ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721275
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雷鳥沢で初テント泊♪

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:25
距離
13.4km
登り
1,039m
下り
1,187m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
0:07
合計
2:01
13:07
12
13:19
13:21
20
13:41
13:41
8
13:49
13:49
12
14:01
14:02
60
15:02
15:06
2
2日目
山行
5:44
休憩
2:50
合計
8:34
6:56
6:57
96
8:33
8:51
62
9:53
10:31
21
10:52
10:53
4
10:57
12:18
19
12:37
12:51
134
15:05
15:22
4
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
昼前に着きましたが、運良く一番近くの無料駐車場に停めることが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
天気も良く歩きやすかったです。
その他周辺情報 ケーブルの駅から車で5分程のところにあるホテル森の風立山の日帰り入浴を利用しました。
室堂に到着です。少し雲がかかっていますが良い天気でした。
2015年09月19日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 12:48
室堂に到着です。少し雲がかかっていますが良い天気でした。
2015年09月19日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 12:48
雷鳥沢のテント場を目指して石畳の道を歩き始めます。
2015年09月19日 13:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:04
雷鳥沢のテント場を目指して石畳の道を歩き始めます。
2015年09月19日 13:04撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 13:04
みくりが池
2015年09月19日 13:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:16
みくりが池
2015年09月19日 13:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:21
地獄谷です。この日はなかなか刺激が強く、咳き込んでいる人が沢山いました。
2015年09月19日 13:22撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:22
地獄谷です。この日はなかなか刺激が強く、咳き込んでいる人が沢山いました。
2015年09月19日 13:22撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:22
2015年09月19日 13:23撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:23
2015年09月19日 13:27撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:27
血の池。確かに赤いです。
2015年09月19日 13:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:29
血の池。確かに赤いです。
雷鳥荘付近の植物はガスで枯れています。
2015年09月19日 13:26撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:26
雷鳥荘付近の植物はガスで枯れています。
近付いてみるとこんな感じ。
2015年09月19日 13:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:38
近付いてみるとこんな感じ。
2015年09月19日 13:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:38
2015年09月19日 13:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:38
目指すテント場が見えてきました。
2015年09月19日 13:41撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 13:41
目指すテント場が見えてきました。
2015年09月19日 13:41撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:41
2015年09月19日 13:52撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 13:52
ちゃちゃっと設営してテント内から一枚。
2015年09月19日 14:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 14:50
ちゃちゃっと設営してテント内から一枚。
まだこの時点ではスペースに余裕が有りました。
2015年09月19日 14:51撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 14:51
まだこの時点ではスペースに余裕が有りました。
2015年09月19日 15:08撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 15:08
夕方になって少しガスが出てきました。
2015年09月19日 16:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/19 16:52
夕方になって少しガスが出てきました。
雷鳥沢ヒュッテ
2015年09月19日 16:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 16:57
雷鳥沢ヒュッテ
この日はちょうど定員の300張位でしょうか。
2015年09月19日 16:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 16:57
この日はちょうど定員の300張位でしょうか。
2015年09月19日 17:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 17:39
2015年09月19日 17:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 17:39
2015年09月19日 17:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 17:39
2015年09月19日 17:42撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/19 17:42
もうすぐ日が沈みそうです。
2015年09月19日 18:05撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 18:05
もうすぐ日が沈みそうです。
星空撮影に挑戦したもののあまりの寒さに早々と撤退(T-T)
2015年09月19日 19:18撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 19:18
星空撮影に挑戦したもののあまりの寒さに早々と撤退(T-T)
翌朝。雲ひとつ無い良い天気o(^o^)o
2015年09月20日 06:54撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 6:54
翌朝。雲ひとつ無い良い天気o(^o^)o
2015年09月20日 06:54撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 6:54
雄山へ向けて歩き始めます。
2015年09月20日 07:01撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:01
雄山へ向けて歩き始めます。
2015年09月20日 07:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:07
2015年09月20日 07:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:15
2015年09月20日 07:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:16
2015年09月20日 07:28撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:28
2015年09月20日 07:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:29
前回は雨とガスでこんな素晴らしい景色が見えているとは全然知りませんでした。
2015年09月20日 07:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:29
前回は雨とガスでこんな素晴らしい景色が見えているとは全然知りませんでした。
チングルマ。
2015年09月20日 07:30撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:30
チングルマ。
紅葉もいい感じに始まってます。
2015年09月20日 07:32撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:32
紅葉もいい感じに始まってます。
遠くに見える室堂からの石畳の道には既に沢山の人が歩いています。
2015年09月20日 07:59撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 7:59
遠くに見える室堂からの石畳の道には既に沢山の人が歩いています。
2015年09月20日 08:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:07
2015年09月20日 08:07撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:07
2015年09月20日 08:10撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:10
2015年09月20日 08:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:18
前回はガスの中この辺で雷鳥様にお会いしたんですが、この日は会えませんでした。
2015年09月20日 08:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:21
前回はガスの中この辺で雷鳥様にお会いしたんですが、この日は会えませんでした。
室堂からの道と合流。一気に人が増えます。
2015年09月20日 08:35撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:35
室堂からの道と合流。一気に人が増えます。
一の越に到着。
2015年09月20日 08:35撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 8:35
一の越に到着。
遠くに槍が見えます。
2015年09月20日 08:38撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 8:38
遠くに槍が見えます。
2015年09月20日 08:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:38
雄山への登りは既に大渋滞。
2015年09月20日 08:41撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 8:41
雄山への登りは既に大渋滞。
一の越山荘を見下ろして一枚。こんな感じの写真、良くアップされてますよね(^-^)
2015年09月20日 09:02撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:02
一の越山荘を見下ろして一枚。こんな感じの写真、良くアップされてますよね(^-^)
渋滞のおかげでのんびり写真を撮りながら登れました。
2015年09月20日 09:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:04
渋滞のおかげでのんびり写真を撮りながら登れました。
2015年09月20日 09:13撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:13
2015年09月20日 09:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:21
ようやく頂上が見えてきました。
2015年09月20日 09:27撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:27
ようやく頂上が見えてきました。
2015年09月20日 09:30撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:30
2015年09月20日 09:30撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:30
途中の開けた場所でひと休み。
2015年09月20日 09:30撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:30
途中の開けた場所でひと休み。
2015年09月20日 09:32撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 9:32
2015年09月20日 09:34撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:34
2015年09月20日 09:46撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:46
写真では分かりにくいですが、うっすら富士山が見えました。
2015年09月20日 09:47撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:47
写真では分かりにくいですが、うっすら富士山が見えました。
2015年09月20日 09:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:48
頂上到着♪
2015年09月20日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 9:53
頂上到着♪
2015年09月20日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:53
2015年09月20日 09:54撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:54
レコで良く見た風景が目の前に広がっていて嬉しくなりました。
2015年09月20日 09:55撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:55
レコで良く見た風景が目の前に広がっていて嬉しくなりました。
雄山神社。初めてなのでもちろん参拝します。
2015年09月20日 09:56撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 9:56
雄山神社。初めてなのでもちろん参拝します。
2015年09月20日 10:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:04
参拝も人が多くて一番端っこに座らされました。神主さん全く見えず(T-T)
2015年09月20日 10:10撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:10
参拝も人が多くて一番端っこに座らされました。神主さん全く見えず(T-T)
端っこからの劔岳。
2015年09月20日 10:14撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 10:14
端っこからの劔岳。
お神酒を頂いて流れ作業のように追い出されました(^_^;)
2015年09月20日 10:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:21
お神酒を頂いて流れ作業のように追い出されました(^_^;)
大汝山を目指します。
2015年09月20日 10:31撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:31
大汝山を目指します。
下の方に黒部ダムが見えました。
2015年09月20日 10:42撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:42
下の方に黒部ダムが見えました。
2015年09月20日 10:43撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:43
箱庭のような景色。これが見たかった♪
2015年09月20日 10:43撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/20 10:43
箱庭のような景色。これが見たかった♪
劔岳。存在感抜群ですね。
2015年09月20日 10:52撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 10:52
劔岳。存在感抜群ですね。
2015年09月20日 10:52撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 10:52
大汝山到着。撮影待ちの行列が凄かったのでここはスルー。
2015年09月20日 10:53撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 10:53
大汝山到着。撮影待ちの行列が凄かったのでここはスルー。
大汝休憩所。先に映画を観ていたのでちょっと感激。ここでこの日最後のカレーを食べたのは私です。後から来た人がことごとくカレーを注文しようとして断られているのを見てとても申し訳ない気分でした(^_^;)
2015年09月20日 11:24撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/20 11:24
大汝休憩所。先に映画を観ていたのでちょっと感激。ここでこの日最後のカレーを食べたのは私です。後から来た人がことごとくカレーを注文しようとして断られているのを見てとても申し訳ない気分でした(^_^;)
2015年09月20日 12:26撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/20 12:26
お腹も満たされて富士の折立を目指します。
2015年09月20日 12:26撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:26
お腹も満たされて富士の折立を目指します。
ここでザックと嫁をデポして一人で富士の折立に向かいます。上の方に写っている青いのが私。
2015年09月20日 12:36撮影 by  NEX-3, SONY
3
9/20 12:36
ここでザックと嫁をデポして一人で富士の折立に向かいます。上の方に写っている青いのが私。
下で待ってる間の嫁が撮った黒部ダム。
2015年09月20日 12:37撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:37
下で待ってる間の嫁が撮った黒部ダム。
富士の折立到着です♪
2015年09月20日 12:39撮影 by  SO-01G, Sony
2
9/20 12:39
富士の折立到着です♪
下りの私。
2015年09月20日 12:42撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:42
下りの私。
ここからの下りはなかなか急でした。
2015年09月20日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:56
ここからの下りはなかなか急でした。
2015年09月20日 12:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:57
2015年09月20日 12:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 12:57
別山を目指そうか迷いましたが下山後に少し観光もしたいなんて思っていたので大走から下ります。
2015年09月20日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:15
別山を目指そうか迷いましたが下山後に少し観光もしたいなんて思っていたので大走から下ります。
2015年09月20日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:15
2015年09月20日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:15
2015年09月20日 13:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:18
下り始めは別に難しい道ではないのですが踏み外したらヤバそうな感じでこの日一番嫌な道だったかも。
2015年09月20日 13:24撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:24
下り始めは別に難しい道ではないのですが踏み外したらヤバそうな感じでこの日一番嫌な道だったかも。
2015年09月20日 13:33撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:33
2015年09月20日 13:49撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:49
2015年09月20日 13:49撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:49
2015年09月20日 13:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:50
2015年09月20日 13:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:50
2015年09月20日 13:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:50
途中からは岩ゴロゴロの膝に来る感じの面倒くさい道をひたすら下ります。
2015年09月20日 13:51撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 13:51
途中からは岩ゴロゴロの膝に来る感じの面倒くさい道をひたすら下ります。
うんざりしてきた処でようやく到着です。
2015年09月20日 14:21撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 14:21
うんざりしてきた処でようやく到着です。
2015年09月20日 14:46撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 14:46
2015年09月20日 14:56撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 14:56
写真は撮っていませんが降りてきたらテントの数がメチャメチャ増えていてビビりました。
2015年09月20日 15:01撮影 by  NEX-3, SONY
9/20 15:01
写真は撮っていませんが降りてきたらテントの数がメチャメチャ増えていてビビりました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 時計 テント テントマット シェラフ
備考 3日目のログは有りませんが雷鳥沢から室堂に戻っただけです。

感想

立山には8月にツアーで初めて行ったのですが、どしゃ降りの雨で雄山には登れず消化不良に終わったので今回はリベンジに行って来ました。結果的には三日間好天に恵まれ最高のテント泊デビューとなりました♪
初日のテント場はまだまだ余裕があり、広々と使わせて頂きましたが、二日目に山から降りてくるとテントの数が激増していてビビりました。聞くところによると定員300張のところに600張のテントが張られていたとのこと。洗い場もトイレも常に行列でした。さすがにこれだけの数になると夜もなかなか静かにならず少し寝不足気味で3日目を迎えましたが後は撤収して帰るだけだったのが救いです。ちなみに二日目は雷鳥沢ヒュッテの温泉を利用しましたが、こちらも大混雑。洗い場待ちの列が20人位に伸びていて順番が廻ってきても落ち着いて洗えなかったです。
とは言え今回は好天に恵まれ、前回は雨とガスで見えなかった景色をじっくり堪能しながらたっぷり時間をかけて歩くことが出来、最高の山行でした。
テン泊装備を背負っての移動では体力の無さを痛感したのでトレーニングをして次回はもう少し空いている時に来てみたいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら