白山〜室堂泊、降ったり晴れたり


- GPS
- 16:07
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,973m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:01
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 9:42
天候 | 1日目:雨→晴れ、2日目:早朝晴れ→雨→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:別当出合→市ノ瀬→松任駅 |
写真
感想
今年はまだ山に泊まっていないなぁと思い、お金は掛かっちゃうけど、行ってみたかった白山へ。
1日目。天気予報は雨。能登半島では大雨の被害が出ていた日。まず金沢駅から市ノ瀬へ行くバスが動くかが心配だったけど、山の方はそこまでの大雨にはならず、無事にスタートを切れました。
雨はもう覚悟していたので、ひたすらに登る。登っていたら、途中から晴れ始めてきた!おかげで行く予定のなかった御前峰まで行くことができました。そしてなんと夜は満点の星空(月も出てたはずだけど、それでも素晴らしい星空でした)。
2日目。早朝は晴れていた。日の出を山頂で拝みたいと思い、早朝に出発(実際はすこし出遅れ)。日の出直前になって急にガスがわき始めてしまったけど、まあよし。その後お池巡りをするために移動したら、とんでもない爆風地点が。これは危険と判断していったん室堂へ下山。予定になかったルートで千蛇ヶ池をみにいったら、危険を感じるほどではないにしても、ここも暴風。雨もふり始めていた。なかなか笑っちゃう状況。今日って晴れだか曇り予報だったかわからないけど、こんな雨降るなんて聞いてない!という感じw
室堂でひと休みして、下山開始。展望歩道をいったけど、ずっと雨だし何も見えない。今日本当に晴れる???となっていたら、南竜山荘あたりから晴れはじめた。これが見たかったのよ。あとは砂防新道で下山。バスの時間が迫りくる状況で、最後はかなり早足。間に合ってよかった。
快晴なら一番よかったけど、色々な天気を感じたり、過去一の爆風を感じたり、過去一の星空も見たし。なんやかんやで山頂も楽しんだし。それはそれで楽しい2日間なのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する