薩摩半島の九州百名山の3座(磯間嶽&野間岳&冠岳(西岳)−材木岳)


- GPS
- 10:58
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:16
天候 | 9/20〜9/21 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
九州自動車道鹿児島ICー指宿スカイラインと乗り継ぎ、谷山ICで降り県道22号線へ。 中原で国道270号線を南下し、南さつま市役所前から国道226号線へ右折。 大浦川手前から県道272号線へ入り渡瀬橋を渡って少し走ると右手に岩稜コース登山口があります。 【駐車場】登山口前に1台分の駐車スペース有り それ以外は、路肩に数台は駐車可能です。 ●野間岳(野間神社) 上記国道226号線を大浦川を渡って更に進み、右手に片浦郵便局が見える所から左折して林道へ入ります。 林道はいくつもの分岐がありますが、野間神社の案内に従って進めば迷いません。 【駐車場】野間神社入口前に駐車場有り。10台程駐車可能。 ●冠岳(西岳登山口) 国道270号線を北上し、いちき串木野市で国道3号線と合流。 さらに北上し大原町交差点を右折し県道39号線へ。 冠岳自然公園を目指して走り、自然公園から林道へ。 日本一の徐福像を通り過ぎてT字路は右折。 道なりに進むと登山口があります。 【駐車場】登山口前に駐車場有り。10台程駐車可能。 ※3山へ至る道は全て舗装路で普通車でも問題なく走行できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●磯間嶽 ・岩稜コース・・・いくつもの岩場を登ったり降りたりでハードなコースです。 ロープや鎖があり注意して登れば問題は無いですが、第11岩場は巻道が無難です。 岩場以外にも急降下の降りや倒木等で非常に歩きにくい所が多かったです。 山頂への約30mの登りは見かけほど難易度は高くないです。 岩場は、ザラ岩なので滑る事は無いとは思いますが、とにかくムリをせずに ムリと思ったら素直に巻道を行った方が体力温存出来ます。 ・大浦登山口・・・急坂を降り樹林帯へ入るが、この路もかなり荒れています。 目印のテープはありますが、枝が折れて落ちているのも多数ありました。 ●野間岳 野間神社から山頂までは、ほぼ階段の急登。 こちらは倒木等の整備がされていましたが、他のコースは倒木がひどくて 歩きにくいとの情報がありました。 ●冠岳(西岳)ー材木岳 冠岳山頂までは一部倒木で歩きづらいですが、問題なく山頂まで行けます。 山頂から材木岳までの縦走路はひどかったです。 路を見失うことは無いと思いますが、倒木がひどくコースの半分近くが塞がれていました。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】3山共ありませんでした。 【トイレ】 ・磯間嶽 登山口周辺には無いので、コンビニ・スーパーを借りましょう。 ・野間岳 野間神社境内にありましたが、使用してないので詳細不明。 ・冠岳 登山口にありました。 キレイなトイレを使用したい場合は、冠嶽園の方がいいと思います。 【宿泊】 ・道の駅きんぽう木花館 駐車場にて仮眠。野外トイレ24時間OK。 http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kinpo/kinpo.html ・吹上浜オートキャンプ場 1泊2030円(水道電源無し・1画にテント1張り) 共同炊事場・トイレあり。 ※利用料金は季節によって変わるので、ホームページで確認して下さい。 フリーテント場もあるので、ソロで使用するのも大丈夫です。 基本、料金は事前支払いですが、予約時に登山で利用する旨を言うと 当日チェックイン時に支払う事も出来ます。 http://www.synapse.ne.jp/~kppfuki/contents/shisetsu/camp/c_info.html ※両宿泊場から3山とも30分〜1時間程で登山口まで行けます。 【温泉】 ・ゆうらく 330円(石鹸・シャンプー無し) http://www.kagoshimaonsen.jp/?s=1406&pg=onsen&id=429 ※吹上浜海浜公園オートキャンプ場から徒歩5分程 ・冠岳温泉 330円(石鹸・シャンプー無し) http://kanmuridake-spa.com/guide.html ※カーナビで設定すると、全然違う場所を示すのでグーグル先生等 携帯ナビを使う方が正しく案内してくれると思います。 |
感想
九州100名山77座目:磯間山
九州100名山78座目:野間岳
九州100名山79座目:冠岳
今年中に82座まで登るのが年初の目標でしたが、なんとか目標達成が見えてきました。
S.Wはせっかくの大型連休なので、どこか遠くの百名山に行こうと
2ヶ月前より磯間嶽と野間岳を計画してた私。
磯間嶽の岩稜コースは、女性だけで行くのは危険との情報もあり
誰か男性で行く人居ないかな・・・と思ってた所にSIRIOさんも
今回計画してた山は行ってないとの事だったのでご一緒する事に。
感想は、写真を見て頂けたらだいたい分かると思いますが
とにかく、磯間嶽の岩稜コースは、難易度が高いコースって言うのが分かりました。
今まで私が登ってきた山で、1番キツイコースでした。
山頂下の30mの鎖場まで体力を温存したい人は、岩場登りで巻道がある所は
そちらを周った方が無難です。
岩稜コースを行く時は、涼しい季節に行く事をお勧めします。
チョット今回は、暑すぎました(>_<)
野間岳は、当初、磯間嶽と野間岳の2座を廻る予定でしたが、
磯間嶽の登山口で一緒になった、熊本から来られてたSさんが
磯間嶽の前日に私達が行こうとしたコースを登られてきていて
台風の影響で路がとにかくひどかったので止めた方がいいと言われたので
急遽予定を変更して、8合目の野間神社よりスタートする事に。
こちらは、倒木の整備をされていたので比較的歩きやすかったです。
山頂までは、階段が多く山の形を見たら分かるように山頂直下は急登になるので
8合目スタートでもそれなりに登り応えのある山でした。
冠岳(西岳)は、磯間嶽が天候不良で行けなかった場合の予備山として計画してたので、
野間岳の周回を止めたので頑張って行って来ました。
こちらも、台風の影響と帰りの時間を考えて周回じゃなくて
最短コースの8合目(?)付近からのスタートでしたが、3座の中で
1番倒木の整備がされてなく、行く手を阻まれ迂回路を探すのに大変でした(>_<)。
百名山ハンター以外は来ない山なのかもしれません?
最短コースでも、材木岳まで足を延ばすとこちらもそれなりの満足感があります。
鹿児島の九州百名山を攻める!
きちんと計画を立てたお陰で特に困る事無く、むしろ予定の2座から3座踏めたので
大満足の旅でした。
ただ・・・標高だけでキツイ・楽を決めたら行けない『低山嘗めたらイカン!!』
それを教わった山々でした。
そして、磯間嶽でご一緒した熊本から来られてたSさん。
ご一緒出来て楽しかったです。
Sさんも九州百名山制覇を目指されてる事なので、またどこかの百名山で
お会い出来たらと思っております。
ありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
九州百名山踏破されていますね おふたりとも
お疲れさまでした そしておめでとうございます
そうそう 低山侮る事なかれですよね
よくわかります
そして 山でまた新しい出会いもあったりして・・いいですよね
低山侮ってはダメですね。加えて我が身の体力の無さを思い知りました。
身軽登山を心掛けて来ましたが、ちょっと無駄な荷物でも詰め込んで鍛えなおしたいと思います
>isikoroさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
本当は2座の予定が急遽予定変更して3座行けたのは嬉しかったです
鹿児島の山
低山だけど侮れない山ばかりなのでは・・・と思いました
山での新しい出会い、同じ目標を持ってる者同士勝手に兄弟・姉妹って思っちゃいます
九州百名山 3座も制覇できて良かったですね
低山と見てあなどるなかれ! よく経験することですね
最後に食事、食べ物で締めたのはやっぱりチアキちゃんやね!
鹿児島まで来て鹿児島らしいものを食べないで帰るのはやはり心残り。
でも残念なことに帰る道すがらは山々山の田舎道で名物料理にありつけませんでした。
桜島SAで食べたトンカツ(chiakiさん)、豚丼(Mさん)、カツトジ(sirio)3人とも朝からまともに食べていなかったので美味しく完食しました。
おぐらのチャンポンも具だくさんで美味しゅうございます
>tuneQさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
福岡近郊では考えられない山
情報収集してたけど、最近の情報が無いだけに苦戦しました
野間岳の下りで、そー言えば鹿児島名産食べてない事に気付き
お昼は鹿児島名産品食べよう♪って事になり
『黒豚』の為に、頑張って冠岳まで行きました
SIRIOさん79座、chiakiさん25座、無事クリアおめでとうございます
同じく百名山目指す自分にとって未踏覇の三山、大変参考になるレコ、ソッコーお気に入り登録です
ホント、低山侮るなかれですね
私も嘗めてかかってギャフン!って経験多数です
こちらこそ、いつもtoshil-_-l さんのエネルギッシュな行動に刺激を貰っています。
お互いに頑張って九州100名山達成しましょう!
どこかでお会いできると楽しいですね
>toshil-_-lさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
ありがとうございます
SIRIOさんと、今回行った3座は百名山ハンター以外は行かないのでは?って
話していたので、少しでも参考になるようなレコを書こうって話してました
早速お気に入り登録してもらえて良かったです
普段のトシさんの登山ならば、磯間は絶対に大丈夫だと思います
物足りんかった・・・って言葉が逆に返ってきそうです
野間岳・冠岳は、周回コースもありますが、両方共下山は林道歩きが大半なので
ピークハントでOKなら、私達が行かれたコースで大丈夫かと思います
鹿児島遠征、お疲れ様でしたー♪
低山とは言えなかなか面白うそうな山ですね
次回の長期連休に行って見たくなりました
>chengfuさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
磯間嶽はお勧めです!!
ただ・・・私は、今回行った岩稜コースは忘れた頃に行けばいいかなって感じ
鹿児島は、長期休暇が無いとなかなか行けないところなので
お時間が取れたらぜひ行かれてみてください
天気が良ければ、磯間嶽は山頂までの道中も景色がキレイな所多いので
我が体力の無さを思い知らされましたが、いずれも100名山に選ばれるだけのものはある山でした。遠いのでなかなか行き辛い所ですが是非お勧めです。
みなさんお疲れ様です。^^
シリオさんは、79/100
チアキさんは、25/100
めざせ!九100!
がんばれー! ^^
>yasu_さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
一気に3座行ったので、チョット調子にのってしまいそうです
私は、まだまだ道のり長いですが頑張ります
今年30座行けたらなぁ・・・って思ってるけど厳しいかな?(;^_^A アセアセ・・・
ご声援ありがとうございます
これが終わったらどうしようか悩んでしまいます
皆さん、お疲れ様でした〜
鹿児島は殆ど手つかず状態ですので参考にさせてもらいます。
チアキさん、2年で25座ですか? ペース早過ぎ
追い超されんように頑張ります
>Kourasanさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
福岡から鹿児島は遠いです
オマケに荒れまくりの山
私は、薩摩半島は開聞が残ってるし、後は大隅半島に4座あるから
また、今回のような大型連休がある時に大隅半島は行けたらなって思ってます。
百名山
それでも今年だけで15座?位は行ってますね
Kourasanさんも、この連休宮崎の百名山
タイトルだけザラっと見ましたが、時間が出来たら拝見しに行きます
可愛岳と行縢山に行かれてますね。
来月行こうかと思っているので参考にさせてもらいます。
相変わらず行動派ですね
こちらのレコも参考にさせてもらいました
もう少し日が長ければ冠岳も欲張ったのですが
岩稜コースは息つく暇も無く・・・すごく楽しかったです!
岩山をまた1つ消化してしまったので、あとは双石山かな
>shevaさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
またまた、レコを参考にして頂きましてありがとうございます。
こうして、自分のレコが人の役に立つのってなんだか嬉しいです
磯間嶽の最短コースは1時間程で行けるみたいですが
やはり、ここは岩稜コースじゃないとですね
shevaさんも地道に百名山制覇に向けて頑張っておられるようですので
お互い気をつけて頑張りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する