ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大展望!錦秋の立山連峰を歩く♪

2015年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.7km
登り
1,065m
下り
1,073m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:05
合計
7:05
距離 11.7km 登り 1,075m 下り 1,073m
8:19
10
8:29
8:30
14
8:44
8:45
33
9:18
35
9:53
9:54
11
10:05
10:09
18
10:27
10:34
38
11:12
11:24
17
11:41
11:46
6
11:52
12:12
15
12:27
12:28
27
12:55
12:56
81
14:17
11
14:28
14:29
8
14:37
14:38
22
15:00
15:09
11
15:20
15:21
3
15:24
ゴール地点
弥陀ヶ原散策
2.1km 30分
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅駐車場(無料)
立山I.C〜約35分

立山駅〜立山ケーブルカー〜美女平 7分
美女平〜高原バス〜室堂 50分
(立山駅〜室堂 往復4,310円)

※立山黒部アルペンルート時刻表
http://www.alpen-route.com/access_new/timetable/
コース状況/
危険箇所等
浄土山・立山への登り下りはザレた場所もしくは岩です。
慎重に登り降りして下さい。
室堂ああたいは整備されて歩きやすいハイキング道です。
その他周辺情報 温泉・・・
立山グリーンパーク吉峰(大人 610円 )
https://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
高原バスの車窓から〜
称名滝
2015年09月30日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 7:27
高原バスの車窓から〜
称名滝
高原バスの車窓から〜
2015年09月30日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 7:48
高原バスの車窓から〜
高原バスの車窓から〜
ソーメン滝
2015年09月30日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 7:55
高原バスの車窓から〜
ソーメン滝
室堂到着〜
2015年09月30日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 8:09
室堂到着〜
まずはみくりが池
2015年09月30日 08:17撮影 by  NEX-6, SONY
23
9/30 8:17
まずはみくりが池
いい感じに紅葉してますねぇ♪
2015年09月30日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
18
9/30 8:28
いい感じに紅葉してますねぇ♪
みくりが池を一周します。
2015年09月30日 08:31撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 8:31
みくりが池を一周します。
こちらはみどりが池
2015年09月30日 08:33撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/30 8:33
こちらはみどりが池
みどりが池
2015年09月30日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/30 8:35
みどりが池
綺麗です♪
2015年09月30日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/30 8:38
綺麗です♪
先ずは浄土山へ向かいます。
2015年09月30日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 8:45
先ずは浄土山へ向かいます。
チングルマの果穂がゆらゆらと
2015年09月30日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 8:48
チングルマの果穂がゆらゆらと
振り返れば絶景〜
2015年09月30日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/30 8:59
振り返れば絶景〜
剣岳
2015年09月30日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/30 9:46
剣岳
鷲岳と奥に薬師岳
2015年09月30日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 9:52
鷲岳と奥に薬師岳
山腹の紅葉
2015年09月30日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 9:53
山腹の紅葉
浄土山からの雄山
2015年09月30日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/30 10:03
浄土山からの雄山
北アルプス!!
2015年09月30日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 10:05
北アルプス!!
山崎カール
2015年09月30日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 10:12
山崎カール
綺麗に色づいてますね〜
2015年09月30日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 10:26
綺麗に色づいてますね〜
表銀座
2015年09月30日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 10:29
表銀座
水晶岳
2015年09月30日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 10:30
水晶岳
雄山登山道途中から振り返って浄土山
2015年09月30日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 10:37
雄山登山道途中から振り返って浄土山
北アルプスの山々
2015年09月30日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 10:56
北アルプスの山々
室堂平
2015年09月30日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 10:56
室堂平
富士山♪
2015年09月30日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 11:10
富士山♪
八ヶ岳
2015年09月30日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 11:10
八ヶ岳
奥に乗鞍と御嶽
2015年09月30日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 11:10
奥に乗鞍と御嶽
奥に木曽駒ケ岳
2015年09月30日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 11:11
奥に木曽駒ケ岳
白山
2015年09月30日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 11:12
白山
まだタンマリと雪が残ってました^^;
2015年09月30日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:13
まだタンマリと雪が残ってました^^;
雄山山頂
2015年09月30日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:16
雄山山頂
立山雄山神社本宮
2015年09月30日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:17
立山雄山神社本宮
奥大日岳と大日岳
奥に富山湾と能登半島
2015年09月30日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 11:19
奥大日岳と大日岳
奥に富山湾と能登半島
最高峰の大汝山へ向かいます。
振り返って雄山
2015年09月30日 11:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:24
最高峰の大汝山へ向かいます。
振り返って雄山
山ネチ〜^_^
2015年09月30日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/30 11:44
山ネチ〜^_^
黒部湖が見えます
2015年09月30日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 11:45
黒部湖が見えます
「春を背負って」の小屋ですね。
見てないけど(笑)
2015年09月30日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 11:48
「春を背負って」の小屋ですね。
見てないけど(笑)
後立山連峰
2015年09月30日 11:51撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 11:51
後立山連峰
黒部ダム
2015年09月30日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 11:52
黒部ダム
槍・穂
2015年09月30日 11:55撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/30 11:55
槍・穂
甲斐駒ケ岳
2015年09月30日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 11:56
甲斐駒ケ岳
北岳・間ノ岳
2015年09月30日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:56
北岳・間ノ岳
鹿島槍
2015年09月30日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/30 11:56
鹿島槍
五竜岳
2015年09月30日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 11:56
五竜岳
唐松岳
2015年09月30日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 11:57
唐松岳
白馬岳
2015年09月30日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 11:57
白馬岳
南八ヶ岳
2015年09月30日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 11:57
南八ヶ岳
浅間山
2015年09月30日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 11:58
浅間山
四阿山
2015年09月30日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 12:02
四阿山
草津白根山
2015年09月30日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 12:02
草津白根山
草津白根山・横手山
奥は日光白根山?
2015年09月30日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:02
草津白根山・横手山
奥は日光白根山?
苗場山
奥は燧ケ岳
2015年09月30日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 12:02
苗場山
奥は燧ケ岳
高妻山
2015年09月30日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:02
高妻山
唐松岳
後ろは火打山
2015年09月30日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 12:03
唐松岳
後ろは火打山
燕岳と後ろに南アルプス南部
2015年09月30日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:03
燕岳と後ろに南アルプス南部
黒部湖
2015年09月30日 12:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:06
黒部湖
2015年09月30日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 12:19
室堂平
2015年09月30日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/30 12:26
室堂平
これから向かう真砂岳
2015年09月30日 12:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 12:37
これから向かう真砂岳
雲上の世界です
2015年09月30日 12:38撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 12:38
雲上の世界です
みくりが池とみどりが池
2015年09月30日 12:38撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 12:38
みくりが池とみどりが池
真砂岳
白と青。
とっても気持ちがいい稜線だ!!
2015年09月30日 12:52撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 12:52
真砂岳
白と青。
とっても気持ちがいい稜線だ!!
別山を見る。
ちょこんと剣
2015年09月30日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 12:53
別山を見る。
ちょこんと剣
奥大日・大日
2015年09月30日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 12:53
奥大日・大日
大汝山を振り返る
2015年09月30日 12:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:56
大汝山を振り返る
うつくしい・・・
2015年09月30日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/30 13:16
うつくしい・・・
ザレた道を下りて行きます
2015年09月30日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 13:16
ザレた道を下りて行きます
右を見れば♪
2015年09月30日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 13:16
右を見れば♪
チングルマの紅葉
2015年09月30日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 13:17
チングルマの紅葉
チングルマの紅葉
2015年09月30日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/30 13:22
チングルマの紅葉
真砂岳
2015年09月30日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 13:26
真砂岳
ナナカマドも真っ赤♪
2015年09月30日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/30 13:51
ナナカマドも真っ赤♪
青空と紅葉とハイマツの緑がいい感じ〜
2015年09月30日 13:52撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 13:52
青空と紅葉とハイマツの緑がいい感じ〜
すばらしい景色!
2015年09月30日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 13:55
すばらしい景色!
なかなか前に進みません(>_<)
2015年09月30日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 13:55
なかなか前に進みません(>_<)
左を見れば♪
2015年09月30日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 13:59
左を見れば♪
何枚写真を撮ったことか・・・
2015年09月30日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/30 13:59
何枚写真を撮ったことか・・・
チングルマ〜
2015年09月30日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
18
9/30 14:03
チングルマ〜
タマラン景色ですから〜
2015年09月30日 14:04撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/30 14:04
タマラン景色ですから〜
まさに絶景ですな
2015年09月30日 14:04撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/30 14:04
まさに絶景ですな
日帰りだから帰るしかない(T_T)/~~~
2015年09月30日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 14:08
日帰りだから帰るしかない(T_T)/~~~
目に焼き付けます!
2015年09月30日 14:13撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 14:13
目に焼き付けます!
清らかな流れ
2015年09月30日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 14:14
清らかな流れ
パノラマで〜
2015年09月30日 14:16撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/30 14:16
パノラマで〜
こっちは通行止めです
2015年09月30日 14:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 14:29
こっちは通行止めです
こりゃ死にますね^^;
2015年09月30日 14:29撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 14:29
こりゃ死にますね^^;
錦秋
2015年09月30日 14:43撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/30 14:43
錦秋
ライチョウもいました♪
2015年09月30日 14:47撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/30 14:47
ライチョウもいました♪
遠いけどまた着たいなぁ〜
2015年09月30日 14:51撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 14:51
遠いけどまた着たいなぁ〜
無事帰還
2015年09月30日 14:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 14:56
無事帰還
みくりが池
風が弱まって水鏡になってます♡
2015年09月30日 15:01撮影 by  NEX-6, SONY
41
9/30 15:01
みくりが池
風が弱まって水鏡になってます♡
どうだ!!
2015年09月30日 15:16撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/30 15:16
どうだ!!
バスを途中下車して弥陀ヶ原に寄り道♪
2015年09月30日 15:55撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/30 15:55
バスを途中下車して弥陀ヶ原に寄り道♪
紅葉散策です
2015年09月30日 16:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 16:02
紅葉散策です
池塘
2015年09月30日 16:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 16:10
池塘
2015年09月30日 16:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 16:20
ウメバチソウ
2015年09月30日 16:38撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/30 16:38
ウメバチソウ
ワレモコウ
2015年09月30日 16:38撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/30 16:38
ワレモコウ
一日思いっきり満喫できました
2015年09月30日 17:00撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/30 17:00
一日思いっきり満喫できました
やさしい日差しに包まれて
2015年09月30日 17:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 17:06
やさしい日差しに包まれて
この地を後にします・・・
2015年09月30日 17:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/30 17:06
この地を後にします・・・
撮影機器:

感想

初めての立山。
写真でしか見た事のない立山。
行ってみたい・・・
でも自宅からどんだけ掛かるんだ??
日帰りはキビしい??
色々葛藤しながら計画しちゃいました〜
とにかく遠いです。
22時出発の到着5時・・・
寝る時間がないです^^;
まぁまぁまぁ。
無事に到着して無事に始発ケーブルカーゲット♪
高原バスに乗り景色を楽しみます。
見所ではバスを止めてくれます。
進行方向左側の座席を確保したほうが景色が見れて楽しいですよ〜
で、室堂到着!
風が強いです(>_<)
案の定みくりが池は波立ってる。
仕方ないですね。
自然相手ですから。。
でも風と関係のない山の景色は絶好調!!
すばらしい!
この景色が見たかったのです!!
時々雲が広がるものの概ね晴れていてくれて、風もじょじょに弱まってくれて、最高の紅葉ハイクが出来ました〜
こんなすばらしい景色を見てしまって、後々景色に対して贅沢になってしまうのが怖いです。
帰りは高原バスを途中下車して弥陀ヶ原散策。
こちらは曇り空だった事もありイマイチかな。
すでに景色に贅沢になってしまっているのかも・・・

まぁともあれすばらしい景色でした。
スゲェーって何回言ったことか。
世の中にはこんな景色もあるんですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

初めましてm(__)m イヴと申します。
しばらく前から綺麗な写真とコース取り、それからドンピシャのタイミングでの山行に感心して勝手にフォローさせてもらっていました(ごめんなさい)  私も茨城県人。 どこのお山に行くにもアクセス悪く山に行く時間より運転の時間の方が長いことがしばしば・・・  

今回の立山も我が家も行ってみたいお山の上位に入っているのですけど泊まりじゃないと勿体ないとか考えているとなかなか実行に移せずです。  

でもderesukeyさんの素敵なレコに心が動きます。 来年かな。。  いつもありがとうございます。
2015/10/2 7:51
Re: 初めましてm(__)m イヴと申します。
はじめまして! eve-leo さん

こんばんわ!!
いつもありがとうございます!
茨城県はほんっと山に行くには大変ですよね〜(>_<)
筑波山以外は何処へ行くにも片道4時間は掛かっちゃいますからね。
前回の栗駒は往復12時間、今回も往復15時間のドライブですし・・・
山好きにはこの上ない僻地ですね。

でも立山はやはり泊まりがいいですよね。
日帰りだと時間が足りません。
見所も満載ですし。。

来年は行けると良いですね♪
お互い山までのアクセスが大変ですので、これからも事故には気を付けて楽しみましょう^_^
2015/10/3 20:08
あまりに共感が多くて!
同じ日に立山三山歩きをしていた山行歴1年未満の初級者です。
幸運の青空の下で立山の絶景に見とれて感激して…
「何枚写真を撮ったことか」
「なかなか前に進まない」
「スゲェーって何回言ったことか」
「今後景色に対して贅沢になってしまう」
これらderesukeyさんのコメントにもの凄く共感して、ついつい書き込んでしまいました(笑)
立山、本当に素晴らしい景色と最高の時間でした!!

立山から見えた数々の名峰の綺麗な名称入りズーム写真が、アルプス未体験な私にはとてもありがたいです。
自分の写真とも照らし合わせて勉強させてもらってます。
勝手に感謝しちゃってます。ありがとうございました。
2015/10/2 12:42
Re: あまりに共感が多くて!
majeoさん はじめまして!!

こんばんわ!
コメントありがとうございます!
当日は天気に恵まれまして良かったですね〜
そしてあのすばらしい景色。
あの景色は誰もが感動してしまう景色ですよね^_^

山写真ですが、もっと沢山の山が見えたのですがズームし忘れが多かったようです
百名山の半分くらいは見えるんじゃないかってぐらいの展望でしたよね。
ちなみに山の名称は間違っている可能性もありますので気を付けて下さい(笑)
2015/10/3 20:22
毎度毎度の遅コメで、ごめんなさいm(__)m
凄い景色ですネェ〜\(◎o◎)/!
確かにこんなのばかり見てたら次に行く山が無くなっちゃいそうな不安が・・・
でもダイジ(栃木・茨木弁)ですヨ〜 山はいつだってミステリー
思いもよらない展開をいつも用意してくれてます(最近の実感として)

先月唐松岳〜五竜にいって、丁度この逆から見てたんだナと感動も新たです
それにしても写真が綺麗すぎでしょう
美しい写真の連発に目がくぎ付けになってしまいました
時間の足りない中でこれだけ歩きつつここまでの写真をものにする
やはりderesukeyさんは只者じゃないですネ
これからのレコもますます楽しみです
2015/10/6 11:52
Re: 毎度毎度の遅コメで、ごめんなさいm(__)m
BOKUTYANNさん こんにちわ〜

いえいえ、ありがとうございます!
前回栗駒を登った時はここが1番だと思い、立山を登った時もここが一番!ってな感じです。
立山登ったあとの那須もあぁやっぱり此処が1番だなぁなんて(笑)
深田久弥の「百の頂に百の喜びあり」ってまさにこの事ですよね^_^

あとで知った残念な事実なのですが、立山三山は別山も含まれていたんですね。
今回三山のつもりだったのですが、また立山へ行くしかなくなりました(笑)
ん〜、お金と時間がいくらあっても足りない・・・

写真は毎回600枚くらい撮ってます。
パー子か!?ってくらい(笑)
数打ちゃ当たるです(^^)/
これはプロの写真家も言ってました

書き込みはしばらくお休みしますが、レコは見続けますので、これからもGOODなレコUPよろしくお願いします
2015/10/7 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら