記録ID: 725826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳@千畳敷カールは紅葉が始まってました
2015年09月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 510m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、15:30でロープウェイに2時間半待ちでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ケ岳へは危険箇所なし。 宝剣岳は1箇所すれ違いできない鎖場があって渋滞してます。時間に余裕がない場合は、回避した方がいいかも。11:00頃に乗越浄土から宝剣岳まで1時間かかりました。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンター周辺はソースカツ丼の名店が多く、明治亭、ガロなど、かなりの行列ができてました。明治亭は登山弁当も取り扱ってました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯
時計
ロールペーパー
ストック
|
---|
感想
70才台、40才台、35才、小学校6〜1年までの3世代、9人での登山でした。
結局、木曽駒ケ岳まで辿り着けたのは、自分含め3人。
乗越浄土までで3名脱落。
中岳までで3名脱落。
なかなか厳しい山行でした。
小5のひとりだけ、宝剣岳まで一緒に登り、その後に、木曽駒ケ岳へ行ってきました。
宝剣岳は、鎖場でとっても混んでいて、頂上まで1時間もかかってしまいました。
けど、岩場はとても面白かったです。
木曽駒ケ岳へは中岳経由で行くと、登り返しがあり、気持ち的にへこたれそうになります。ただ、道はかなり整備されていて、とても登り易かったです。
千畳敷カールは、紅葉の始まりといった感じ。ところどころ黄色になってましたが、10月頭くらいだと、もっと綺麗なんだろうな、また来たいなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する