記録ID: 725181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳−唐松岳 安心してください!全部見えてます!
2015年09月22日(火) 〜
2015年09月23日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:22
距離 9.4km
登り 1,410m
下り 572m
天候 | 9月22日(火):晴れ時々曇り 9月23日(水):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:五竜岳 テレキャビンとおみ駅(1300円+荷物10キロ以上200円) 帰り:八方尾根 ゴンドラリフト(1550円 荷物15キロ以上200円) タクシーで白馬後流エスカルプラザ駐車場へ(2400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●五竜山荘手前鎖場・岩場あり。 ●五竜岳手前岩場鎖場あり ●五竜山荘〜唐松岳山荘 唐松山荘手前鎖場・岩場あり |
その他周辺情報 | ゴンドラチケット:テレキャビン乗り場にあります。 トイレ:テレキャビン乗り場・エスカルプラザ内 登山届:白馬五竜テレキャビとおみ駅に係員の方がいらっしゃいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
シャーミー
ダウン
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サングラス
ザック
ザックカバー
サブザック
飲料(500×4本)
1リットル水筒
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
シェラフ
マット
化粧品
銀色マット
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
GPS
ツェルト
ナイフ
ポール
テント
テントマット
|
備考 | 食料 一日目:昼(助六、カツロール) おやつ(サンドイッチ) 夕(ささみ、野菜チップ、くんたま、サラミ、チキンライス) 二日目:朝(ぶどうロール、魚肉ソーセージ) 昼(松茸ご飯) 行動食:ソイジョイ10本(2)、アミノ酸6本(2)、ブラックサンダー、アメ チョコがもう少し欲しかった。 Tシャツ、ダウンは使用せず。 |
感想
SW後半の天気が久しぶりに良い予報。
ということで、五竜岳〜唐松岳にいって来ました。
お天気は予報通り晴れで、五竜岳も唐松岳も素敵な眺めを見る事ができました。
何と言っても、八方池に白馬三山が映り込むあの景色を見られて
とってもラッキーでした。
10年前に同じコースを行きましたが、
とっても新鮮♪
あのときは、ガスでなにも見えなかったので、まるで別の山に来たようです。
体力は10年前に比べて落ちてましたが、
なんとか筋肉痛にもならずにすみました。
SW最終日の中央高速は17kの渋滞でした。
2005年の同じコースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-364464.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
初めまして、kn0623です。私たち11名で22日から23日に八方尾根〜唐松岳〜五竜山荘(泊)〜五竜岳〜五竜ゴンドラを山行しました。先発隊が五竜山荘に着いたのが12時前ですから合っているかもしれませんね。五竜の駐車場に着いたのが12時15分頃ですからここでも会っているかもしれませんね。2日間とも素晴らしい展望でしたね。数年前、扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳を縦走しましたが雨&ガスで良い思い出がありませんでしたが今回は最高でした。何処かの山で会うかもしれませんね。その時は宜しくお願いします。身体に気を付けて山行を続けてください。
kn0623 さん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
ちょうど逆回りだったのですね。どこかですれちがっているかもしれませんね。
この日は2日間ともすばらしい天気に恵まれて最高の山行となりましたね。
私も10年前に同じルートを歩いていますが、そのときは五竜岳は真っ白、唐松岳はかろうじて展望ありでした。八方池も真っ白で通り過ぎただけでした。
リベンジができてよかったです。
kn0623 さんもお身体におきをつけて楽しい山行をなさってください。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する