静かな北アルプス(朝日岳〜風吹大池)


- GPS
- 74:37
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 3,147m
- 下り
- 3,129m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 9:10
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:32
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
4日目もありません。(自動で出てしまい修正できません)
天候 | 27日、曇り、小雨 28日、晴れ 29日、曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*天狗原から風吹大池に向かう木道はかなり傷んでます。 金具が抜けてるのも多く、うっかり踏むとシーソーのようになって自分に向かっ てくる可能性もありますので、気をつけて。 *朝日小屋は完全予約性となっているようです。 食事も予約ということです。(避難小屋に貼ってあった内容) |
その他周辺情報 | 道の駅小谷は入浴料620円ですが、500円以上の食事をすると入浴料が半額になります。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
夏に北アルプスの縦走をした時に風吹大池が素晴らしいところだという話を聞きました。
一方、夏の白馬岳〜白馬大池は人が多すぎてあまり良い印象ではありませんでした。
9月最後の平日なら紅葉も楽しめて、人も少なく静かな山も楽しめるだろうということで、今回の計画です。
天気が悪かったので、土曜の蓮華温泉駐車場はガラガラでした。
車中泊して1日目は朝日小屋まで。
登山口からいきなり300m下っていく登山道も珍しいな〜と思いながら歩きました。
この日もあいにくの天気でしたが、見える範囲の紅葉は楽しめました。
2日目、となりのテントの出発に合わせて予定より早く出発します。
その為、朝日岳の頂上はまだ暗い内に通過。
時々雲はかかりますが、今日は良い天気です。
雪倉岳の登りにかかるころから風が強くなり、空気も冷たくなってきたので、晴れているのに雨具を着てフードも被って歩くことに。
それでも念願の人のいない白馬大池までの稜線も楽しめて、大満足です。
夕方は静かだった白馬大池のテント場は夜半から強風が吹きすさぶ、凄いところに変身しました。
突風で小石が飛んで来てテントにバシバシ当たります。
回りのテントのフライが大きくはためく音も凄くて、とても寝ていられません。
今日も予定より早く出発します。
乗鞍岳までの登りは強風にあおられてヨロヨロしながら歩きます。
目指すは風吹大池!!!・・・大丈夫???
でも風吹大池は樹林帯の中なので、静かでした。
霧でなかなかうわさのような素晴らしさは実感しにくかったですが、北アルプスでも人の少ないエリアだろうな〜と感じました。
登山道の真ん中に水芭蕉があったり、イワイチョウが沢山はえていたり、かわいそうだけど踏まないと歩けません。
そんなところからも、人があまり入っていないのがわかります。
せっかくなので湖畔の一周路を歩きました。
回りにも小さい池が複数あって、面白い地形です。
最後は笹目尾根の急坂を下ってバス道に出ます。
三大急登っていうけど、こんなに急じゃないぞ、と思いながら。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する