記録ID: 729141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ロープウェイから西穂高岳
2015年09月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山者は一般駐車場から離れた登山者用駐車場を利用しましょう〜 (分かりにくいのですが多くの人が観光客の駐車場へ。。汗 泊まりの人は特に!) 登山者用に期間限定で朝6時に始発のロープウェイが出ます。 ちなみに10月は 3日(土)4日(日)9日(金)10日(土)11日(日)12日(月) 日帰りの本標往復が凄く楽です! |
コース状況/ 危険箇所等 |
慣れたルートで楽しく登れます。 雨で岩場が濡れている場合、9峰の飛騨側、7峰の上高地側、山頂直下は慎重に。 |
その他周辺情報 | 前泊に穂高荘倶楽部 下山後に中崎山荘奥飛騨の湯 |
写真
独標の登り。右巻きの鎖場辺りにある慰霊碑です。
1967年8月1日午後1時40分ごろ、松本深志高校のパーティーが、西穂高岳山頂から下山中、独標で落雷に遭い生徒11人が死亡、生徒と引率教師13人が重軽傷を負った事故の慰霊碑です。
山の事故はつき物とは言え、しっかり計画し、ゆとりある山行を心掛けたいものです。
1967年8月1日午後1時40分ごろ、松本深志高校のパーティーが、西穂高岳山頂から下山中、独標で落雷に遭い生徒11人が死亡、生徒と引率教師13人が重軽傷を負った事故の慰霊碑です。
山の事故はつき物とは言え、しっかり計画し、ゆとりある山行を心掛けたいものです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
6時始発のロープウェイは助かりますね。
いつもの8時スタートで最終のロープウェイに間に合うよう必死に山頂目指すこともなく、のんびりと沢山の人とお喋りしながら楽しむ事ができました。
いつも6時スタート便出してくれたら良いのにな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
9月、3回の利用は多すぎますねぇ(^^)羨ましい限りです。下山後の新しいキーワードが気になるところですが(^o^)
fulusatonoさんコメントありがとうございます!
月3回は遊びすぎですね、、家へのお土産を充実させて、なんとかしのいでおります。(笑)
新穂高側からのアプローチの場合、麓に温泉が充実してるので下山してからのボーナスステージとして温泉に浸かってます。
晴れてると槍を眺めながら露天やご飯も食べることが出来ますよ!
http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=3311
いよいよ冬季ですね!お二人の今後の山行計画も楽しみにしてまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する