三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
- GPS
- 11:50
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 11:50
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:50 --- 林用作業小屋跡 6:28 --- 1791m標高点 8:27 --- 菅生下山口標識 8:49 --- 三嶺 ( 9:04-9:17 ) --- 西熊山 ( 10:27-10:39 ) --- お亀岩 11:02 --- 天狗峠綱附森分岐 11:34 --- 天狗峠西山林道分岐 11:40 --- 天狗塚山頂 ( 12:02-12:15 ) --- 牛の背三角点 12:48 --- 西山林道砂防堰堤 14:08 --- 西山林道天狗塚登山口 14:55 --- いやしの温泉郷 着 16:40
天候 | 曇 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
感想
【山頂】
時折 雨粒が舞うなか まだ暗い いやしの温泉郷を出発。
明るくなると 曇り空。登っていくと 小雨から 普通の雨になり標高1600〜1700mでガスの中に はいる。そのうち 雨は いったん 止むが 山稜では南側から湿ったガスが 強風とともに吹付けてきて じわっと 濡れる。
雨用のザックカバーは 強風で 吹き飛ばされるので 取り外す。
■三嶺 「プラス14.8度 南 4.3m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 842回)
縦走路は 南から強風とガスが 勢いよく流れ 時折 雨粒もまじり ずっと 視界無し。
鞍部は南からの風が一箇所に漏斗状に集まって風が強く吹き抜ける。
■西熊山 「プラス16.0度 南 5.9m ガス視界なし。」(累計登頂回数 698回)
お亀岩の付近は 特に 風が強い。
天狗峠へくると ガスの切れ目に 瞬間 天狗塚が 見えたが すぐまたガス。
天狗塚山頂までの間に ガスが 瞬間 途切れたのが 計3回。
いずれも あっという間に すぐまた ガス。
■天狗塚 「プラス16.1度 南11.0m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 780回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 550回)
牛の背の さき、標高1640mで ガスを抜けた。
林道に降り立つと 強風の稜線と うって変わって 風はなく 薄日もさす 曇り空。湿度は高いが 気温23度。山稜の厳しさからみると 天国のような感じ。
■出会った 登山者は 無し。
西山林道 天狗塚登山口駐車車両 無。
■2024 令和6年9月21日現在
累計山行日数 2084日(内 四国 1694日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720320499707
【動画】
https://youtu.be/xuXESDrKbQ0
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/247ed5b6f78ff26e63367d73bfe90a71
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する