ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳おまけ南岳 道路崩落で一日足止めを食らう。

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
 - 拍手
skinnybody その他5人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:01
距離
27.5km
登り
3,082m
下り
3,917m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:49
合計
10:19
5:39
258
スタート地点
9:57
11:15
27
11:42
11:42
102
13:24
13:43
6
13:49
13:51
69
15:00
15:10
46
15:56
15:56
2
15:58
2日目
山行
7:24
休憩
0:57
合計
8:21
5:00
129
7:09
7:30
18
7:48
7:54
46
8:40
8:49
28
9:17
9:38
223
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ところどころ、道が細いとこもありましたが山の経験ある方なら、そんなに危険は感じないです。突発の道路崩落で、北又渡〜易老渡間が9月19日17時から通行止めになってしまいました。9月20日、15時20分から応急処置で通れるようになりましたが、下山車両しか現在も通れないようです。
http://www.city.iida.lg.jp/uploaded/attachment/23788.pdf
その他周辺情報 飯田インター近くの温泉 ゆーみんに寄りました。
なかなか良かったです。http://www.yu-min.com/index.html

スタートの聖光小屋 便ヶ島駐車場にあります。
2015年09月19日 05:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 5:39
スタートの聖光小屋 便ヶ島駐車場にあります。
登山道入口
2015年09月19日 05:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 5:40
登山道入口
川が見えてきました。
2015年09月19日 05:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 5:48
川が見えてきました。
かつら沢橋
2015年09月19日 06:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 6:02
かつら沢橋
陽が明けてきました。
2015年09月19日 06:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 6:14
陽が明けてきました。
まもなく渡渉ポイントへ。
2015年09月19日 06:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 6:15
まもなく渡渉ポイントへ。
橋はかかっておらず、ゴンドラを使って渡りました
2015年09月19日 06:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 6:19
橋はかかっておらず、ゴンドラを使って渡りました
森林を歩きます。
2015年09月19日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 7:09
森林を歩きます。
1400メートル
2015年09月19日 07:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 7:16
1400メートル
2015年09月19日 07:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 7:16
岩場で危険の表示でありました。
道が細いとこはありましたが、それほどの危険は感じました。
2015年09月19日 07:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 7:22
岩場で危険の表示でありました。
道が細いとこはありましたが、それほどの危険は感じました。
森林の間から素敵な山並みが見えました。
2015年09月19日 07:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 7:27
森林の間から素敵な山並みが見えました。
2015年09月19日 08:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 8:06
1800mまできました。
2015年09月19日 08:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 8:32
1800mまできました。
苔がいっぱい。
2015年09月19日 08:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 8:33
苔がいっぱい。
苔平へ到着。
2015年09月19日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 8:59
苔平へ到着。
苔が光を浴びて綺麗でした。
2015年09月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:12
苔が光を浴びて綺麗でした。
2200メートルまできました。
2015年09月19日 09:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:25
2200メートルまできました。
展望が開けました。
2015年09月19日 09:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:55
展望が開けました。
素敵な山並み
2015年09月19日 09:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:56
素敵な山並み
薊畑
2015年09月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:57
薊畑
2015年09月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:57
絶景が広がります。
2015年09月19日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:57
絶景が広がります。
聖岳が見えてきました。
2015年09月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:58
聖岳が見えてきました。
翌日、チャレンジします。
2015年09月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:58
翌日、チャレンジします。
いい天気です。
2015年09月19日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 9:58
いい天気です。
2015年09月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:18
上河内岳が見えます。
2015年09月19日 10:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:18
上河内岳が見えます。
聖平へ向かいます。
2015年09月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:26
聖平へ向かいます。
2015年09月19日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:27
2015年09月19日 10:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:30
2015年09月19日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:41
2015年09月19日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 10:41
聖岳をバックにポーズします。
2015年09月19日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:02
聖岳をバックにポーズします。
その2
2015年09月19日 11:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:03
その2
薊畑で後続を待ったため。ゆっくり展望を楽しみます。
2015年09月19日 11:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:20
薊畑で後続を待ったため。ゆっくり展望を楽しみます。
この日中に、行ってみたい気もしました。
2015年09月19日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 11:22
この日中に、行ってみたい気もしました。
2015年09月19日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:24
2015年09月19日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:27
2015年09月19日 11:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:30
2015年09月19日 11:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:30
2015年09月19日 11:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:31
2015年09月19日 11:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:35
2015年09月19日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:36
2015年09月19日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:36
聖平小屋へ向かいます。
2015年09月19日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:42
聖平小屋へ向かいます。
着きました。
2015年09月19日 11:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:45
着きました。
寝るのはここ。
2015年09月19日 11:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 11:57
寝るのはここ。
お迎えはフルーツポンチ。
2015年09月19日 12:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 12:15
お迎えはフルーツポンチ。
ちょっとサブザックで散歩します。
2015年09月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:06
ちょっとサブザックで散歩します。
ちょっと紅葉も楽しめます。
2015年09月19日 14:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:13
ちょっと紅葉も楽しめます。
2015年09月19日 14:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:29
森林歩きばっかだったので新鮮な光景。
2015年09月19日 14:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:31
森林歩きばっかだったので新鮮な光景。
2015年09月19日 14:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:31
2015年09月19日 14:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:32
2015年09月19日 14:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:37
雲もいい感じ。
2015年09月19日 14:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:38
雲もいい感じ。
2015年09月19日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:40
素敵な縦走路
2015年09月19日 14:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:41
素敵な縦走路
岩場を歩いていきます。
2015年09月19日 14:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:46
岩場を歩いていきます。
2015年09月19日 14:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:49
2015年09月19日 14:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:50
南岳 2702m 到着
2015年09月19日 14:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 14:59
南岳 2702m 到着
ポーズ
2015年09月19日 15:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 15:01
ポーズ
ポーズその2
2015年09月19日 15:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/19 15:02
ポーズその2
2015年09月19日 15:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 15:02
2015年09月19日 15:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 15:04
山小屋に戻って夕食。
2015年09月19日 16:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/19 16:30
山小屋に戻って夕食。
暗い中、出発します。
2015年09月20日 05:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:03
暗い中、出発します。
明けてきました。
2015年09月20日 05:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:13
明けてきました。
富士山が見えます。
2015年09月20日 05:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:18
富士山が見えます。
2015年09月20日 05:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:23
2015年09月20日 05:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:23
2015年09月20日 05:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 5:24
2015年09月20日 05:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:24
明けてきたとこでポーズ
2015年09月20日 05:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 5:26
明けてきたとこでポーズ
ポーズその2
2015年09月20日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 5:27
ポーズその2
あがってきました。
2015年09月20日 05:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:27
あがってきました。
ご来光。素敵。
2015年09月20日 05:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:28
ご来光。素敵。
2015年09月20日 05:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:29
富士山と朝陽の対比
2015年09月20日 05:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:31
富士山と朝陽の対比
2015年09月20日 05:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:43
2015年09月20日 05:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:43
2015年09月20日 05:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:44
2015年09月20日 05:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:45
聖頂上を目指します。
2015年09月20日 05:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:49
聖頂上を目指します。
遠くの山並みもキレイ
2015年09月20日 05:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 5:56
遠くの山並みもキレイ
見て見て。なんて素敵な光景でしょう。
2015年09月20日 05:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 5:56
見て見て。なんて素敵な光景でしょう。
2015年09月20日 06:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:01
幻想的です。
2015年09月20日 06:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:02
幻想的です。
2015年09月20日 06:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:07
2015年09月20日 06:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:27
富士山と岩岩
2015年09月20日 06:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:29
富士山と岩岩
2015年09月20日 06:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:32
さすが富士
2015年09月20日 06:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 6:38
さすが富士
2015年09月20日 06:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 6:43
2015年09月20日 06:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:44
頂上制覇!
2015年09月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/20 6:45
頂上制覇!
その2
2015年09月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 6:45
その2
2015年09月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 6:47
2015年09月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:47
2015年09月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:47
うーん、満足。
2015年09月20日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 6:48
うーん、満足。
2015年09月20日 06:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:53
奥聖を目指します。
2015年09月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:54
奥聖を目指します。
またまた綺麗な富士
2015年09月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:54
またまた綺麗な富士
2015年09月20日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:55
2015年09月20日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:55
2015年09月20日 06:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:56
2015年09月20日 06:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:57
2015年09月20日 06:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 6:59
2015年09月20日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:02
2015年09月20日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:02
2015年09月20日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:02
2015年09月20日 07:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:03
2015年09月20日 07:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:03
2015年09月20日 07:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:04
2015年09月20日 07:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:04
2015年09月20日 07:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:05
2015年09月20日 07:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:06
2015年09月20日 07:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:07
2015年09月20日 07:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:07
2015年09月20日 07:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:07
2015年09月20日 07:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:08
2015年09月20日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:09
奥聖到着
2015年09月20日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:09
奥聖到着
ポーズ
2015年09月20日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 7:09
ポーズ
その2
2015年09月20日 07:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:11
その2
赤石岳が良く見えます。
2015年09月20日 07:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:12
赤石岳が良く見えます。
2015年09月20日 07:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:13
2015年09月20日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:14
富士をバックにポーズ
2015年09月20日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:14
富士をバックにポーズ
2015年09月20日 07:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:17
またまた富士バック。
2015年09月20日 07:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:18
またまた富士バック。
もう一丁
2015年09月20日 07:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:18
もう一丁
戻ります。
2015年09月20日 07:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:33
戻ります。
2015年09月20日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:48
2015年09月20日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:48
戻ります。
2015年09月20日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:49
戻ります。
いいなぁ 高い山は。
2015年09月20日 07:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:57
いいなぁ 高い山は。
2015年09月20日 07:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 7:57
2015年09月20日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 8:01
虹が見えました 中に僕の影が入ってます。
2015年09月20日 08:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/20 8:27
虹が見えました 中に僕の影が入ってます。
細いガレ道
2015年09月20日 08:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 8:31
細いガレ道
ガレ道から下を見下ろす。
2015年09月20日 09:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 9:00
ガレ道から下を見下ろす。
聖岳を見返す。
2015年09月20日 09:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 9:06
聖岳を見返す。
2015年09月20日 10:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 10:06
2015年09月20日 12:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 12:04
2015年09月20日 12:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 12:11
ゴンドラがあったとこには橋がかかってました。
2015年09月20日 12:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/20 12:40
ゴンドラがあったとこには橋がかかってました。
川を見下ろす。
2015年09月20日 12:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 12:44
川を見下ろす。
でっかいアザミ
2015年09月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 13:00
でっかいアザミ
2015年09月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 13:00
下山しました。
2015年09月20日 13:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 13:19
下山しました。
ここで一日足止めをくう。
2015年09月20日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/20 13:21
ここで一日足止めをくう。
崩落場所を迂回して帰りました。
2015年09月21日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/21 7:35
崩落場所を迂回して帰りました。
2015年09月21日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/21 7:35
崩落現場
2015年09月21日 07:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/21 7:37
崩落現場
落ちたもの。
2015年09月21日 07:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/21 7:39
落ちたもの。
帰りに寄った殿岡温泉 ゆーみん
2015年09月21日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/21 10:45
帰りに寄った殿岡温泉 ゆーみん
撮影機器:

感想

南アルプスデビューとなった、聖岳。道路崩落のトラブルに巻き込まれて大変なことになったけど、今になってはいい思い出です。事件の一報を聞いたのは、聖平小屋の晩でした。とりあえず、詳細がわからないので。予定通り行動することに。入ってきた情報では23日くらいまで通れないとのこと。たまたまシルバーウィークだったので、仕事には自分が支障はなかったんだけど、同行者には21日は帰れなければという人もいました。下山の手法をいろいろ考えながらの登山でした。入ってきた情報では、人は通れるからピストンでバス乗り場まで送ってくれるという情報が。
登山は、トラブルを忘れるくらい素敵な山でした。渡渉ポイントは行きはまだ橋がかっておらず、ゴンドラを使いました。先行の登山者が頑張ってゴンドラを引っ張ってくれて、助かりました。 激烈な急登ってヤマレコでも見てたんだけど、想像してたよりは、あっさり登れました。到着も早かったので、荷物を小屋に置いて、サブザックへ、南岳へお散歩気分で登りました。ここの縦走路もずっと歩いてみたいって思ったなぁ。聖平小屋はかなりの満員状態。でも翌日は、もっと混雑していて、予約は断られたそうです。翌朝、薊平でザックをデポしてサブザックで聖岳へ。朝焼けは小聖岳で見ました。聖岳では富士や赤石岳の展望が素晴らしく、言葉も出ない感じ。
天気に恵まれ、今まで見たことない光景に感動しました。

行動の最終判断は、薊畑で。
リーダーはこういう時だから、絶対早く道路を通すはずっていうことで下山をすることに。同行者のうち、2人は長期化を懸念し、食糧の心配をして山小屋に留まることにし、4人で下山。食糧に不安はありましたが、同行者が意外に食糧を持っていて、助けられました。下山して待機してると、道路が通れるようになったとの一報が。
でも、2人を残しておいて帰るわけにもいかず。車中泊をすることに・・・
携帯電話も各キャリア繋がらず、小屋に残った二人がどういう判断をしてるかわらないまま、2人が明日何時に降りてくるか予想したりして、眠りに入ってると・・・21時過ぎに2人が下山してきました。もう、びっくり。
暗い中、あの急登を降りてくるなんて。早く帰りたいって思ってる僕らを思ってのことと聴きました。無事で良かった。

いろいろありましたが、今となってはいい思い出。
なかなかできない経験です。電話がつながらないのはほんと困った。
僕のソフトバンクはほとんど全行程アウト。
DOCOMO、AUも苔平でやっと繋がるくらい。

車中泊はきつかったです。
今になっても。あの影響で身体が不調だったりします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら