記録ID: 72716
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢、5年ぶり
2010年07月24日(土) 〜
2010年07月26日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 904m
- 下り
- 903m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
13:30
横尾テント場
2日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
6:30
210分
横尾テント場
10:00
涸沢ヒュッテテント場
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
初 日 10:00上高地BT-13:30横尾(泊)
二日目 06:30横尾-10:00涸沢(泊)
三日目 06:30涸沢-13:00上高地BT
二日目 06:30横尾-10:00涸沢(泊)
三日目 06:30涸沢-13:00上高地BT
天候 | ☀|☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・残雪は例年より多め。涸沢への最後の登りで2カ所雪渓あり、アイゼン不要。 ・涸沢より上部、特に奥穂へのパノラマコースはアイゼン必携。 (小屋スタッフ談) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
テント装備歩荷トレ、霜降り飛騨牛とボルドーワインを担ぎ行ける所まで!
上高地出発が10時、明神・徳沢と進むほどに暑さが増し、生ビール休憩も過ぎてペースは上がらず、横尾にはなんと13時半の到着…あっさり停滞を決める。梓川沿いの静かなサイトに4張りのみ。静かにプチゴージャスなディナー満喫。
2日目も晴天。横尾出発6時半過ぎと観光客並み、多くの下山者とすれ違いながらゆっくり歩く。ヒュッテが見えてからのしんどいところに今年は2ケ所大きな雪渓が残り、涼しさに助けられ何とか涸沢に辿り着いた。
テントは暑くて中に居られず、勿論もう歩く気力は無く、小屋とヒュッテを往復して生ビールの杯を重ねるうちに何やら頭痛が…ちょっと高山病?単なる飲み過ぎ?周囲を見ると昨日横尾で一緒だった人達が何組もバテている。少し安心してwテントにもぐり込むとすぐ寝落ち。
夕刻に目覚めたが食欲は無く、スープとコーヒーで暫し山を眺めて過ごす。日没間際に穂高稜線の裏側から雲が上がり幻想的な風景が。
翌朝は4時起床。体調は回復したが雲が稜線を隠しているのを言い訳にピークハントは諦めて、ヒュッテのテラスで日の出を待つ。モルゲンロートは今山行にふさわしく中途半端、でも奥穂や北穂へ出発してゆく人達を見送りながらゆっくり取る朝食も悪くない。
下山もペースは上がらないがザックの重さには少し慣れてきたようだ。さて夏休みはどうしよかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する