鳥海山・・・湯の台ルート


- GPS
- 15:50
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,567m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されているルートでした。 滝の小屋までのわずかな石畳も、ルート脇の笹を刈り取られた直後で、 とてもありがたいです。 |
その他周辺情報 | 湯の台温泉鳥海山荘という施設にて入浴してきました。 登山口から車でほんの数分でした。 入浴料510円。 |
写真
感想
山形県の山は、私にとって先月の月山につづいて2座目になります。
お天気にも恵まれ、草もみじに癒されて帰還してきました。
鳥海山で一番高い新山という山。
しかし、1等三角点は、2番目の場所になる七高山にある。
今回は初めて訪れる山なので、
この両方の山頂に立ちました。
まず七高山はすぐ近いので、そちらへ。
ここには一等三角点があり、ここで折り返す人もかなり多いみたいです。
少し戻って、新山に向かいますが、
これが最もいやらしく、滅茶苦茶にザレの急こう配をいったん下りて、
今度は少し大きな岩のガレ場を一気に登らなければならず、
往復で1時間近く要します。
私のタイムで、上り25分、下り15分でした。
けっこうワイルドでした。
次回は、もう山頂に立たなくても良いです。
その分の時間を他に費やし、
鳥海湖とか千畳ヶ原とか月山森などの草原を縦走したいです。
この山の登山口を訪れるまでに、相当の時間がかかって大変なんだけど、
月山とともに、再び訪れたい山になりました。
今度は花の時期がいいかな。
そうそう、同じ日に月山に登ると連絡をくれたTさんとほぼ同じころにお互いの山頂にいたのかもしれないですね。
Tさんのニッカ姿を浮かべながら、月山を撮りました。
それから、前日に違うコースを登られたIさんも、
この辺りを歩いたんだろうなと想像しながら歩きました。
山頂にて、新潟の名入りの旗を取り出して、男性にシャッターを押してとお願いしたら、
「オレも新潟県だよ」と言われてびっくりでした。柏崎だそうですが、
柏崎人、活動的ですね。
このヤマレコみておられましたら、ぜひお声かけくださいませ。
後ほど動画も掲載する予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あざみ坂の終わりから湯ノ台口まで、ずーっとコバンザメのように引っ付いて歩いた奴です。malmalさんのしっかりとした足取りを見て、「これは!」と思い必死で付かせて頂きました。お陰様で予定時間よりも早い帰還となり、温泉に入る時間を確保できました。
この度は、引っ張って頂いた上に、勉強になるお話を沢山して頂きありがとうございました。
これからの益々のご活躍、ご健勝をお祈りしまして、いよぉー! しゃんしゃんしゃん! しゃんしゃんしゃん! しゃんしゃんしゃん! しゃん! ありがとうございましたー(^_^)/~~~
anohinokazeさん、
コメントありがとうございます。
そして、先日はありがとうございました。
何ならお風呂もご一緒すれば良かったですね。
ブログのほうも一度訪問させていただきました。
いずれ、鳥海山もアップされるのかと、
また、今後の山行の記録も楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する