記録ID: 7278351
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山【9月の花探しと撮影】
2024年09月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 602m
- 下り
- 649m
天候 | 晴れ⛅? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶流石の高尾エリア。整備されまくりで特に危険箇所無し。 ▶一部希少な植物の生息地を訪ねたので、ログは手書きです。 |
写真
とある花を求めて、バリルートを徘徊。しかし去年あった場所に見つからない…。記憶違い?諦められず暫く周囲を探していると、後から来た花好きおばさまから、件の花は盗掘されたとの話を聞かされる。そんな〜(泣)
ただこの花については事情が複雑で、元々高尾に自生していない花を誰かが勝手に植えたらしく、持って行った人も環境保護なのか株の保護のつもりか知らないけど、近くの某山頂の花壇に移植したらしい。(おばさまによると、移植先で開花したものの今シーズンはもう咲き終ったとの事)
移入種…環境保護…盗掘なのか保護なのか…
なんかスッキリしないし見れなかったのが残念だが、切り替えて先に進む。
ただこの花については事情が複雑で、元々高尾に自生していない花を誰かが勝手に植えたらしく、持って行った人も環境保護なのか株の保護のつもりか知らないけど、近くの某山頂の花壇に移植したらしい。(おばさまによると、移植先で開花したものの今シーズンはもう咲き終ったとの事)
移入種…環境保護…盗掘なのか保護なのか…
なんかスッキリしないし見れなかったのが残念だが、切り替えて先に進む。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
天気とか都合が微妙に合わない三連休(苦笑)でしたが、
今回は、高尾山の9月の花を紹介する動画を作ろうかと思い、のんびりと高尾山に花探しと撮影に行ってきました。
この時期もまだまだ色々と花がある高尾山なんですが、
動画で取り上げようと思っていた、
セキヤノアキチョウジやナンバンギセルが状態がイマイチだったり(苦笑)、
ツルギキョウがすでに咲き終ってたり(泣)、
カリガネソウが蜘蛛の巣だらけだったり(苦笑)、
ナツ◯ビネが無くなってたり(泣)、
と、撮れ高としては期待通りにはいかなかったんですが、
それなりにのんびりと、初秋の高尾山を楽しめました。
それと今回、花の動画撮影してたら、「いつもYouTube見てます!」なんてお声がけを頂きました!(高尾では2回目)
見てくれる人もいるので、改めて動画作りを頑張ろうと思った次第です。
って、前回の丹沢のサガミジョウロウホトトギスの動画
、まだ出来てませんが…(苦笑)
今回の山行も花紹介動画にして近日中に公開する予定ですので、
動画版ヤマレコ『山と花☆Nao3180チャンネル』の方もよろしくお願いします!
↓
https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr
【追記】
今回の山行をまとめて、9月の高尾山の花を紹介する動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する