大宮駅にやってきた つばさ131。G6編成。今をときめくニューフェイスE8系ですが、今回乗車するのは後ろにくっついているE5系のやまびこ131です。記録色。
5
8/31 9:45
大宮駅にやってきた つばさ131。G6編成。今をときめくニューフェイスE8系ですが、今回乗車するのは後ろにくっついているE5系のやまびこ131です。記録色。
仙台駅の14番線着。やまびこ131はU7編成でした。夏休み最後の週末だからなのか車内はほぼ満席状態。ちなみにこの やまびこ131は「最速のやまびこ」。下りの「やまびこ」としては最速達の列車です(上り最速は やまびこ124)。
5
8/31 11:11
仙台駅の14番線着。やまびこ131はU7編成でした。夏休み最後の週末だからなのか車内はほぼ満席状態。ちなみにこの やまびこ131は「最速のやまびこ」。下りの「やまびこ」としては最速達の列車です(上り最速は やまびこ124)。
向かい側13番線には こまち287。Z1編成。はやぶさと連結していない単独のこまちがあることを今回初めて知りました。
5
8/31 11:12
向かい側13番線には こまち287。Z1編成。はやぶさと連結していない単独のこまちがあることを今回初めて知りました。
仙台駅の西口。中央コンコースには「ちゃんくぼ」こと久保史緒里(乃木坂46、宮城出身、以下敬称略)のドデカい広告が下がっていました。中央コンコースは背後のステンドグラス「杜の讃歌」が印象的。
2
8/31 11:37
仙台駅の西口。中央コンコースには「ちゃんくぼ」こと久保史緒里(乃木坂46、宮城出身、以下敬称略)のドデカい広告が下がっていました。中央コンコースは背後のステンドグラス「杜の讃歌」が印象的。
コンサートの時間まではノープランです。フリータイム。仙台市全域案内図を眺めて瑞鳳殿、青葉山方面に行ってみようと決めた後は一旦エスパル仙台へ。ちょこっと無印良品でブツを調達していきます。
1
8/31 11:42
コンサートの時間まではノープランです。フリータイム。仙台市全域案内図を眺めて瑞鳳殿、青葉山方面に行ってみようと決めた後は一旦エスパル仙台へ。ちょこっと無印良品でブツを調達していきます。
2泊の予定で仙台に来ているので着替え等がデッドウェイトになります。行動中に必要なものだけ10Lナップザックで持ち出し、他は30Lバックパックに詰めてコインロッカーへ。あらかじめ調べておいたAERに向かったのですがコインロッカーは館内。閉館時間等がよく分からなかったのでロッカーにアクセスできなくなるリスクを恐れて回頭。
3
8/31 12:02
2泊の予定で仙台に来ているので着替え等がデッドウェイトになります。行動中に必要なものだけ10Lナップザックで持ち出し、他は30Lバックパックに詰めてコインロッカーへ。あらかじめ調べておいたAERに向かったのですがコインロッカーは館内。閉館時間等がよく分からなかったのでロッカーにアクセスできなくなるリスクを恐れて回頭。
仙台駅まで引き返して、西口のペデストリアンデッキ下(地上)にあるコインロッカー「Suica LOCKER」を利用。Suicaでの決済が可能です。30Lバックパックは6時間300円のタイプのロッカーに十分余裕をもって入れられました。
1
8/31 12:10
仙台駅まで引き返して、西口のペデストリアンデッキ下(地上)にあるコインロッカー「Suica LOCKER」を利用。Suicaでの決済が可能です。30Lバックパックは6時間300円のタイプのロッカーに十分余裕をもって入れられました。
エスパル仙台の地下1階・エキチカおみやげ通りに入っている伊達の牛たんで昼ご飯。牛たん&通定食(1800円)です。定食の内容は牛たん焼き、通定食の牛たん焼き、麦ご飯、テールスープ、漬け物、南蛮みそ漬、とろろorサラダ(とろろを選択)。なかなかボリュームがあって満腹になりました。記録色。
4
8/31 12:38
エスパル仙台の地下1階・エキチカおみやげ通りに入っている伊達の牛たんで昼ご飯。牛たん&通定食(1800円)です。定食の内容は牛たん焼き、通定食の牛たん焼き、麦ご飯、テールスープ、漬け物、南蛮みそ漬、とろろorサラダ(とろろを選択)。なかなかボリュームがあって満腹になりました。記録色。
食後に仙台駅から一旦外に出てみたのですが湿度が高く、直接歩いて瑞鳳殿に向かうとこりゃ汗だくだな…と判断。地下鉄東西線で大町西公園駅に移動しました。ここにもちゃんくぼ。
3
8/31 13:29
食後に仙台駅から一旦外に出てみたのですが湿度が高く、直接歩いて瑞鳳殿に向かうとこりゃ汗だくだな…と判断。地下鉄東西線で大町西公園駅に移動しました。ここにもちゃんくぼ。
広瀬川の谷、評定河原に下りて瑞鳳殿に向かいます。
2
8/31 13:40
広瀬川の谷、評定河原に下りて瑞鳳殿に向かいます。
瑞鳳寺。瑞鳳殿に上って行く坂の途中にあります。門の奥の境内はなんだか落ち着いていていい空気感。
2
8/31 13:46
瑞鳳寺。瑞鳳殿に上って行く坂の途中にあります。門の奥の境内はなんだか落ち着いていていい空気感。
上り向かって左に伸びる石段を上った先の受付で観覧券を買って入場します。一般・大学生 個人570円。
3
8/31 13:48
上り向かって左に伸びる石段を上った先の受付で観覧券を買って入場します。一般・大学生 個人570円。
涅槃門。手水舎の先にあります。右の入口をくぐって石段を上れば瑞鳳殿です。記録色。
4
8/31 13:53
涅槃門。手水舎の先にあります。右の入口をくぐって石段を上れば瑞鳳殿です。記録色。
涅槃門の先の石段には石燈籠が並んでいます。戦国武将はあまりよく知りませんが、片倉小十郎は知っている…と思ったら知っていたのはお父さん(景綱)の方で、この石燈籠を奉納したのは息子(重長)の方でした。記録色。
3
8/31 13:54
涅槃門の先の石段には石燈籠が並んでいます。戦国武将はあまりよく知りませんが、片倉小十郎は知っている…と思ったら知っていたのはお父さん(景綱)の方で、この石燈籠を奉納したのは息子(重長)の方でした。記録色。
拝殿をくぐって橋廊下跡、唐門と進んで本殿です。右手前から見るとこんな感じ。現地では写真の写り以上に鮮やかに見えました。記録色。
4
8/31 13:57
拝殿をくぐって橋廊下跡、唐門と進んで本殿です。右手前から見るとこんな感じ。現地では写真の写り以上に鮮やかに見えました。記録色。
左手前から。混んではいませんが入れ替わり立ち替わり人がやって来ます。さすが仙台の代表的な観光スポットのひとつ。またここは奥州の覇者・伊達政宗公の墓所であり、本殿の前で手を合わせている方もいました。記録色。
4
8/31 13:59
左手前から。混んではいませんが入れ替わり立ち替わり人がやって来ます。さすが仙台の代表的な観光スポットのひとつ。またここは奥州の覇者・伊達政宗公の墓所であり、本殿の前で手を合わせている方もいました。記録色。
自動ドアで瑞鳳殿エリアから出て感仙殿・善応殿エリアに向かいます。写真は戊辰戦争の弔魂碑。記録色。
1
8/31 14:09
自動ドアで瑞鳳殿エリアから出て感仙殿・善応殿エリアに向かいます。写真は戊辰戦争の弔魂碑。記録色。
感仙殿・善応殿の手前から入れる経ヶ峰散策路。瑞鳳殿のある小高い丘は経ヶ峰と呼ばれています。
1
8/31 14:10
感仙殿・善応殿の手前から入れる経ヶ峰散策路。瑞鳳殿のある小高い丘は経ヶ峰と呼ばれています。
経ヶ峰散策路はこんな感じです。一部に擬木階段の整備あり。下草の勢いがある所もありますが道筋はごく明瞭です。
2
8/31 14:12
経ヶ峰散策路はこんな感じです。一部に擬木階段の整備あり。下草の勢いがある所もありますが道筋はごく明瞭です。
御子様御廟(お子様墓地)への道からメインルートに戻って感仙殿・善応殿の手前まで戻ってきました。受付やゲート等はありませんが、この門から先は瑞鳳殿の観覧券を持っている人のみとなっています。
2
8/31 14:17
御子様御廟(お子様墓地)への道からメインルートに戻って感仙殿・善応殿の手前まで戻ってきました。受付やゲート等はありませんが、この門から先は瑞鳳殿の観覧券を持っている人のみとなっています。
感仙殿。仙台藩二代藩主伊達忠宗の御廟です。戦災で焼失したためこれは1985年に再建されたもの。右奥には妙雲界廟があります。記録色。
4
8/31 14:18
感仙殿。仙台藩二代藩主伊達忠宗の御廟です。戦災で焼失したためこれは1985年に再建されたもの。右奥には妙雲界廟があります。記録色。
善応殿。仙台藩三代藩主伊達綱宗の御廟です。感仙殿に同じく戦災で焼失しており、こちらも1985年再建。記録色。
3
8/31 14:20
善応殿。仙台藩三代藩主伊達綱宗の御廟です。感仙殿に同じく戦災で焼失しており、こちらも1985年再建。記録色。
瑞鳳殿を後にして市街地に戻り西公園に入ります。櫻岡大神宮を見て進み…
2
8/31 14:40
瑞鳳殿を後にして市街地に戻り西公園に入ります。櫻岡大神宮を見て進み…
北に向かう道すがら心字池を見に行きましたが水は枯れていました。
2
8/31 14:46
北に向かう道すがら心字池を見に行きましたが水は枯れていました。
川沿いの道を進む途中に三角点のような標石がありましたが何なのかは分からず。
2
8/31 14:51
川沿いの道を進む途中に三角点のような標石がありましたが何なのかは分からず。
西公園の北の端にやって来ました。目を惹くのはこけし塔。鋳物で作られた中空の像で、模様や顔は塗装ではなく穴で表現されています。なかにライトを置いたら模様や目鼻が光って夜目立ちそう…と思ったけどちょっと怖いな…。
2
8/31 14:52
西公園の北の端にやって来ました。目を惹くのはこけし塔。鋳物で作られた中空の像で、模様や顔は塗装ではなく穴で表現されています。なかにライトを置いたら模様や目鼻が光って夜目立ちそう…と思ったけどちょっと怖いな…。
C60広場(SL広場)。トークネットホール仙台のすぐそばにあります。
5
8/31 14:53
C60広場(SL広場)。トークネットホール仙台のすぐそばにあります。
C60のすぐそばには土木遺産「杜の都れんが下水洞窟」の入口があり、この写真方向背後に地下の下水洞窟を見られるのぞき窓もあります。
2
8/31 14:54
C60のすぐそばには土木遺産「杜の都れんが下水洞窟」の入口があり、この写真方向背後に地下の下水洞窟を見られるのぞき窓もあります。
トークネットホール仙台。ここが本日のコンサート会場です。開場までまだ時間あり。ちょっくら定禅寺通りを歩いてみます。
2
8/31 14:56
トークネットホール仙台。ここが本日のコンサート会場です。開場までまだ時間あり。ちょっくら定禅寺通りを歩いてみます。
並木道が印象的な定禅寺通。彫刻作品もあります。これはエミリオ・グレコ「夏の思い出」。後から写真を見返してなんでこれを撮ったんだっけ?と思い返してみましたが、これを撮った理由はめっちゃ体捻っているのが面白かったから。
3
8/31 15:09
並木道が印象的な定禅寺通。彫刻作品もあります。これはエミリオ・グレコ「夏の思い出」。後から写真を見返してなんでこれを撮ったんだっけ?と思い返してみましたが、これを撮った理由はめっちゃ体捻っているのが面白かったから。
定禅寺通に一等道路水準点No.004-352があるので、歩くついでに見に行ってみましたが植え込み内だったのでたどり着けず。
1
8/31 15:11
定禅寺通に一等道路水準点No.004-352があるので、歩くついでに見に行ってみましたが植え込み内だったのでたどり着けず。
勾当台公園と奥に立つのは宮城県庁のビルです。勾当台公園では翌日開催の「エコフェスタ2024」が準備中。翌日夜のNHKニュースでもこの「エコフェスタ」が取り上げられていて、昨日通りかかったあの場所か、と思いました。
2
8/31 15:15
勾当台公園と奥に立つのは宮城県庁のビルです。勾当台公園では翌日開催の「エコフェスタ2024」が準備中。翌日夜のNHKニュースでもこの「エコフェスタ」が取り上げられていて、昨日通りかかったあの場所か、と思いました。
スタンド喫茶勾当台の裏手のトイレに立ち寄り、来た道を引き返してトークネットホール仙台の方に戻ります。
2
8/31 15:18
スタンド喫茶勾当台の裏手のトイレに立ち寄り、来た道を引き返してトークネットホール仙台の方に戻ります。
そのままトークネットホール仙台に向かっても時間を持て余すので喫茶店で時間調整です。勾当台公園に向かう道すがら様子を窺っていた限り路面店はどこも満席っぽかったので2階にあるお店を狙ってガネッシュ・ティールーム。
1
8/31 15:28
そのままトークネットホール仙台に向かっても時間を持て余すので喫茶店で時間調整です。勾当台公園に向かう道すがら様子を窺っていた限り路面店はどこも満席っぽかったので2階にあるお店を狙ってガネッシュ・ティールーム。
ガネッシュ・ティールームにてケーキセット(1155円)。チョイスはスペシャルストレートティーと「新茶の紅茶」のゼリーにしました。ゼリーの足元にある四角いものはポソポソで美味しい紅茶のクッキー。ゼリーはレモンシロップをかけていただきます。ゼリー自体に味はほぼなく甘さや酸味はシロップ由来ですが、紅茶の香りがあって非常に美味しいものでした。奥のコップは席に着いた時に出してくれる常温のお茶。紅茶のお店に入ったのは久しぶりでしたが、ゆったりできるこの空気感がいいなと思いました。記録色。
4
8/31 15:44
ガネッシュ・ティールームにてケーキセット(1155円)。チョイスはスペシャルストレートティーと「新茶の紅茶」のゼリーにしました。ゼリーの足元にある四角いものはポソポソで美味しい紅茶のクッキー。ゼリーはレモンシロップをかけていただきます。ゼリー自体に味はほぼなく甘さや酸味はシロップ由来ですが、紅茶の香りがあって非常に美味しいものでした。奥のコップは席に着いた時に出してくれる常温のお茶。紅茶のお店に入ったのは久しぶりでしたが、ゆったりできるこの空気感がいいなと思いました。記録色。
ガネッシュ・ティールームを後にして会場の方へ。写真は東京エレクトロンホール宮城。人だかりができていましたが、この日は元V6・三宅健のコンサートだったようです。
1
8/31 16:10
ガネッシュ・ティールームを後にして会場の方へ。写真は東京エレクトロンホール宮城。人だかりができていましたが、この日は元V6・三宅健のコンサートだったようです。
せんだいメディアテーク。美術館+図書館みたいな施設です。時間調整をしようと思って何となく入ってみましたが、いいものを観られました。
1
8/31 16:15
せんだいメディアテーク。美術館+図書館みたいな施設です。時間調整をしようと思って何となく入ってみましたが、いいものを観られました。
せんだいメディアテークで開催されていた障がい者芸術世界展。いい意味で執拗に、緻密に精巧に作り込まれた作品が目を惹きました。また鉄道や地図にまつわる作品も印象的。久方ぶりの美術館でしたが楽しかったです。記録色。
1
8/31 16:31
せんだいメディアテークで開催されていた障がい者芸術世界展。いい意味で執拗に、緻密に精巧に作り込まれた作品が目を惹きました。また鉄道や地図にまつわる作品も印象的。久方ぶりの美術館でしたが楽しかったです。記録色。
トークネットホール仙台まで戻っていざ入場。客席内は撮影禁止ですが、「拡散祭り」に指定された曲だけは動画や写真の撮影がOKみたいです。記録色。
1
8/31 16:57
トークネットホール仙台まで戻っていざ入場。客席内は撮影禁止ですが、「拡散祭り」に指定された曲だけは動画や写真の撮影がOKみたいです。記録色。
物販でペンライト(3300円)を購入です。これがなかなかのスグレモノ。赤外線受信機能がついており、自分で変えずとも自動でコンサート会場の照明効果と連動して色が変わるという仕様になっています(自分で色を切り替える普通のペンライトとして使うこともできる)。横の緑効青汁は入場時にもらったもの。記録色。
2
8/31 17:04
物販でペンライト(3300円)を購入です。これがなかなかのスグレモノ。赤外線受信機能がついており、自分で変えずとも自動でコンサート会場の照明効果と連動して色が変わるという仕様になっています(自分で色を切り替える普通のペンライトとして使うこともできる)。横の緑効青汁は入場時にもらったもの。記録色。
終演。年齢を感じさせないパフォーマンス。流石でした。ダンスのキレの良さは折り紙つき。60代ってこんなに動けるんだ…と思いました。これぞエンターテイナーです。記録色。
1
8/31 19:47
終演。年齢を感じさせないパフォーマンス。流石でした。ダンスのキレの良さは折り紙つき。60代ってこんなに動けるんだ…と思いました。これぞエンターテイナーです。記録色。
広瀬通と東二番丁通りが交差する辺り。通りは広く大きなビルも立ち並び、仙台は都会だなと思いながら歩いていました。
1
8/31 20:05
広瀬通と東二番丁通りが交差する辺り。通りは広く大きなビルも立ち並び、仙台は都会だなと思いながら歩いていました。
宮交高速バスセンターが入っている東京建物仙台ビルの麓までやって来ました。仙台駅はすぐそこです。
1
8/31 20:12
宮交高速バスセンターが入っている東京建物仙台ビルの麓までやって来ました。仙台駅はすぐそこです。
夜ご飯は何が良いか考えた末のそば。そば処 福はら仙台駅西口店に入ります。
1
8/31 20:13
夜ご飯は何が良いか考えた末のそば。そば処 福はら仙台駅西口店に入ります。
夏なので おろしそば(470円)。夏の夜に粗めの大根おろしって最高。ちなみにここは立ち食いではなく椅子があるタイプのそば屋さんです。閉店が近い時間帯で、酒を飲みながらそばをすする客が数人いました。記録色。
4
8/31 20:25
夏なので おろしそば(470円)。夏の夜に粗めの大根おろしって最高。ちなみにここは立ち食いではなく椅子があるタイプのそば屋さんです。閉店が近い時間帯で、酒を飲みながらそばをすする客が数人いました。記録色。
夜の仙台駅に戻り、ちょっと買い物をしてSuica LOCKERから荷物を引き出しホテルに向かいます。ロッカーの延長料金は100円。記録色。
1
8/31 20:32
夜の仙台駅に戻り、ちょっと買い物をしてSuica LOCKERから荷物を引き出しホテルに向かいます。ロッカーの延長料金は100円。記録色。
この日の宿はホテル モンテ エルマーナ仙台。夏休み最終盤の週末ゆえホテルが取れず、普段使わないクラスのホテルになりました。記録色。
1
8/31 20:56
この日の宿はホテル モンテ エルマーナ仙台。夏休み最終盤の週末ゆえホテルが取れず、普段使わないクラスのホテルになりました。記録色。
部屋。実は予約がかなりギリギリでシングルが取れず、ダブルルームに1人で泊まりました。ゆえに室内に置かれているアメニティは2人分。サービスの水も2本置いてあります。記録色。
3
8/31 21:03
部屋。実は予約がかなりギリギリでシングルが取れず、ダブルルームに1人で泊まりました。ゆえに室内に置かれているアメニティは2人分。サービスの水も2本置いてあります。記録色。
夜の仙台駅でちょこっと買ってきたデザートを食べて寝支度をし、日付が変わる頃に就寝。菓匠三全 ら・ふらんす(430円)、菓匠三全 つれづれ バニラ(140円)。記録色。
3
8/31 22:33
夜の仙台駅でちょこっと買ってきたデザートを食べて寝支度をし、日付が変わる頃に就寝。菓匠三全 ら・ふらんす(430円)、菓匠三全 つれづれ バニラ(140円)。記録色。
いいねした人