20230111-天神谷東尾根(ハンター尾根)-城山-神戸水道路


- GPS
- 02:57
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 418m
- 下り
- 403m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神谷東尾根(ハンター尾根)の登り始めは、古い木階段が傷んでいたり、落葉で踏み跡が隠されていたりしました。 城山道から猿のかずら橋への下りは、階段の各所で土が流れ出て、階段のステップが浮きかけているところがありました。 |
写真
ここは北野町三丁目、天神谷東尾根の登山口の下の変形十字路です。写真向かって左から来ました。写真左下はハンター坂の下りです。
現在の神戸市の前身が神戸區だったのは、1879 年(明治 12 年)から 1889 年(明治 22 年)です。
以前に記録した時
20180107-六甲登山-シェール道-高雄山-布引下山 (40/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1354627&pid=69d640a39c09489ae15cd7da025930c6
20220508-菊水ルンゼ-周辺探索-菊水山-鍋蓋山-再度山-北野谷東尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4275088.html
20170813-六甲摩耶散歩-シェール槍-新穂高-布引下山 (90/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=bdead2e483b86926149090819030babf
布引の滝 (兵庫県)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E5%BC%95%E3%81%AE%E6%BB%9D_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)
中央区のあゆみ史跡・町名編 葺合山手周辺
歓喜寺 中島通 5 丁目
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/44022/a-2_kankiji.pdf
山麓リボンの道
https://www.city.kobe.lg.jp/a30028/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/scene/99_others/01_ribbon.html
装備
個人装備 |
ERGOSTARランニングマスク グレー 装用
不織布マスク携行
長袖ジップシャツ(TS DESIGNラミネートロングスリーブ秋冬用 ネイビー)
長袖インナーTシャツ(グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
バックパック(サンワサプライ 3-way ビジネスリュック バックパック 黒)
レインスーツ(サウスフィールド上 青+黒 携行のみ)
ダウンジャケット(紺 携行のみ)
ハンドライト
タオル
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
手袋(Black Diamond ライトウェイトフリース Polartec グローブL 黒 携行のみ)
飲料0.6L
水分以外4.4kg(仕事道具書類込み)+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
神戸元町での用事の後、日没までの散歩に神戸の元町、三宮の山の手を回ってみました。
今日の神戸の最高気温は 9.1 度、午後 4 時の気温は 8.2 度でしたが、行動中、上着を羽織ることなく、汗をかきながらの散歩でした。
水分 600ml と仕事道具と書類の束を含む約 5kg の荷物で、水分は消費しませんでした。
以前に天神谷東尾根(ハンター尾根)を下った時
20181104-須磨浦公園-二本松新道-天神谷東尾根(ハンター尾根)-新神戸
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1640023.html
++++++++++
六甲山系アラカルートさん(ウェブは閉鎖)
5307 天神谷東尾根(ハンター尾根)
調査日:2014年9月21日
https://web.archive.org/web/20190427153155/http://alacaroute2.web.fc2.com/5307.html
5503 城山
調査日:2014年7月27日
https://web.archive.org/web/20190427153114/http://alacaroute2.web.fc2.com/5503.html
5505 猿のかずら橋〜城山道
調査日:2015年5月9日
https://web.archive.org/web/20190505012551/http://alacaroute2.web.fc2.com/5505.html
++++++++++
北野川沈砂池
神戸市
2. 地下河川の整備について (1)地下河川とは
最終更新日:2022年10月6日
https://www.city.kobe.lg.jp/a43553/kurashi/machizukuri/river/kouji/02ugr_01.html
神戸・昼から散歩 さん 2015-10-27
まぼろしの北野川
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-1185.html
+++++
天神谷
HILLS BEHIND KOBE さん
2016.09.25
廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
https://muscleturtle.jp/2016/09/25/tenjindani/
2016.11.13
天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。
https://muscleturtle.jp/2016/11/13/tenjindani-2/
六甲山系アラカルート さん(ウェブは閉鎖)
5309 天神谷(ハンター谷)
調査日:2014年10月7日
https://web.archive.org/web/20190427153208/http://alacaroute2.web.fc2.com/5309.html
++++++++++
神戸水道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%B0%B4%E9%81%93
六甲山やまある記 さん
城山・二本松林道 平成22年9月26日
https://yamaaruki17.sakura.ne.jp/nihonmatsu.html
水道用地境の石柱を発見し、境界のルートをたどっておられます。
神戸・昼から散歩 さん
神戸水道路境界の石標 2019-07-27
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2697.html
神戸水道管の旅 2019-10-12
https://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2779.html
ATOMの1000名山をめざして さん
2017. 1. 31 神戸水道路(総集編)
https://atom1000.sakura.ne.jp/170131suidouall/170131suidouall.html
こうべまちづくりセンターニュース あーばんとーく
平成18年6月号(第106号)
https://kobe-machi-kaikan.city.kobe.lg.jp/global-image/units/upfiles/2983-1-20161004164743_b57f35e9fe90e5.pdf
神戸市水道局
水源別の給水区域
https://kobe-wb.jp/kobe-suidou/kyuusuichiku/
現在は工業用水の神戸水道とは直接関係ありませんが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する