ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7200666
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

残雪の至仏山

1998年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
9.2km
登り
714m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:55
合計
4:35
10:30
85
11:55
12:00
50
12:50
13:40
40
14:20
45
15:05
天候 晴れのち曇り
アクセス 往:木賊温泉-鳩待峠(レンタカー)
復:鳩待峠-高崎(レンタカー)
午前10時30分に鳩待峠を出発して登山道に入る。すぐに残雪が現われて夏道が隠れてしまう。樹林の中のなだらかな斜面の上の踏み跡を辿って歩く。
空は晴れているが風が強く雲がどんどん流れて行く。
午前10時30分に鳩待峠を出発して登山道に入る。すぐに残雪が現われて夏道が隠れてしまう。樹林の中のなだらかな斜面の上の踏み跡を辿って歩く。
空は晴れているが風が強く雲がどんどん流れて行く。
少し急な登りになり、雪の斜面を左にトラバースしてP1867を巻いて再び残雪のなだらかな尾根道を行くと、大きな岩の点在するお花畑に出る。もちろん今は一面の雪原だったが・・・。ここまで峠から約1時間の行程だった。
前方に至仏山が見える。
少し急な登りになり、雪の斜面を左にトラバースしてP1867を巻いて再び残雪のなだらかな尾根道を行くと、大きな岩の点在するお花畑に出る。もちろん今は一面の雪原だったが・・・。ここまで峠から約1時間の行程だった。
前方に至仏山が見える。
また、尾瀬ヶ原の彼方には端正な姿をした燵ヶ岳が聳えている。その左には平らな台地のような会津駒ヶ岳が見える。
尾瀬ヶ原には残雪は全く見られず、灰褐色の草原が燵ヶ岳の麓まで続いていた。
また、尾瀬ヶ原の彼方には端正な姿をした燵ヶ岳が聳えている。その左には平らな台地のような会津駒ヶ岳が見える。
尾瀬ヶ原には残雪は全く見られず、灰褐色の草原が燵ヶ岳の麓まで続いていた。
お花畑から先は急登になる。その途中から見えた至仏山と小至仏山。
お花畑から先は急登になる。その途中から見えた至仏山と小至仏山。
お花畑からの短い急な登りのあとしばらく行くと広い雪原に出る。時刻は11時55分。ここはオヤマ沢田代というところで、雪が溶けると湿原となるところだ。
行く手の雪を戴いた小至仏山が立派に見える。
お花畑からの短い急な登りのあとしばらく行くと広い雪原に出る。時刻は11時55分。ここはオヤマ沢田代というところで、雪が溶けると湿原となるところだ。
行く手の雪を戴いた小至仏山が立派に見える。
東側には右端の皇海山から左の奥白根山へと日光の山々が連なっている。
東側には右端の皇海山から左の奥白根山へと日光の山々が連なっている。
オヤマ沢田代からはしばらくなだらかな道を行き、やがて小至仏山の登りになる。
登る途中で昨日登った武尊山を振り返る。左から前武尊、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳そして沖武尊と辿って行った峰々が見える。
オヤマ沢田代からはしばらくなだらかな道を行き、やがて小至仏山の登りになる。
登る途中で昨日登った武尊山を振り返る。左から前武尊、剣ヶ峰、家ノ串、中ノ岳そして沖武尊と辿って行った峰々が見える。
右手には相変わらず尾瀬ヶ原の向こうに会津駒と燧ヶ岳が見えている。
右手には相変わらず尾瀬ヶ原の向こうに会津駒と燧ヶ岳が見えている。
道は稜線の東側に回り、小至仏山には登らずその雪の斜面を横切っている。かなり長大なトラバースだ。しかし傾斜はそれはどでもな昨日のく武尊山ほどの緊張感はなかった。
雪の斜面のトラバースを終えると至仏山との鞍部に出る。至仏山まであと一登り。
道は稜線の東側に回り、小至仏山には登らずその雪の斜面を横切っている。かなり長大なトラバースだ。しかし傾斜はそれはどでもな昨日のく武尊山ほどの緊張感はなかった。
雪の斜面のトラバースを終えると至仏山との鞍部に出る。至仏山まであと一登り。
赤い蛇紋岩が露出した道を登って行き、12時50分に頂上に着いた。空には雲が多くなってきたので、休む前にまわりの山を眺めておく。
赤い蛇紋岩が露出した道を登って行き、12時50分に頂上に着いた。空には雲が多くなってきたので、休む前にまわりの山を眺めておく。
東には燵ヶ岳が左右に裾野を広げて、眼下の尾瀬ヶ原を挟んでこの至仏山と向き合っている。その左奥には会津駒ヶ岳。
東には燵ヶ岳が左右に裾野を広げて、眼下の尾瀬ヶ原を挟んでこの至仏山と向き合っている。その左奥には会津駒ヶ岳。
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
会津駒ヶ岳
西から北にかけては、雲に覆われた谷川岳の右手に巻機山、利根川源流の山々、そして平ヶ岳が白く波打って続いている。その山並みの向こうに魚沼三山の中ノ岳と駒ヶ岳が頭を覗かせている。
日光方面の山は既に雲に隠れてしまっており、武尊山にも雲がかかってきた。
西から北にかけては、雲に覆われた谷川岳の右手に巻機山、利根川源流の山々、そして平ヶ岳が白く波打って続いている。その山並みの向こうに魚沼三山の中ノ岳と駒ヶ岳が頭を覗かせている。
日光方面の山は既に雲に隠れてしまっており、武尊山にも雲がかかってきた。
北の平ヶ岳を拡大。
誰もいなくなった山頂でかつて登った山々を眺めながら暫し休憩した。
時間も迫って来たので午後1時40分に山頂を辞す。充分展望を楽しんだつもりでも下山するときは後ろ髪を引かれる思いがする。
雪道の下りは早く、鳩待峠にはほぼ予定時どおりの3時5分に帰り着いた。
北の平ヶ岳を拡大。
誰もいなくなった山頂でかつて登った山々を眺めながら暫し休憩した。
時間も迫って来たので午後1時40分に山頂を辞す。充分展望を楽しんだつもりでも下山するときは後ろ髪を引かれる思いがする。
雪道の下りは早く、鳩待峠にはほぼ予定時どおりの3時5分に帰り着いた。

感想

昨日、今回の山行の主目的である武尊山に登ったが、生憎曇り空で稜線付近は霧のために思うような展望は得られず残念な結果に終わった。そして今日、宿で朝を迎えると、予報では雨のはずが青空が見えて朝日が差している。一体どうなっているのかと思いながら朝風呂に入ったがそのうち曇りがちの空となってやはり予報どおりかと思った。
ところが朝食をとっている間に空はすっかり晴れ渡り素晴らしい天気になってしまった。そうなるとこのまま帰る訳にはいかないと思って急遽近くの至仏山に登ることにした。宿の人たちに見送られて9時に鳩待峠に向かって出発した。
車で鎌田を過ぎ戸倉経由で鳩待峠に着いたのは10時頃だった。今日中に大阪に帰るには午後3時頃には戻ってくる必要があるので急いで支度をして出発した。
このようにして、当初は予定外だった至仏山に登ったが、完璧とはいかないまでもまずまずの天気に恵まれて、図らずも4年前に果たせなかった展望を得ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら