記録ID: 7208327
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山でリセット
2024年09月07日(土) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 908m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:54
9:29
3分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 空は霞がかっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)15:58峰谷橋発、16:20奥多摩駅着、16:32奥多摩発、17:45立川着、18:30最寄り駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.鶴峠から三頭山 鶴峠バス停では10人程が下車し半分は奈良倉山方面に向かう。奈良倉山へはバス停の上が登山口だが、三頭山の登山口は標識も道もわかりにくい。車道の反対側のブロック壁の間にある階段を登るが、草に覆われて遠目ではわからない。バス停下のトイレは、きれいで快適。 登山道は頂上まで樹林帯の中で日影が続くのでそれほど暑くはないが、湿度は高い。向山の分岐の先から、三頭山に直登する道が並走するが、早く移っても元の道に戻ってしまう。直登ルートは尾根道となり、複数のピークを乗り越えるので結構汗をかく。以前来たときは分岐に気づかず遠回りルートになったが、こっちは斜面に切られた道でアップダウンは少ないが単調な感じ。直登のルートは頂上直下が急坂で西峰に着いた。 2.三頭山から峰谷橋 西峰と中央峰の間の御堂峠を奥多摩湖方面に向かう。入小沢ノ峰までは緩い下りだが、すぐに急坂の下りとなり登り返してヌカザス山、下りは足場が悪くお助けロープもあった。急坂が落ち着いたところがイヨ山、眺望なし、ここから先は長い下り坂が車道まで延々と続き膝が笑う。車道は日差しが強く歩行者用のガードもない。爆音を鳴らすバイクと横をぎりぎり通過する車に嫌気をこらえて10分ほど歩く。麦山浮橋入口の標識に安堵し、階段を降りて湖畔を進むと浮橋が見えた。対岸からは観光客が渡ってきてにぎやか。バス通りにでてトンネルを通り抜けると峰谷橋。渡った先にバス待ちのベンチがあり30分ほど休憩し、奥多摩行のバスに乗車できた。 |
写真
装備
個人装備 |
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
虫よけスプレー
ひんやりシート
|
---|---|
備考 | 虫よけスプレーとしてハッカオイル、虫にはそれほど効果はないが顔の冷涼感と合わせて使ってよかった |
感想
本来ならば、9/7は立山にいたはず。9/5夜の室堂行のアルペン号を予約し集合場所の新宿西口で受付すると、「バスが途中故障してまだ来ない。確認するので近くで待ってほしい」と。
30分以上待たされて、「一度復旧したが再度止まってしまい、代替バスも手配できず運航中止です。」との信じられない結果。翌日お詫びのメールや電話もあったが、地震や台風で何回も日程調整し、準備万端でバスに乗る直前にキャンセルされたことに対するやりきれなさは、もう山に行くしかない。
ということで、暑さがぶり返しても日影が多い三頭山を選択。眺望は今一つであったが、汗をかき心地よい疲れでリセットできた。次の山行を計画しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する