記録ID: 729891
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
超高速!参○交○! 蓼科山2530M
2015年09月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 646m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:55
距離 4.9km
登り 646m
下り 632m
計画では28日に八ヶ岳を登り。29日に蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原へ行こうと思っていたのですが、いつも見ている「てんきとらくす」では「 風または雨が強く、登山に適していません」と出ていたためどうしようか悩んでいたのですが、計画より早く、八ヶ岳を下山できたため、蓼科山七合目登山口に向かいました。
14時半過ぎに七合目登山口に駐車場に到着。
日没が17時半。自分の計画では普通で3時間余りかかるので、どうしようか考えていたらトレランの方が颯爽と出発。計画通り行けば大丈夫と思い、出来るだけザックの中を軽くしてヘッデンを持って出発。
16時までに山頂に着けなければ、引き返そうと考えながら登りました。
かなり急いで登ったため、息も上がりましたが16時前に山頂到着できました。
一応、日没前には下山できましたが、ちょっと、無謀な山行をしてしまって反省です。
帰りはもう一度「てんきとらくす」を確認しましたが、天気が悪そうなので帰宅途中のビーナスライン沿いの「音無の湯」800円で風呂に入って、生姜焼き定食1200円を頂いて18時15分に帰路に着きます。
帰宅は23時なりました。
コンビニで買った500mlの発泡酒を飲んで寝落ちしました…
追伸 「音無の湯」は事前にHPでクーポンを印刷すると100円引きになるそうです。
14時半過ぎに七合目登山口に駐車場に到着。
日没が17時半。自分の計画では普通で3時間余りかかるので、どうしようか考えていたらトレランの方が颯爽と出発。計画通り行けば大丈夫と思い、出来るだけザックの中を軽くしてヘッデンを持って出発。
16時までに山頂に着けなければ、引き返そうと考えながら登りました。
かなり急いで登ったため、息も上がりましたが16時前に山頂到着できました。
一応、日没前には下山できましたが、ちょっと、無謀な山行をしてしまって反省です。
帰りはもう一度「てんきとらくす」を確認しましたが、天気が悪そうなので帰宅途中のビーナスライン沿いの「音無の湯」800円で風呂に入って、生姜焼き定食1200円を頂いて18時15分に帰路に着きます。
帰宅は23時なりました。
コンビニで買った500mlの発泡酒を飲んで寝落ちしました…
追伸 「音無の湯」は事前にHPでクーポンを印刷すると100円引きになるそうです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
写真
八ヶ岳を13時20分に下山して、蓼科山七合目登山口までヤフーナビで1時間20分。
14時45分までに着けば、まだ、登れると思い。
美濃戸区口(八ヶ岳)から蓼科山七合目に向かう。
途中の蓼科山。
14時45分までに着けば、まだ、登れると思い。
美濃戸区口(八ヶ岳)から蓼科山七合目に向かう。
途中の蓼科山。
14時30分に七合目登山口下の駐車場に到着。
登ろうか、どうしようか迷っていたら、トレランの方が先に登って行かれたので自分もザックを超軽くして、14時45分登山開始。
チョー急いでいたので、登山口の写真も撮らず。
一応、ここでパチリ。
すべりやすい、登山道を急ぎます。
登ろうか、どうしようか迷っていたら、トレランの方が先に登って行かれたので自分もザックを超軽くして、14時45分登山開始。
チョー急いでいたので、登山口の写真も撮らず。
一応、ここでパチリ。
すべりやすい、登山道を急ぎます。
下山途中に白樺湖がみえました。
登るときは振り返りもしなかったからね…。
途中、山頂ヒュッテにおられた方が追い越して行きました。
どうしたら、あんな健脚になれるんだろう。
やっぱ、若さか?(なんか悲しい)
登るときは振り返りもしなかったからね…。
途中、山頂ヒュッテにおられた方が追い越して行きました。
どうしたら、あんな健脚になれるんだろう。
やっぱ、若さか?(なんか悲しい)
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する