記録ID: 72683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(南八ッ!素人夫婦が初めて登った岩稜!!。)
2010年08月01日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
□美濃戸5:35-6:36休憩6:41-7:56行者小屋8:20-9:24分岐9:43-10:02中岳10:10-11:36阿弥陀岳11:47-12:30行者小屋13:05-14:57美濃戸駐車場。。。
天候 | 朝チョツト晴れ後曇りとガス!。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからさらに私道である林道で美濃戸まで入りました。 林道は悪路だと聞いていましたがそれ程でもなく意外と簡単に「やまのこ村」駐車場に入る事が出来駐車料1,000円払って車を止めました。 但し、林道は狭くすれ違いに苦労しますし登山者が多く歩いていますので低速で歩行者優先に心掛けることが必要だと思います。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□美濃戸から行者小屋。 少し長い道程ですいが危険箇所もなくダラダラと登っていきます。行者小屋までは目立った目標物がないので休息の時間配分が必要となります。 でっ、、、注意書きに「南沢ルート」で道迷い多発注意!!を見かけましたので地図を確認しながらはじめてのルートを歩きました。慣れている方は問題ないと思います。 □行者小屋から分岐。 行者小屋から右折して文三郎尾根に進むと暫らくして阿弥陀岳分岐に着きます。そこを右折して阿弥陀に向いますがあまり道標がなく少し登ると沢を渡る道が現れます。これは登山道ではなく道迷いの原因になりますので注意が必要です。本当の登山道は山の中をジグザクに登るコースですが踏み跡の不明瞭な所もありました。 そして、ガレ場や流された登山道もありますので落石・適格コース取りが必要をなります。 □分岐から中岳。 分岐から中岳、遠くに見えますが歩き始めるとアット言う間に着き危険箇所はありません。 □分岐から阿弥陀岳。 ここが高所恐怖症の私には一番苦労した所です。分岐でザックをデポして登りましたが天狗岳や権現岳の様な○印が殆んどなく不安一杯で登りました。急登で岩場を登り続けますので3点支持で慎重に登りました。 登りは何とかなりましたが下りは高度感を凄く感じながらお尻を使いながら下りてきました。 浮石も目立ち落石があると直ぐ下に登山者が居ますので細心の注意が必要かと思います。 下りは登ってきたコースを引き返す事になりますが最後の行者小屋から美濃戸まで長かった、、、長かった。。。 |
写真
感想
□急遽、阿弥陀岳に登りましたがはじめての山・登山コースで不安が付き纏いました。
でも、いい山でした阿弥陀岳!!
スリルと恐怖を同時に味わった阿弥陀岳でしたが下山してから大きな達成感を味わう事の出来た山歩きでした。
今日は筋肉痛もなく通常業務を行なっています。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
>ガスヲヤジ占領!、、、テルとヒーカン無し!!。
あのね。。。
うちの家族オンリーで天候の表現するのヤメテくれますか。。。
あ。
そうそう。
そういえば桃の時期でございますな。
え!?
いやいやぁ〜〜〜っ!!
そんな悪いっすよぉ。三箱も。
今年は二箱でイイですったら。
ええっ!!
そうですかぁ〜〜〜♪♪♪
おぉ、赤岳から阿弥陀岳に変更っすか。
で、そっち方面にも出没してましたか・・・あの方。
いっとうけ、、
阿弥陀け、、
ちょっと怖いずら、、。
もうちょっとで赤岳も、、、。
それにしても美濃戸までの林道を
表現する仕方は色々ありますね、、
車種によることは間違いありませんが、、
Y-chan
ちわっス!。
訂正させて頂きました。
でっ、香川・岡山・静岡・南アルプスのおぢちゃん達の住所はアドレスに入っていますが、、、
古○君の住所だけが名前のみの登録で入っていませんでした。
何処に送ればいいジャマイカ!!!。
walk
静岡のおぢちゃん、こんにちは。
昨日の八ッ方面は全般的にガス、、、ガス、、、ガスでした。
最近、俺もガス屋みたいっす↓、、、あのお方だけの原因でもないかも知れません。
てっ、、、
俺がガス屋。。。
walk
Y-chan
阿弥陀、、、おっかなかった。
せんころY-chanは御小屋尾根から縦走したずらぁ〜、ほっちのコースはどうずらぁ〜???
昨日の林道は天候にも関係するけんどぉ〜
あんきして通りました。。。
walk
いや。。。
別に直さなくても良かったんですけど。。。
>君の住所だけが名前のみの登録で入っていませんでした。
え!?
ホントに送ってくれるのぉ??
いや。。。
住所ぐらい幾らでもお教えしますけど。。。
そんなぁ〜〜〜。
悪いっすよぉ〜〜〜♪♪♪
旨いよ、南アルプス市の桃!
では早速、送ります。
http://item.rakuten.co.jp/yamak/momo-malps-mix2kg/
尚、申込・代金は直接お願いします♪♪♪。。。
walk
walkさん
こんばんは
阿弥陀岳お疲れ様です。
今回も、たくさんのお花が登場していますね。
walkさんらしい山行記録ですね。
ところで、阿弥陀岳のハシゴや急登いかがでしたか?
自分もやっと先月登れました。
あの時もガスで、景色は見えませんでしたが・・・
結構な角度がありますが、自分はすいすい登れました。
最近、岩稜コースに興味があります。
登ってはみたいのですが。高所恐怖症なので少しずつ慣らしからレベルアップしたいものです。
来週は北アルプスに行ってきます☆
star
starさん、こんにちは。
阿弥陀の梯子、急登気疲れしました。
傾斜・高度感があり足がすくみ時間がかかりました。
来週の北アのヤマレコ期待しています。。。
walk
walkさん、こんばんは。
阿弥陀岳お疲れ様でした。
分岐からの登りが短いですがもろい岩質の急登。
下りは特に気を使いますね。御苦労さまでした。
展望の良い所なので視界のいい時に是非
再チャレンジしてください
kankotoさん、こんにちは。
山頂からは展望全くありませんでしたが、、、
次回、初秋に是非リベンジしたいと思っています。
だって、、、
kankotoさんが展望が良い!と言うのだから間違いありません。
晴れを狙って登ります。
walk
walk さま
亀芋でございます。
(本日介護通院、時間予約制で比較的早く帰宅で空き時間っす)
初秋、9月中旬頃っスかね
すっきり晴れて
帰りに
(最近寄ってない)
中央線沿線はお楽しみもたくさんあってええじゃないか
芋、今週は本栖湖で幕営ざんす
芋77さま
やはり、今の時期中々山頂の天候安定しないで工場長がいつも現れます。
9月になったら残暑も和らぎ快適な山歩きが出来そうです。
でっ、、、
今週末、本栖湖ですか?
ついでに竜ヶ岳に登って富士山見てきたら?
でも、、、
暑いので熱中症にはご注意を。。。
walk
walkさん、おはようございます。
阿弥陀岳からの眺めは素晴らしいですね〜!
私も高所恐怖症気味なので、
ハシゴや岩場が出て来るとかなりひるんでしまいます。
小学6年生のむすこはというと、
岩場になるとアスレチックのごとく楽しそうに登って行きますので、
そのお尻を追いかけるのに必死になってしまいます。
私たちが先日登った硫黄岳は、
ガイドブックを見ると入門コースだとの事でしたが、
それでも息が切れて頂上までの道に難儀しました。
もう少し体力アップを図ってこういう素晴らしい景色を楽しみたいと思います♪
polepoleさん、こんにちは。
子供さん達は身軽でいいですね。山で子供さん達をよく見かけますが簡単に登っていきます。
私は贅肉が多いため身が重くそれを落とす事が先決かもしれません。
最近の山行はどうもガスにやられてもう一つ展望がありません。
夏ですので仕方がないですが秋になるとスッキリした展望の山歩きを期待しています。。。
walk
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する