記録ID: 7295353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
津軽富士 岩木山 嶽温泉ルート
2024年09月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:02
距離 10.8km
登り 1,169m
下り 1,173m
13:37
天候 | ☀️ 出発時 16℃ 帰還時 22℃ 風は終始穏やか 2~3メートルくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
嶽温泉~8合目 明るいブナ林の登山道 見晴らし無し 風も通らないので汗をかく 8合目~鳥海噴火口 朝露に濡れた登山道 鳥海噴火口~頂上 ガレ場の登山道 所々手を使う 下りは、ザックの重さもあり、重心が高くなっているので高度感を感じ、地味に怖い😱 |
その他周辺情報 | 岩木山神社 岩木山嶽温泉登山口から近い 日曜日だったせいか、ひっきりなしに、参拝者が訪れる あたご温泉♨️ 料金400円 石鹸🧼等無し 自費購入 広く開放感があり、温泉と冷泉の浴槽があり、まさに整う😌 |
写真
道の駅ひろさきサンフェスタいしかわ 24時間利用可 自販機の他、綺麗で明るいトイレ(シャワートイレ)がある
11時間、930キロ走行して辿り着く 高速のPAで車中泊しようかと思ったが、ここまで来て正解
11時間、930キロ走行して辿り着く 高速のPAで車中泊しようかと思ったが、ここまで来て正解
レリーフには「汗を出せ 汗の出ない者は知恵を出せ 汗も知恵も出ない者はパトロールにあらず 山男」 みたいな事が刻まれていた 松下幸之助翁の一節をアレンジしたものでしょう 一昔前は、こういう考えが当たり前だったのに、いつの頃からか、楽をしたモン勝ち みたいな風潮が定着してしまった
撮影機器:
感想
東北の山旅2日目
岩木山神社⛩️の境内を散策しているうち、「この感じ知っている」と思い、記憶を遡ると、丁度1年前に乾徳山に登った後、武田神社を訪れ、感じた空気感と同じである事に思い至った。
1年後も、登山の後、神社⛩️を訪れている事に感慨深くなり、「来年も同じ事が出来ているだろうか?」と思うと共に、1年前、私が山旅中、心臓発作で急逝した友の事が思い出された。
「友はこの1年の私の在り方をどう見ているだろう?」
自問自答する。
「相変わらず好きな事やって、いいなあ~」
とは、当然思われるだろうが
「少しは、周りも見るようになったじゃない」と感心もしてくれるだろうか?
翌日の八甲田山に続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する