ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7258228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

コガラ登山口から麦草岳

2024年09月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
9.7km
登り
1,406m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:50
合計
6:53
距離 9.7km 登り 1,406m 下り 1,405m
6:24
40
7:04
7:05
31
7:36
7:49
83
10:12
10:24
39
12:21
27
12:48
12:54
20
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
気温12~18度
風速稜線で15m/sほど
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コガラ登山口 駐車場無料
(木曽駒冷水公園のキャンプ場内)
コース状況/
危険箇所等
福島Aコースは崩落の為、通行禁止。
その他周辺情報 登山口にトイレ、水道あり
ここに来るまでもあちこちにオートキャンパー。
登山者駐車場には先行2台停まってました。
2024年09月20日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:09
ここに来るまでもあちこちにオートキャンパー。
登山者駐車場には先行2台停まってました。
キャンプ場のトイレ、水道。
なんとここのキャンプ場(木曽駒冷水公園)の利用は無料です!予約も不要です。それなのに、どうしてこんな綺麗な施設が使えるんですか?新しいビジネスモデルですか?びっくりです。
2024年09月20日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 6:09
キャンプ場のトイレ、水道。
なんとここのキャンプ場(木曽駒冷水公園)の利用は無料です!予約も不要です。それなのに、どうしてこんな綺麗な施設が使えるんですか?新しいビジネスモデルですか?びっくりです。
気を取り直して出発です。

コガラ登山口…前々から地図を見てなんて可愛い名前なんでしょうと思ってた。
2024年09月20日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:24
気を取り直して出発です。

コガラ登山口…前々から地図を見てなんて可愛い名前なんでしょうと思ってた。
今日は茶臼山方面には行きませんが…
2024年09月20日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:24
今日は茶臼山方面には行きませんが…
福島Bコース!
2024年09月20日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:27
福島Bコース!
スタートから林道終点までこんな道。
思いの外斜度もあるし、石もゴロゴロ。歩きにくいのよ。
2024年09月20日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:32
スタートから林道終点までこんな道。
思いの外斜度もあるし、石もゴロゴロ。歩きにくいのよ。
麦草岳、見えてるょー
2024年09月20日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:58
麦草岳、見えてるょー
2024年09月20日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 6:59
幸ノ川渡渉地点
今日は増水していないので、飛び石で渡れました。
2箇所にロープ渡してありますが、下流側のロープの下は堰堤で水が流れ落ちているので、
2024年09月20日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:00
幸ノ川渡渉地点
今日は増水していないので、飛び石で渡れました。
2箇所にロープ渡してありますが、下流側のロープの下は堰堤で水が流れ落ちているので、
上流側のロープあたりを渡るのが良さそうです。
2024年09月20日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:02
上流側のロープあたりを渡るのが良さそうです。
渡り終えたとこ
ここから本格的に山道へ。いきなり急登が始まります。
2024年09月20日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:02
渡り終えたとこ
ここから本格的に山道へ。いきなり急登が始まります。
2024年09月20日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:14
2024年09月20日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:28
登山道右側に見えるピークは赤林山2178m。
福島Aコース(現在通行止め)では山頂すぐ近くを通るみたいだけど、山頂への登山道はなし。バリで行かれているレコありました。強者!
2024年09月20日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:29
登山道右側に見えるピークは赤林山2178m。
福島Aコース(現在通行止め)では山頂すぐ近くを通るみたいだけど、山頂への登山道はなし。バリで行かれているレコありました。強者!
ハシゴありがたい
2024年09月20日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:40
ハシゴありがたい
水場です
2024年09月20日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:41
水場です
チョロチョロ出てました。
2024年09月20日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:42
チョロチョロ出てました。
雨などで土が流されて、さらに登山者の往来でえぐられてしまい、歩きにくい箇所もあります。
2024年09月20日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:47
雨などで土が流されて、さらに登山者の往来でえぐられてしまい、歩きにくい箇所もあります。
こういうところはハシゴ使った方がいいかな。
2024年09月20日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:48
こういうところはハシゴ使った方がいいかな。
朝日が差し込んできて素敵な森を見ることができました。
2024年09月20日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 7:58
朝日が差し込んできて素敵な森を見ることができました。
2024年09月20日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:08
登山道左側に見えるピークは大棚入山2375m。
明確な登山道なし。二等三角点あるようです。
2024年09月20日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
9/20 8:08
登山道左側に見えるピークは大棚入山2375m。
明確な登山道なし。二等三角点あるようです。
ちょうどいいタイミングで休むスペースありました。
2024年09月20日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:09
ちょうどいいタイミングで休むスペースありました。
お疲れ様デス!
2024年09月20日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:20
お疲れ様デス!
中央アルプスで見かけるセリバシオガマ。
お花は終わってました。
2024年09月20日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:33
中央アルプスで見かけるセリバシオガマ。
お花は終わってました。
2024年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:35
コケの花〜に見えるのは胞子体。
これはもう成熟して胞子が散布される頃?
2024年09月20日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:36
コケの花〜に見えるのは胞子体。
これはもう成熟して胞子が散布される頃?
大きな岩が出てくる
2024年09月20日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:51
大きな岩が出てくる
痩せ尾根
2024年09月20日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:58
痩せ尾根
両側キレてます。
冬山では要注意⚠️箇所ですね。
2024年09月20日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:58
両側キレてます。
冬山では要注意⚠️箇所ですね。
2024年09月20日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 8:59
御嶽山!
2024年09月20日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 9:00
御嶽山!
乗鞍岳!
2024年09月20日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:00
乗鞍岳!
この2座はツーショット!
になることが多い。
2024年09月20日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 9:00
この2座はツーショット!
になることが多い。
山頂方面
2024年09月20日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:00
山頂方面
見晴台からの見晴らし良し!
2024年09月20日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:02
見晴台からの見晴らし良し!
一旦降りて、登って
2024年09月20日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:02
一旦降りて、登って
七合目の避難小屋に着きました。
2024年09月20日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:09
七合目の避難小屋に着きました。
中はとても綺麗でした。二階になってます。
2024年09月20日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 9:10
中はとても綺麗でした。二階になってます。
ストーブのある土間
2024年09月20日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:10
ストーブのある土間
トイレ。夏用と冬用。
中をのぞいてみたら、残念でした。
残念がイヤな方は携帯トイレを持ってきましょう。
今日はコースタイム的にお世話にならずに済みそうです。
2024年09月20日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:10
トイレ。夏用と冬用。
中をのぞいてみたら、残念でした。
残念がイヤな方は携帯トイレを持ってきましょう。
今日はコースタイム的にお世話にならずに済みそうです。
ここで木曽駒ヶ岳を目指す人と分かれます。
2024年09月20日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:11
ここで木曽駒ヶ岳を目指す人と分かれます。
木曽駒ヶ岳方面
2024年09月20日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:11
木曽駒ヶ岳方面
ワタシは予定通り、麦草岳へ。
予想通りここからはぼっち。
2024年09月20日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:16
ワタシは予定通り、麦草岳へ。
予想通りここからはぼっち。
2024年09月20日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:17
1時間弱の登り。
2024年09月20日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 9:32
1時間弱の登り。
あれが山頂かなぁ。
2024年09月20日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:38
あれが山頂かなぁ。
左から茶臼山、西駒山荘、将棊頭山、その先は雲がすっぽり被っていました(木曽駒ヶ岳)

2024年09月20日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:39
左から茶臼山、西駒山荘、将棊頭山、その先は雲がすっぽり被っていました(木曽駒ヶ岳)

玉乃窪山荘の右に木曽前岳。
2024年09月20日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 9:40
玉乃窪山荘の右に木曽前岳。
秋色
2024年09月20日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:01
秋色
駒石かなぁ。
中央アルプスの山頂付近の大岩には駒石って名前がついてる。
2024年09月20日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:03
駒石かなぁ。
中央アルプスの山頂付近の大岩には駒石って名前がついてる。
んーイケメン🎵
2024年09月20日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 10:04
んーイケメン🎵
2024年09月20日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:05
秋の雲と駒石

帰宅したらちょうど沸騰ワードで花崗岩についてやってました。花崗岩は縦、横まっすぐに亀裂が入りやすく、1000万年以上かけて雨や風で風化して奇岩になるとのことでした。一つ賢くなった!
2024年09月20日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 10:06
秋の雲と駒石

帰宅したらちょうど沸騰ワードで花崗岩についてやってました。花崗岩は縦、横まっすぐに亀裂が入りやすく、1000万年以上かけて雨や風で風化して奇岩になるとのことでした。一つ賢くなった!
今日の木曽駒さんは顔を出してくれませんねー。
お目当ての宝剣さんのお姿も拝めませんでした。
2024年09月20日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:08
今日の木曽駒さんは顔を出してくれませんねー。
お目当ての宝剣さんのお姿も拝めませんでした。
到着かな?
…ヤマレコはここが山頂ではなさそう。
2024年09月20日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:09
到着かな?
…ヤマレコはここが山頂ではなさそう。
左木曽前岳
奥三ノ沢岳
さらに奥に空木岳が見えることもあるそうな。
2024年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:10
左木曽前岳
奥三ノ沢岳
さらに奥に空木岳が見えることもあるそうな。
珍しくスッキリ見えてる恵那山!
2024年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:10
珍しくスッキリ見えてる恵那山!
中央アルプスらしい白い花崗岩と御嶽山
2024年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:10
中央アルプスらしい白い花崗岩と御嶽山
2024年09月20日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:11
あそこが山頂かな。
行ってみよう。
2024年09月20日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:12
あそこが山頂かな。
行ってみよう。
シャクナゲとハイマツに阻まれながら。
2024年09月20日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:14
シャクナゲとハイマツに阻まれながら。
乗鞍岳
2024年09月20日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:16
乗鞍岳
標柱らしきものなし
2024年09月20日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:18
標柱らしきものなし
2733m!
山頂です。
2024年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 10:19
2733m!
山頂です。
三ノ沢岳が近づいた!
2024年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
9/20 10:19
三ノ沢岳が近づいた!
戻ってきた
2024年09月20日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 10:25
戻ってきた
駒石にちょっと寄り道。
2024年09月20日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:27
駒石にちょっと寄り道。
アイゼンの爪の痕がついてます。
2024年09月20日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 10:37
アイゼンの爪の痕がついてます。
いつかお世話になるかもー
2024年09月20日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/20 11:06
いつかお世話になるかもー
2024年09月20日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 11:20
見晴台のとこ、少しだけ登り返す
2024年09月20日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 11:22
見晴台のとこ、少しだけ登り返す
当たり前だけど、ずっと下り〜

慌てない、慌てない、一休み、一休み。
(一休さんを思い出す😁)
2024年09月20日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 11:33
当たり前だけど、ずっと下り〜

慌てない、慌てない、一休み、一休み。
(一休さんを思い出す😁)
1日お天気良かった。感謝。
2024年09月20日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 13:19
1日お天気良かった。感謝。
帰り道、素敵なカフェがあったので寄りました。
山賊バーガー🍔ワイルドだろう?

今年の大河「光る君へ」の脚本を手がけている大石静さんのサインありました。あとは夕方Get!とか(長野県民しか分からない)
2024年09月20日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/20 14:12
帰り道、素敵なカフェがあったので寄りました。
山賊バーガー🍔ワイルドだろう?

今年の大河「光る君へ」の脚本を手がけている大石静さんのサインありました。あとは夕方Get!とか(長野県民しか分からない)
ご馳走様でした😋
さて、下道で帰るぞー
2024年09月20日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/20 14:31
ご馳走様でした😋
さて、下道で帰るぞー
撮影機器:

感想

今年はこれでもか!というほど暑い日が続きます。それでもお彼岸が近づくにつれて山は少しずつ秋色に。先日登った宝剣岳が見えるということで麦草岳に登ってきました。ここは雪山レコでも見るお山なので、下見に行ってみたかったお山でもありました。
伊那谷からはとても賑やかな山域ですが、木曽谷からはとても静かな山歩きが楽しめました。1人で歩きたい時はおすすめです😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら