記録ID: 729566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日岳・奥大日岳(称名滝〜大日小屋泊〜室堂)
2015年09月26日(土) 〜
2015年09月27日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 土曜 霧雨のち晴れ 日曜 ガスまれに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スリップ恐怖症の私としては、このコースは下りにとると怖い箇所が多い(称名滝から牛首まで、中大日から奥大日までなど、滑りやすい急坂が気になる)。 膝が痛い友人の希望で登りメインのコースをとったが、安全面からも正解だった。 登りきったら楽園!という気分的にも盛り上がるかな。 |
写真
わずかに白山の山頂部。大汝峰とほかと、御前峰と剣ヶ峰が重なって見えているとのこと。雲海でわかりにくい。ちなみに白山と一番近いのは御嶽山や乗鞍岳らしい(直線距離にして70キロほど)。
感想
高原バスから、立山から、どこからでも見えるどっしりした山。
どこからでも見えるということは、そこからは何でも見えるということ。
いつもの山友と、山に詳しい方と、三人で。春から計画していた山行だった。
天気の良し悪しは、天気予報とは逆になったが、紅葉シーズンらしく、染まる山々を眺めることができて、楽しめた。
心残りは、大日平と弥陀ヶ原の広大な眺め、大日岳からの夕焼け、夕陽に染まる剱岳、富山の夜景、剱岳背後から?登る御来光、剱岳を眺めながらの稜線歩き、などなど。。。あれ、結構あるなあ。
称名滝からは1500メートルアップらしいが、全然苦にならない。むしろこれを下るのは個人的に好きじゃないので、もう一度行くならまた同じルートを行きたい。
大日小屋はキレイだし立地も素晴らしいので、また行きたいなあと思う。危なすぎる箇所もなく、1泊2日ならゆったり歩けるので、山初級者でも全然行ける。人にオススメしたいコース。写真好きにも良いルートかもしれない。
車1台でも、立山駅と称名滝をつなぐバスがあるので、利用したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する