記録ID: 7280660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山2
2024年09月25日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:56
距離 12.0km
登り 1,161m
下り 1,160m
5:11
2分
スタート地点
16:09
ゴール地点
天候 | 基本ガス ずっとガス かなりガス 風もつよつよ 雨が降らなかっただけヨシ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*休憩所を兼ねた水洗トイレあり *368号線、法面崩落や道路陥没により未だ通行止めですが、すぐ先に迂回路あります 「鳥海山荘迂回路はこちら」と書かれた白い看板が目印 その他、鳥海山登山に関する最新情報は遊佐鳥海観光協会(https://www.yuzachokai.jp/spot/climbing-news/)が詳しいです 高速ドラ割東北観光フリーパス南東北周遊首都圏型2日間/11500円 常磐道谷田部IC↔︎酒田みなとIC |
コース状況/ 危険箇所等 |
*湯の台登山口→滝の小屋 登山口に登山届ポストあり📮 石畳の整然とした登山道ですが、苔むした石もあるので雨天時や夜露、朝露などで濡れてると地味に滑ります *滝の小屋→八丁坂 小屋から先、小さな沢の渡渉がいくつかあり、簡素ながらもしっかりした橋が架橋されています 八丁坂は言葉の響きに反してゆるゆるとした登りでした *八丁坂→河原宿小屋(廃墟) 八丁坂を登り切ると平坦な河原に出ます 倒壊した河原宿小屋の小脇に立派なトイレ建屋があり、めっちゃ綺麗だしなんと水洗で感動🥺 *河原宿小屋→心字雪 さすがに雪渓は残ってなく露出した夏道を辿るわけですが、ペンキが多いところは多いのに唐突に無くなったりするし、沢を渡渉するポイントがいちばんわかりづらい😣 *心字雪→薊坂 渡渉後まもなく薊坂取り付きがあり外輪山の尾根へ向けて急登開始になりますが、個人的には5年前に登った千蛇谷の方がキツかったし、その千蛇谷から七五三掛へ登り返す方がもっとキツいので(以下略) *薊坂→七高山 薊坂を登り切ると尾根道に出て、すぐ先に外輪山の一角、伏拝岳(山頂標は何故か分岐にあり、本当の山頂はおそらく小さな祠の辺り)、さらに進んで梯子の先に行者岳(山頂標は登山道沿いにあるけど山頂は登れない?)、百宅口コース分岐を越えるとやたら墓標のような石柱が刺さった赤土色の鋭峰が出て来まして、その異様な場所が一等三角点の七高山 行者岳の先にたぶん7月の豪雨による崩落箇所があり、トラロープ張られてますけど注意喚起の意味合いでしかないので、激細登山道にくれぐれも足元ご注意⚠️ *七高山→新山(鳥海山) 斜度的には七五三掛に匹敵する感じで、浮石だらけの赤土がザレてよく滑るのでここの下りがいちばんの核心かなと思います 距離は至って短いので、兎にも角にも慎重が肝要 矢印ペンキは新山へ直登するものと御室山頂小屋へ誘導するものがあるのでよく確認し、それらを辿ればいずれかに到着します 我々は先に小屋方面へ向かい、山頂小屋脇の冬期用トイレを借用したのちブランチ休憩してから山頂アタックしました 山頂へは御室山頂小屋の左側から大切通シ岩経由で登るものと、胎内くぐり経由の右側からのものがあります 以降、下山はピストンなので割愛 |
写真
満足して外に出たら軽食売店で見つけたコレ、懐かしくてモーレツに食べたかったんだけど、すでに腹いっぱいで断念😔
帰り道で食べるつもりでしたが、下山時点ノンストップで23:00帰宅予定となってしまい次回に持ち越し😭
帰り道で食べるつもりでしたが、下山時点ノンストップで23:00帰宅予定となってしまい次回に持ち越し😭
酒田遊佐方面に来たときのマストでもある鳥海三神の水を汲みに行こうとしたら、あちこち通行止め😣
Google mapもすべての通行止めを網羅してるわけではないようで、併設の農林漁業体験実習館さんゆうサンに電話して迂回路を教えてもらい、明日の飲料水を確保
さんゆうサン曰く、豪雨直後から半月ほどは土砂災害で不通だったそうです
Google mapもすべての通行止めを網羅してるわけではないようで、併設の農林漁業体験実習館さんゆうサンに電話して迂回路を教えてもらい、明日の飲料水を確保
さんゆうサン曰く、豪雨直後から半月ほどは土砂災害で不通だったそうです
その後スーパーに寄って今夜の夕飯と明日の朝食を仕入れ、湯の台登山口駐車場🅿️入り
おそらく滝の小屋の管理人サンのであろう軽トラ以外に駐車はなく、車中泊はたわしカーのみ
満点の星空に癒されつつ、推し自治体を襲った豪雨災害の生々しい爪痕に心が痛むなど😞
おそらく滝の小屋の管理人サンのであろう軽トラ以外に駐車はなく、車中泊はたわしカーのみ
満点の星空に癒されつつ、推し自治体を襲った豪雨災害の生々しい爪痕に心が痛むなど😞
翌朝、4時起床
風が思いの外強く、予報に反してかなりの曇り空🙄
ダメ元で現地集合の野良募集したら応募してくれた、東京から終業後3時間仮眠という弾丸で来た、実は山形出身というKサンと合流し登山開始
風が思いの外強く、予報に反してかなりの曇り空🙄
ダメ元で現地集合の野良募集したら応募してくれた、東京から終業後3時間仮眠という弾丸で来た、実は山形出身というKサンと合流し登山開始
滝の小屋とうちゃこ
めっちゃキレイ
予約やキャンセルの電話したときの遊佐町の担当も、被災処理で大変忙しかろうにとても丁寧に応対していただき好感度爆上がりだったので、来年こそ泊まりたいなァ🥹
めっちゃキレイ
予約やキャンセルの電話したときの遊佐町の担当も、被災処理で大変忙しかろうにとても丁寧に応対していただき好感度爆上がりだったので、来年こそ泊まりたいなァ🥹
気を取り直してひとまず腹ごしらえ
本日は長丁場なのでパーリィ飯は用意せず
同僚からお土産で貰ったスーパーマリオのポルチーニ香るきのこリゾット飯と、寒くなってくると必携するおしるこでブランチ
本日は長丁場なのでパーリィ飯は用意せず
同僚からお土産で貰ったスーパーマリオのポルチーニ香るきのこリゾット飯と、寒くなってくると必携するおしるこでブランチ
時計回りで七高山分岐に向かって下山します
胎内くぐり、もはや産めるものが💩くらいしかありませんので、快便祈願しながら
御室からだと右ルートになるので、この胎内くぐりも反対側から入って抜けてくる感じになります
内部半ほどに熊野神社由来の祠があります
胎内くぐり、もはや産めるものが💩くらいしかありませんので、快便祈願しながら
御室からだと右ルートになるので、この胎内くぐりも反対側から入って抜けてくる感じになります
内部半ほどに熊野神社由来の祠があります
外輪山コースを湯の台道分岐に向かって戻ります
写真の二人組、抜いたり抜かれたりで駐車場までずっと一緒だったんですが、地元の方で75歳と79歳のおじいコンビでして、80まで登り続けたいと話してました
たわしはその歳までとても無理ゲーだきと、お二人にはぜひ頑張ってほしい🥺
写真の二人組、抜いたり抜かれたりで駐車場までずっと一緒だったんですが、地元の方で75歳と79歳のおじいコンビでして、80まで登り続けたいと話してました
たわしはその歳までとても無理ゲーだきと、お二人にはぜひ頑張ってほしい🥺
下山時にここのトイレ借用したんですが、まさかの沢水による水洗だしめちゃくちゃキレイで感激したから500円投函しようと思ったんだけど、小銭みたら100円玉しかなくて、しかも最後の1枚だったから100円で勘弁してもらいました🤣
行きは閉まってた小屋の扉が開いてました
実は登り始めてまもなく下りてきたおじいとすれ違ったのだけど、背負子に発泡スチロールの小箱背負ってたから、何か歩荷しに出掛けた小屋番サンだったのかな🙄
実は登り始めてまもなく下りてきたおじいとすれ違ったのだけど、背負子に発泡スチロールの小箱背負ってたから、何か歩荷しに出掛けた小屋番サンだったのかな🙄
駐車場まで無事ゲサーン!
下りが苦手だというKサンに膝痛が発症してスローダウンしましたが、当初の予定より1時間早く下山できたので上々吉
今日はこの後、山形市の実家に泊まるとのこと
同業者だったので平日休みが多く、タイミング合う機会あったらまたご一緒しましょうと言い、現地解散
下りが苦手だというKサンに膝痛が発症してスローダウンしましたが、当初の予定より1時間早く下山できたので上々吉
今日はこの後、山形市の実家に泊まるとのこと
同業者だったので平日休みが多く、タイミング合う機会あったらまたご一緒しましょうと言い、現地解散
撮影機器:
感想
8月の頭に滝の小屋の予約を入れてたものの、7月25日の豪雨災害の影響で断念した鳥海山でしたが、blueblu親方が滑り込みでチョウカイフスマに会ってるレコに触発され、たわしも滑り込んで拝めないかと突撃🚙
結果、撃沈しました😞
でも久しぶりの推し山は、やっぱり良い山でした😆
再建される河原宿小屋の完成が待ち遠しいです🥹
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
空から女の子は降って来ませんでしたァ〜🤣
フスマちゃん、ほんの一、二輪でよいので再会したかったんですが、遅きに失しました😭
ロロロの意味、いつか解明したいです(笑)
河原宿小屋再建は安達太良山のくろがね小屋並みにいろいろと遅延しそうな気がします…遊佐町の計画では今年の7月から着工予定になってますけど、この日の時点で資材ひとつ置かれてなかったので😔
クラファンでもしてくれたら、喜んで推しに課金するんですけどもwww
とりま推し自治体には一刻も早く元気になっていただきたいので、ふるさと納税でもしますです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する