出来ず悶々とした日々が続いてるな...
今年は長男をテント泊デビューさせる予定だったのに。

気を取り直し下山開始。今日はここまでの同じルートを帰ります。
横岳山頂は人が多くなっていましたが、杣添尾根はやはり人が少なく静かな下山でした。登り1人、下り単独者、3人だけでした。

今回も安全無事に山行が出来ました。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら