ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721926
全員に公開
ハイキング
東北

大朝日岳〜小朝日岳〜古寺山(古寺鉱泉・往復)

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
yama-jun その他3人
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,782m
下り
1,772m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
2:10
合計
12:20
5:20
90
6:50
6:50
20
7:10
7:20
0
7:20
7:20
60
8:20
8:20
30
8:50
8:50
80
10:10
10:10
30
11:00
11:00
60
12:30
12:30
40
13:30
13:30
70
14:40
15:30
0
14:50
15:40
0
15:20
15:40
0
15:30
15:30
50
16:20
16:20
10
16:30
ゴール地点
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道287号線⇒朝日川沿の県道289(通行止無し)毛無欅峠を越えて古寺鉱泉へ。
古寺鉱泉の駐車場は既に満車。路肩も駐車可能な処は駐車済みで、結構離れた地点まで引き返す事になりました。人気の程が窺えます。
2015年09月21日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/21 5:20
古寺鉱泉の駐車場は既に満車。路肩も駐車可能な処は駐車済みで、結構離れた地点まで引き返す事になりました。人気の程が窺えます。
駐車場に到着(ここまでの舗装道路歩きで準備運動も完了)。古寺川の冷たい流れに触れる。
2015年09月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 5:37
駐車場に到着(ここまでの舗装道路歩きで準備運動も完了)。古寺川の冷たい流れに触れる。
古寺鉱泉の朝陽館前にて。今日は4人隊列ですが、適当に快い距離を置いて歩きはじめます。
2015年09月21日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 5:48
古寺鉱泉の朝陽館前にて。今日は4人隊列ですが、適当に快い距離を置いて歩きはじめます。
登り初めて最初に見仰いだブナの木立。今日は樹林に秋の訪れを発見できるかな…。
2015年09月21日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 5:52
登り初めて最初に見仰いだブナの木立。今日は樹林に秋の訪れを発見できるかな…。
その見仰いだブナは親友の様に肩を組んでいました。ブナの樹は一方が相手を枯らすことなく、枝振りの領域を譲り合い共存しているように見えました。
2015年09月21日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 5:52
その見仰いだブナは親友の様に肩を組んでいました。ブナの樹は一方が相手を枯らすことなく、枝振りの領域を譲り合い共存しているように見えました。
登り初めの穏やかな尾根に、ヒメコマツの大樹が点在する処が有りました。梢が朝日を受けて、一瞬針葉樹に紅葉の気配を感じてしまいました。
2015年09月21日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/21 6:06
登り初めの穏やかな尾根に、ヒメコマツの大樹が点在する処が有りました。梢が朝日を受けて、一瞬針葉樹に紅葉の気配を感じてしまいました。
尾根に溢れる朝日を受ける、先行の同行者。安達太良山登山から一年振りの再会となります。晴天に感謝。
2015年09月21日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 6:07
尾根に溢れる朝日を受ける、先行の同行者。安達太良山登山から一年振りの再会となります。晴天に感謝。
雷に砕かれたか、風雪に押し倒されたか。空の隙間に、在りし日の姿を想う。
2015年09月21日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 6:13
雷に砕かれたか、風雪に押し倒されたか。空の隙間に、在りし日の姿を想う。
樹林帯の枝葉が最初に途切れた時、青空と山の稜線を前にして朝日連峰の麓に居る実感が湧いてきました。
2015年09月21日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/21 6:29
樹林帯の枝葉が最初に途切れた時、青空と山の稜線を前にして朝日連峰の麓に居る実感が湧いてきました。
ブナの根も朝日を受ける。通らせて頂きます。踏ん付けてすみません。
2015年09月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/21 6:31
ブナの根も朝日を受ける。通らせて頂きます。踏ん付けてすみません。
紅く色付いている木の葉。道中、オオカメノキやナナカマドが紅色の役者達でした。
2015年09月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 7:03
紅く色付いている木の葉。道中、オオカメノキやナナカマドが紅色の役者達でした。
古寺山(標高1501.2M)の輪郭を捉えました。頂きに立てば絶景に出会える筈。
2015年09月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/21 7:11
古寺山(標高1501.2M)の輪郭を捉えました。頂きに立てば絶景に出会える筈。
引き続き樹林帯の登り。当然、花舞台は終わったので…菌類・地衣類も観察。たくさんの茸を見かけました。
2015年09月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 7:13
引き続き樹林帯の登り。当然、花舞台は終わったので…菌類・地衣類も観察。たくさんの茸を見かけました。
水場「一服清水」を越え、ハナヌキ峰の分岐で小休憩。ここから最初の前峰・古寺山までの高低差300M。急がずに行きましょう。
2015年09月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/21 7:14
水場「一服清水」を越え、ハナヌキ峰の分岐で小休憩。ここから最初の前峰・古寺山までの高低差300M。急がずに行きましょう。
腰を屈めて少し視線が低くなると、また目に留まるものも増えますね。
2015年09月21日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 7:17
腰を屈めて少し視線が低くなると、また目に留まるものも増えますね。
地面にカメラを仰向けに置いて撮影してみました。樹冠の中に紅葉の色も見えました。
2015年09月21日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 7:22
地面にカメラを仰向けに置いて撮影してみました。樹冠の中に紅葉の色も見えました。
葉の中に紅色が静かに拡がる…。
2015年09月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 7:23
葉の中に紅色が静かに拡がる…。
これも地面にカメラを置いて。ナナカマドの実が杉苔の絨毯に落ちていました。
2015年09月21日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 7:25
これも地面にカメラを置いて。ナナカマドの実が杉苔の絨毯に落ちていました。
ブナの根基に顔を覗かせるキノコ。名前は、分かりません。
2015年09月21日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 7:29
ブナの根基に顔を覗かせるキノコ。名前は、分かりません。
古寺山に至る登山道の様子。両端の土は緑色に苔生していました。
2015年09月21日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/21 7:41
古寺山に至る登山道の様子。両端の土は緑色に苔生していました。
濃い樹林帯を最後に見送ってくれたブナの大樹。ブナの紅葉姿は、また別の山に眺めに行こうと思います。
2015年09月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 7:44
濃い樹林帯を最後に見送ってくれたブナの大樹。ブナの紅葉姿は、また別の山に眺めに行こうと思います。
古寺山で初めて、向かう大朝日岳の姿を見ることが出来ました。そして色付き始めた稜線の山肌に感無量…。
2015年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/21 8:24
古寺山で初めて、向かう大朝日岳の姿を見ることが出来ました。そして色付き始めた稜線の山肌に感無量…。
大朝日岳から西朝日岳に連なる稜線と、同行のW氏。何故ここを選んで訪ねたのか、それが実感できる道程になりそうですね。
2015年09月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/21 8:27
大朝日岳から西朝日岳に連なる稜線と、同行のW氏。何故ここを選んで訪ねたのか、それが実感できる道程になりそうですね。
振り返り見る古寺山。腰を休めて風景を観ずる人で賑やかでした。
2015年09月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 8:35
振り返り見る古寺山。腰を休めて風景を観ずる人で賑やかでした。
古寺山を越えたら、小朝日岳に向かいます。その標高差は150M少々。後で分かりますが、此方には柔和な山肌を向けていますが、反対側は絶壁の小朝日岳でした。
2015年09月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 8:44
古寺山を越えたら、小朝日岳に向かいます。その標高差は150M少々。後で分かりますが、此方には柔和な山肌を向けていますが、反対側は絶壁の小朝日岳でした。
小朝日岳の斜面から少し植生も変化し始めました。高木が減り、紅く色付き始めた灌木も増えていきます。
2015年09月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 8:48
小朝日岳の斜面から少し植生も変化し始めました。高木が減り、紅く色付き始めた灌木も増えていきます。
小朝日岳の斜面から臨む、西朝日岳〜竜門山・寒江山の稜線。
2015年09月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 8:52
小朝日岳の斜面から臨む、西朝日岳〜竜門山・寒江山の稜線。
もう少しで小朝日岳(標高:1,647M)の山頂へ。実は前夜の再開祝いで二日酔い状態の身体…急登が辛い。
2015年09月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 8:52
もう少しで小朝日岳(標高:1,647M)の山頂へ。実は前夜の再開祝いで二日酔い状態の身体…急登が辛い。
小朝日岳の山頂付近からの展望(右に連続して…)大朝日岳。
2015年09月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/21 8:57
小朝日岳の山頂付近からの展望(右に連続して…)大朝日岳。
大朝日岳の右に、中岳〜西朝日岳。竜門山から伸びる真直ぐな尾根筋に…。
2015年09月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/21 8:57
大朝日岳の右に、中岳〜西朝日岳。竜門山から伸びる真直ぐな尾根筋に…。
その更に奥に光を帯びている山塊は、以東岳でしょうか?
2015年09月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/21 8:57
その更に奥に光を帯びている山塊は、以東岳でしょうか?
小朝日岳から大朝日岳に進み出て、振り返る。もう少ししたら山頂を覆う樹木は紅く燃えるのだろうか。
2015年09月21日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 9:10
小朝日岳から大朝日岳に進み出て、振り返る。もう少ししたら山頂を覆う樹木は紅く燃えるのだろうか。
雄大な山容を誇示する大朝日岳(標高:1870.8M)。南斜面の水勢は朝日川となり最上川へ、北斜面は寒河江川に束ねられて月山湖に。そして山の裏側の斜面は荒川として日本海に流れます。
2015年09月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 9:17
雄大な山容を誇示する大朝日岳(標高:1870.8M)。南斜面の水勢は朝日川となり最上川へ、北斜面は寒河江川に束ねられて月山湖に。そして山の裏側の斜面は荒川として日本海に流れます。
小朝日岳の西斜面は予想以上の急斜面で、露にも濡れていて今回のコース上一番の難所に感じられました。急であれば岩場の草も目に近く、時に励ましを囁いてくれます。
2015年09月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 9:19
小朝日岳の西斜面は予想以上の急斜面で、露にも濡れていて今回のコース上一番の難所に感じられました。急であれば岩場の草も目に近く、時に励ましを囁いてくれます。
鞍部に下るにつれて、どんどん視野は灌木の底へ。帰路は恐らく登り返さないで巻道を行くことになると確信しました。
2015年09月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 9:24
鞍部に下るにつれて、どんどん視野は灌木の底へ。帰路は恐らく登り返さないで巻道を行くことになると確信しました。
小朝日岳の西側斜面の荒々しい急斜面には岩肌が露わに。
2015年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 9:29
小朝日岳の西側斜面の荒々しい急斜面には岩肌が露わに。
最低鞍部を過ぎ、大朝日岳への稜線を少し登り進んで振り返る小朝日岳の独立峰然とした姿。
2015年09月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 9:35
最低鞍部を過ぎ、大朝日岳への稜線を少し登り進んで振り返る小朝日岳の独立峰然とした姿。
さらに進んで小朝日岳を振り返ると斜面の南北で稜線の傾斜や、山肌の質感が異なるのが良く分かります。
2015年09月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 9:47
さらに進んで小朝日岳を振り返ると斜面の南北で稜線の傾斜や、山肌の質感が異なるのが良く分かります。
再び曖昧な隊列と呼吸を整えて、大朝日岳を目指して歩き始めます。
2015年09月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 9:46
再び曖昧な隊列と呼吸を整えて、大朝日岳を目指して歩き始めます。
歩き進むごとに風景は移ろい、あの岩の処まで、ケルンの処まで…あの植生の処までと視線のホールドを定めて登ることが出来ます。
2015年09月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 9:56
歩き進むごとに風景は移ろい、あの岩の処まで、ケルンの処まで…あの植生の処までと視線のホールドを定めて登ることが出来ます。
大朝日岳の山頂には、程良い傾斜の稜線が連なり、優しく誘われている感覚。親しみのある越後の中ノ岳(十字峡登山道)を緩やかにしたような印象。
2015年09月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/21 9:57
大朝日岳の山頂には、程良い傾斜の稜線が連なり、優しく誘われている感覚。親しみのある越後の中ノ岳(十字峡登山道)を緩やかにしたような印象。
けれど山頂直下には荒々しい岩肌を備え、雪深い季節の風景を想像させます。
2015年09月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/21 10:00
けれど山頂直下には荒々しい岩肌を備え、雪深い季節の風景を想像させます。
稜線から張り出した岩のステージも在りました。山の神様に祈りは捧げられたのでしょうか。
2015年09月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 10:06
稜線から張り出した岩のステージも在りました。山の神様に祈りは捧げられたのでしょうか。
青空に向かい登れる幸せ。8月後半からの曇天雨天に濡れた心を存分に干しました。
2015年09月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/21 10:11
青空に向かい登れる幸せ。8月後半からの曇天雨天に濡れた心を存分に干しました。
幾つもの小丘状のピークを縫う様な快い稜線歩き。
2015年09月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 10:31
幾つもの小丘状のピークを縫う様な快い稜線歩き。
この様な先尖りの岩でさえ、心を導いてくれる。心が導かれれば、身体も到着する。その繰り返し。
2015年09月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 10:31
この様な先尖りの岩でさえ、心を導いてくれる。心が導かれれば、身体も到着する。その繰り返し。
なだらかなハイマツの斜面に紅い斑紋と、白い岩が点在する。
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/21 10:32
なだらかなハイマツの斜面に紅い斑紋と、白い岩が点在する。
色を変えない岩と岩陰の植生も、冬の到来を前にした緊張感を漂わせているように感じる。
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/21 10:32
色を変えない岩と岩陰の植生も、冬の到来を前にした緊張感を漂わせているように感じる。
小朝日岳と大朝日岳間はCT110分程度ですが、許す限りのんびりと歩いていたい稜線。徐々に大朝日岳に近付いて来ました。
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 10:32
小朝日岳と大朝日岳間はCT110分程度ですが、許す限りのんびりと歩いていたい稜線。徐々に大朝日岳に近付いて来ました。
大朝日岳の北に隣り合う、丘の様な中岳。中だけ方面から大朝日岳を見ると端正な三角錐の姿に見えると言う。帰路、近付いてみました。
2015年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/21 10:32
大朝日岳の北に隣り合う、丘の様な中岳。中だけ方面から大朝日岳を見ると端正な三角錐の姿に見えると言う。帰路、近付いてみました。
中岳の手前の鞍部の様子。大らかに広がる斜面に色の縞が折り重なる。
2015年09月21日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 10:35
中岳の手前の鞍部の様子。大らかに広がる斜面に色の縞が折り重なる。
大朝日小屋に到着する頃、山頂部は残念ながらガスが往来するようになりました。それもまた演出かな…。
2015年09月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 10:44
大朝日小屋に到着する頃、山頂部は残念ながらガスが往来するようになりました。それもまた演出かな…。
大朝日岳の山頂到着は11時頃。西朝日岳の方から圧し掛かる雲。天気の境目が見て取れます。
2015年09月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 11:00
大朝日岳の山頂到着は11時頃。西朝日岳の方から圧し掛かる雲。天気の境目が見て取れます。
朝日鉱泉に至る、中ツル尾根側の風景。此方を登って来られる方は少なく見受けられました。
2015年09月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/21 11:46
朝日鉱泉に至る、中ツル尾根側の風景。此方を登って来られる方は少なく見受けられました。
山頂での昼食を仲間で愉しみ、小屋まで降りてきました。中岳の方に進んで、大朝日の横顔を見て帰路に就くとします。
2015年09月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 12:07
山頂での昼食を仲間で愉しみ、小屋まで降りてきました。中岳の方に進んで、大朝日の横顔を見て帰路に就くとします。
中岳の鞍部には小さな池塘が二カ所有りましたが、登山道の方が低く、そして近寄れない為に手を伸ばしてのこんな様子しか撮れません。
2015年09月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 12:23
中岳の鞍部には小さな池塘が二カ所有りましたが、登山道の方が低く、そして近寄れない為に手を伸ばしてのこんな様子しか撮れません。
中岳…本当に丘の様な姿をしていますね。「丘」という漢字は、確かに「岳」中で「山」の上に存在している。
2015年09月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/21 12:24
中岳…本当に丘の様な姿をしていますね。「丘」という漢字は、確かに「岳」中で「山」の上に存在している。
この草紅葉の斜面に隠れて、名水「金玉水」が湧いています。
2015年09月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/21 12:30
この草紅葉の斜面に隠れて、名水「金玉水」が湧いています。
中岳の鞍部から暫く登り返すと、西側に真直ぐな斜面を伸ばした細身の大朝日岳の姿を見る事が出来ました。
2015年09月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/21 12:34
中岳の鞍部から暫く登り返すと、西側に真直ぐな斜面を伸ばした細身の大朝日岳の姿を見る事が出来ました。
小朝日岳に向かう帰路、振り返れば大朝日岳の山頂部には既に幕が下りていました。目を閉じれば級友と見渡した山頂風景が浮かびます。今回の山行に感謝。
2015年09月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/21 13:12
小朝日岳に向かう帰路、振り返れば大朝日岳の山頂部には既に幕が下りていました。目を閉じれば級友と見渡した山頂風景が浮かびます。今回の山行に感謝。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 今回の山行は、同郷の級友達の計画に誘われて山形県朝日連峰の主峰、大朝日岳へ。お誘いが無ければ、ソロでの登山は何年か先になっていたかも知れません。昨年の今頃は谷川連峰の万太郎谷周回登山を行いましたが、その時に見た紅葉の山肌と同じ程度の色彩に感じました。…朝日連峰に関しては、私の憧れがまだ及んでいない山域でしたので事前学習が足りず、まだ魅力の端を摘み食いしたかのような空腹感も残ります。今回の登山道から眺めたのは、優雅に連なる穏やかな稜線。丁度、友と語らいながら縦走するのに丁度良い処だと感じました。また再訪し、遥か以東岳までの縦走路に挑んだり、祝瓶山や障子ケ岳などの秀峰も間近で眺めてみたいとも思いました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

こんばんは(^^)
大朝日岳、お疲れ様でした!

朝日連峰を訪問されたのは初めてとのことでしたが、
延々と続くゆったりとした稜線や
じっくりと自然と向き合える奥深い山の雰囲気など
きっとyama-junさん好みの山域だったのではないでしょうか

朝日連峰はホントにすばらしいのですが
もうちょっと登山口が近かったらいいのですが…(^^;)
2015/9/27 21:56
Re: こんばんは(^^)
Forest21さん
こんばんは。朝日連峰、今回は大朝日岳止まりでしたが、お言葉の通り、稜線の先の先まで歩き続けたくなる素敵な処でした…。
けれど私はまだ飯豊連峰の飯豊本山・大日岳を登頂しておらず、飯豊連峰を通り越して古寺鉱泉への道路を運転するのに寂しさを感じていました。丁度級友のお誘いが有りましたが、無ければダイグラ尾根での飯豊本山を考えていました。
確かに新潟から日帰スタイルでの山行が中心の私達から見ると、朝日連峰の登山口は遠いですよね…「遠い朝日、深い飯豊」この意味では有りませんけれど。
先日、糸魚川市を仕事で訪ねたので、焼山の日本海側の登山口を偵察してきました。後日、ルートは違えどForest21さんが焼山レコを挙げているのを拝読して、惹かれている山が似ているな〜とも思っていたところです。今後も、山への愛情溢れるレコを楽しみにしております。
2015/9/27 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら