記録ID: 728997
全員に公開
ハイキング
北陸
白山、おはな松原は紅葉
2015年09月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
別当出合5:20→6:45甚之助6:50→7:40クロボコ7:50→8:10室堂8:30→
9:40松原11:25→12:50室堂13:50→16:30別当出合
9:40松原11:25→12:50室堂13:50→16:30別当出合
天候 | ガス、ときよりお日様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
きれいに色着いた紅葉でしたが、ほとんどガスの
一日でした。ガスに霞んだ色着づいた景色から、切れ間に見える紅葉
時々お日さまが出て一瞬見える鮮やかな色は感動も大きく印象的です。
今年の松原付近の紅葉の色つきばらばらでしたが。
それでも、さすが「おはな松原」って感じで少し時間オーバ
になっちゃいました。
帰りはトンビ岩を回っての下山は断念です。
この日の白山は、観光登山の方は少なく
白山を知る地元の方が多かった印象です。
山行中には、地元の知り合いの方に多くお会いすることができました。
さらに、レコのseasunさんに室堂で声掛けられ、松原で合流
室堂に戻り二人でコーヒタイム中、seasunさんが
突然、違和感なしで入り込み。「レコ友万歳〜!」です。
楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お花松原で合流したのはdokuboさんですよね。
ほんと、みんなの白山といった感じで、
楽しいひと時でした。
雪が降る前にあと1-2回は登っておきたいです。
seasunさん白山の薄っすらの初冠雪の時期にぜひ白山に行ってみては
どうですか。白山の別な顔を見てみてください。おすすめです。
私も後1.2回は登りたいですね。
fukuizinnさん、今晩は
季節の変化、山での出逢いと本当に一期一会ですね
暑かった夏もお盆から涼み...一足飛びに秋モード
このヤマレコをキッカケに多くの出逢いと...楽しく会話、そして笑顔で挨拶 って最高ですよね
あぁ〜失敗です なぜ登らなかったんでしょ(笑)
でも、また山でお逢いしましょう そしてイッパイお話も
toshi0113 さんの話も出ました。
「今日はレコ計画がないのでお休みかな?」って!
たぶん、すぐに山でお会いすると思いますよ。
今年は駆け足で秋がきちゃいましたね。
fukuizinnさん、昨日は室堂での思わぬ出会いでお花松原からご一緒いただきありがとうございました。
自分一人だったらガスの中とっとと諦めて何も見えずに戻るところを、fukuizinnさんと一緒だったおかげでガスが晴れた剣ヶ峰も見ることができました。
翠ヶ池の写真、ちゃんと写っていて良かったです。(が剣ヶ峰が入ってないですね)
今度はぜひテント場でご一緒お願いします(もちろんビール付で)。
こちらこそありがとうございました。
レコの写真で拝見するお顔と印象がちがう感じでした。
声かけていただいて感謝です。
松原で時間を長くとってしまってすみません。
他に行く予定があったのではと思いますが。
テン場でじっくりお話するのもいいですね。(私はビールミニ缶で)
きっと近いうちに、その日を楽しみにしています。
お疲れ様ですm(__)m紅葉きれいですね
予想外の山での出会いありで楽しい山旅でしね
大山とは、私も行きたいです。
紅葉は足が速いので山選びが楽しみでもあり、
お天気もあり、
そんな山での出会いはうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する