記録ID: 7282310
全員に公開
沢登り
大雪山
トムラウシ西沢
2024年09月25日(水) 〜
2024年09月26日(木)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:12
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:44
距離 6.0km
登り 639m
下り 135m
天候 | 9/25 晴れ 9/26 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9/25 天気よくて比較的暖かい。林道入れるところまで入ってデッパ。 ちょっと歩いて入渓。苔むし系できれい。 ツルっとしたF1は左岸直登。フリクション。微妙なバランス。 その後しばらくはナメがきれい。 白蝶の滝はロープ出してLリード。上部残置ハーケン1つ。 沁みだしFは左岸捲き。登りだしで泥壁苦手というAさんはちょっと大変そうだった。 いくつか小滝超えて大きめの枯滝、左岸登れないかなと模索してたらLロープ出さずに行っちゃった。その先どうにも悪いらしく…。残りのメンバーは右岸捲いて上から細引き出してL救出。滝上に立派な残置スリングあった。下降用か。 あと1か所一応ロープ出して、チムニーの枯れF。全荷だとスタックして通れないので全員空身。 そういえば、水ないよねとなり、次出てきたらと進むがなかなかない。これ日帰りコース?となってると微妙に汚い水溜り登場。今日の水は結局これになった。 そしてまたお腹を壊す。最悪や。原因はこれだけじゃない気もするが沢水で調子悪くなる体になってしまったかもしれない…。 もう少し枯滝超え、平らな快適テンバ発見。4.5人用テントが開削なしで張れた。 久しぶりにテント泊。ぬくぬく寝る。シュラフにも入ったら暑いくらいだった。 9/26 あとはもうガレっぽい所を歩くだけ。 夏道に合流してまた微妙に腹痛に苦しみながら下山。 天気も良くないしもうこの道はお腹いっぱい。ここの下山はいつも長く感じる。 |
その他周辺情報 | トムラウシ♨ ¥1000 高くなったな(´;ω;`) |
写真
装備
個人装備 |
フェルト
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
小滝が色々出てきて楽しい。
初めましてのメンバー含め久しぶりにちょっと多めの人数で賑やかだった。
9月の水の少なさには注意だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する