記録ID: 7176237
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20240825-摩耶登山-山寺尾根-穂高湖-シェール槍-徳川道-二十渉-分水嶺越林道-修法ヶ原-二本松新道
2024年08月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 960m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:45
距離 16.9km
登り 960m
下り 1,031m
9:22
12分
神戸市バス26系統長峰中学校下バス停
9:34
6分
杣谷登山口
10:14
38分
枯れ枝封鎖支尾根
12:29
28分
徳川道降下箇所
13:47
15分
あじさい広場
14:47
14:48
16分
大龍寺駐車場
15:36
15:53
14分
新神戸駅北側の広場
16:07
二宮温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:JR神戸線三ノ宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて整備されたハイキングコースか林道で、危険箇所はありませんが、山寺尾根には、迷い込みそうな杣道や踏み跡が複数あります。 +++++ 羽虫 山寺尾根の登りでは、たまにアブが接近するくらいでした。ディート 30% 虫除けスプレーを 1 回、ハッカ油入りアルコールスプレーを 2 回ほど使いました。 ディート 30% 虫除けスプレーが残りわずかになったので、掬星台で残り全部を振り掛けて空にし、もう 1 本持ってきていたディート 30% 虫除けスプレーにチェンジしました。 徳川道から二十渉でも、多少、羽虫がまわりを飛びましたが、虫除けを使うほどではありませんでした。 分水嶺越林道を登って高雄山への分岐を過ぎるあたりから、メマトイ、蚊が常時、何匹も、まとわりつくようになり、ハッカ油入りアルコールスプレーを何回か使いました。 特に、二本松新道では、多数のメマトイ、蚊が飛び回り、ハッカ油入りアルコールスプレーを時々噴霧しながら進みました。 |
その他周辺情報 | 掬星台、穂高湖、修法ヶ原に警察の方々の姿はありませんでした。トレイルの要所に行方不明者の貼り紙なども見られませんでした。 以下が、最後の新聞報道です。 神戸新聞 2024/8/18 19:50 六甲山で女性不明から1週間 兵庫県警が情報提供呼びかけ 捜索体制は縮小 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202408/0018022456.shtml 二宮温泉 https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/ 男性の入浴のみは 450 円(タオル、レンタルバスタオル、ボディソープ、シャンプー、リンスつき手ぶらセットは男性 770 円)で、PayPay が使えました。 午後 4 時ごろで、脱衣場、洗い場、浴槽とも、 6 - 7 人ずつくらいでした。 脱衣場のロッカーは、フレームがなく柔らかい構造の 30L ザック、Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L のザックを押し込むことができる大きさです。 |
写真
長峰中学校に向けて登っていって、ダイドーのコーヒーの CM の撮影場所の一つ。
2021年02月16日 00:43 注意警戒情報
新型コロナの状況 38 + ダイドーコーヒーの 1993 年の CM
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-231414
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (87/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=5dcf847f54bc5c3aa10a697e3e4ba81b
2021年02月16日 00:43 注意警戒情報
新型コロナの状況 38 + ダイドーコーヒーの 1993 年の CM
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-231414
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (87/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=5dcf847f54bc5c3aa10a697e3e4ba81b
長峰中学校を右手に見ながら、ダイドーのコーヒーの CM の撮影場所、もう一つ。
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (94/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=c6d9db78f0c9e99747f205bd6eaaf0df
20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道 (94/114)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2359786&pid=c6d9db78f0c9e99747f205bd6eaaf0df
山寺尾根を登りはじめて、左手下、摩耶東谷での工事。この写真では見えにくいですが。ここへの索道工事のために長峰登山口の上が迂回しています。
池田建設株式会社 さん
現場便り 深谷堰堤改築工事 神戸六甲山
2024年07月30日
https://www.ikeda-kensetu.co.jp/staff_blog/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E4%BE%BF%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B7%B1%E8%B0%B7%E5%A0%B0%E5%A0%A4%E6%94%B9%E7%AF%89%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%80%80%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%85%AD%E7%94%B2%E5%B1%B1%E3%80%80/
池田建設株式会社 さん
現場便り 深谷堰堤改築工事 神戸六甲山
2024年07月30日
https://www.ikeda-kensetu.co.jp/staff_blog/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E4%BE%BF%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B7%B1%E8%B0%B7%E5%A0%B0%E5%A0%A4%E6%94%B9%E7%AF%89%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%80%80%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%85%AD%E7%94%B2%E5%B1%B1%E3%80%80/
掬星台に登り着いて振り返り。山寺尾根の注意の警告板は失われ、標識は草に隠れていました。
20180902-摩耶登山-鵯越-山寺尾根 (47/62)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1575271&pid=b9db85be33d58026724ef7c0478db839
20180902-摩耶登山-鵯越-山寺尾根 (47/62)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1575271&pid=b9db85be33d58026724ef7c0478db839
天上寺駐車場の南西の角に、桜谷道への降下箇所。
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (70/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=d72ffca6140a62abbaad6e80de5e1d99
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (70/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=d72ffca6140a62abbaad6e80de5e1d99
左下は、桜谷の北側の尾根を徳川道へ下る踏み跡。
六甲山系アラカルート さん(ウェブは閉鎖)
4777 徳川道出合〜天上寺バス停北
調査日:2013年 3月20日
https://web.archive.org/web/20190505011317/http://alacaroute2.web.fc2.com/4777.html
六甲山系アラカルート さん(ウェブは閉鎖)
4777 徳川道出合〜天上寺バス停北
調査日:2013年 3月20日
https://web.archive.org/web/20190505011317/http://alacaroute2.web.fc2.com/4777.html
7 年前。当時の山行記録にこの写真は載せていませんが。
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1224608.html
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1224608.html
古い青道標。文字は読めません。桜谷道、裏紅葉谷道にもありました。
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (84/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=9b89decfe2d45607fb5a0216dac78f42
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (84/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=9b89decfe2d45607fb5a0216dac78f42
シェール槍への登り口。この札も新しいものになっていました。
7年前
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (25/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=e1f7890e0752ea60d9a72a47f5079c43
7年前
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (25/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=e1f7890e0752ea60d9a72a47f5079c43
徳川道の案内板。この地図には現地との相違が 2 箇所あります。
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (35/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=4226ed6a9db05770a24deb7dd5fedb50
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (35/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=4226ed6a9db05770a24deb7dd5fedb50
新穂高への西側の登り口。この上に鉄塔があり、鉄塔巡視道でもあるようです。
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (48/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=0e4362136d7a02e49014fed840baec01
20170813-六甲登山-シェール槍-新穂高-布引下山 (48/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=0e4362136d7a02e49014fed840baec01
荒れた小さい谷間でした。異臭はしませんでした。
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (86/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=9c46274b7641c24af712ab416b5e97e9
20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-二十渉 (86/133)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7154057&pid=9c46274b7641c24af712ab416b5e97e9
あじさい広場に来て振り返り。右から下ってきました。今日は通行止、迂回路の案内のとおり、左前方の分水嶺越林道へ。
分水嶺越林道と通称していますが、神戸市の白地図では布引林道、4 枚後の写真の箇所は分水嶺越と記されています。
分水嶺越林道と通称していますが、神戸市の白地図では布引林道、4 枚後の写真の箇所は分水嶺越と記されています。
分水嶺越林道(布引林道)を登って、振り返り。き28-6 の標柱で、左側、生田川からの道が合流。6 年前は左側の道を登ってここへ来ました。
20180107-六甲登山-シェール道-高雄山-布引下山 (25/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1354627&pid=3c45b4bece39898efad36c9f70a717d2
20180107-六甲登山-シェール道-高雄山-布引下山 (25/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1354627&pid=3c45b4bece39898efad36c9f70a717d2
ち35-3、左は猿のかずら橋への分岐。猿のかけ橋と書かれています。
このあと、新神戸駅の北側のトイレの広場で荷物を片付けて街歩きスタイルに換装、二宮温泉に向かいました。
猿のかずら橋に下った時
20230111-天神谷東尾根-城山-神戸水道路
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5086058.html
このあと、新神戸駅の北側のトイレの広場で荷物を片付けて街歩きスタイルに換装、二宮温泉に向かいました。
猿のかずら橋に下った時
20230111-天神谷東尾根-城山-神戸水道路
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5086058.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用)
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
ズボン(CO-COS グラディエーターストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL グレー)
靴(La Sportiva TX2)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L)
ファーストエイドキット(赤)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー×2
虫除けハッカ油アルコールスプレー
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース)
携帯型情報通信端末 (SONY H8296 ジップ袋入り)
スマホケース(藤原産業F SO-1)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)×2
Garmin eTrex 32x
ココヘリ
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
双眼鏡
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料3.5L
水分以外6.5kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
今日の神戸の最高気温は 33.9 度。ほとんど木陰の山寺尾根の登りで高度が上がってきますと、涼しい微風が吹いてくれましたが、掬星台に着いてからは、よく晴れていて、いつもの暑さでした。
水分 3.5L を含む約 10kg の荷物で、水 2.1L、デカビタ C パワー 500ml、大龍寺駐車場の自販機で購入した REAL GOLD ウルトラチャージ LEMON 500ml を消費し、掬星台で伊藤園ビタミンパワーGO! と不二家ネクターピーチを補給、スティック羊羹 1 ケ、塩あずきアメ 2 ケを摂りました。
消費水分
水 2.1L
デカビタ C パワー 500ml
大龍寺駐車場の自販機で REAL GOLD ウルトラチャージ LEMON 500ml
途中補給
掬星台で伊藤園ビタミンパワーGO! と不二家ネクターピーチ
座っての休憩
掬星台
新神戸駅北側の広場
トイレ休憩
掬星台の広場
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する