記録ID: 731242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大展望!錦秋の立山連峰を歩く♪
2015年09月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:05
距離 11.7km
登り 1,075m
下り 1,073m
15:24
ゴール地点
弥陀ヶ原散策
2.1km 30分
2.1km 30分
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山I.C〜約35分 立山駅〜立山ケーブルカー〜美女平 7分 美女平〜高原バス〜室堂 50分 (立山駅〜室堂 往復4,310円) ※立山黒部アルペンルート時刻表 http://www.alpen-route.com/access_new/timetable/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土山・立山への登り下りはザレた場所もしくは岩です。 慎重に登り降りして下さい。 室堂ああたいは整備されて歩きやすいハイキング道です。 |
その他周辺情報 | 温泉・・・ 立山グリーンパーク吉峰(大人 610円 ) https://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての立山。
写真でしか見た事のない立山。
行ってみたい・・・
でも自宅からどんだけ掛かるんだ??
日帰りはキビしい??
色々葛藤しながら計画しちゃいました〜
とにかく遠いです。
22時出発の到着5時・・・
寝る時間がないです^^;
まぁまぁまぁ。
無事に到着して無事に始発ケーブルカーゲット♪
高原バスに乗り景色を楽しみます。
見所ではバスを止めてくれます。
進行方向左側の座席を確保したほうが景色が見れて楽しいですよ〜
で、室堂到着!
風が強いです(>_<)
案の定みくりが池は波立ってる。
仕方ないですね。
自然相手ですから。。
でも風と関係のない山の景色は絶好調!!
すばらしい!
この景色が見たかったのです!!
時々雲が広がるものの概ね晴れていてくれて、風もじょじょに弱まってくれて、最高の紅葉ハイクが出来ました〜
こんなすばらしい景色を見てしまって、後々景色に対して贅沢になってしまうのが怖いです。
帰りは高原バスを途中下車して弥陀ヶ原散策。
こちらは曇り空だった事もありイマイチかな。
すでに景色に贅沢になってしまっているのかも・・・
まぁともあれすばらしい景色でした。
スゲェーって何回言ったことか。
世の中にはこんな景色もあるんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
しばらく前から綺麗な写真とコース取り、それからドンピシャのタイミングでの山行に感心して勝手にフォローさせてもらっていました(ごめんなさい) 私も茨城県人。 どこのお山に行くにもアクセス悪く山に行く時間より運転の時間の方が長いことがしばしば・・・
今回の立山も我が家も行ってみたいお山の上位に入っているのですけど泊まりじゃないと勿体ないとか考えているとなかなか実行に移せずです。
でもderesukeyさんの素敵なレコに心が動きます。 来年かな。。 いつもありがとうございます。
はじめまして! eve-leo さん
こんばんわ!!
いつもありがとうございます!
茨城県はほんっと山に行くには大変ですよね〜(>_<)
筑波山以外は何処へ行くにも片道4時間は掛かっちゃいますからね。
前回の栗駒は往復12時間、今回も往復15時間のドライブですし・・・
山好きにはこの上ない僻地ですね。
でも立山はやはり泊まりがいいですよね。
日帰りだと時間が足りません。
見所も満載ですし。。
来年は行けると良いですね♪
お互い山までのアクセスが大変ですので、これからも事故には気を付けて楽しみましょう^_^
同じ日に立山三山歩きをしていた山行歴1年未満の初級者です。
幸運の青空の下で立山の絶景に見とれて感激して…
「何枚写真を撮ったことか」
「なかなか前に進まない」
「スゲェーって何回言ったことか」
「今後景色に対して贅沢になってしまう」
これらderesukeyさんのコメントにもの凄く共感して、ついつい書き込んでしまいました(笑)
立山、本当に素晴らしい景色と最高の時間でした!!
立山から見えた数々の名峰の綺麗な名称入りズーム写真が、アルプス未体験な私にはとてもありがたいです。
自分の写真とも照らし合わせて勉強させてもらってます。
勝手に感謝しちゃってます。ありがとうございました。
majeoさん はじめまして!!
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
当日は天気に恵まれまして良かったですね〜
そしてあのすばらしい景色。
あの景色は誰もが感動してしまう景色ですよね^_^
山写真ですが、もっと沢山の山が見えたのですがズームし忘れが多かったようです
百名山の半分くらいは見えるんじゃないかってぐらいの展望でしたよね。
ちなみに山の名称は間違っている可能性もありますので気を付けて下さい(笑)
凄い景色ですネェ〜\(◎o◎)/!
確かにこんなのばかり見てたら次に行く山が無くなっちゃいそうな不安が・・・
でもダイジ(栃木・茨木弁)ですヨ〜 山はいつだってミステリー
思いもよらない展開をいつも用意してくれてます(最近の実感として)
先月唐松岳〜五竜にいって、丁度この逆から見てたんだナと感動も新たです
それにしても写真が綺麗すぎでしょう
美しい写真の連発に目がくぎ付けになってしまいました
時間の足りない中でこれだけ歩きつつここまでの写真をものにする
やはりderesukeyさんは只者じゃないですネ
これからのレコもますます楽しみです
BOKUTYANNさん こんにちわ〜
いえいえ、ありがとうございます!
前回栗駒を登った時はここが1番だと思い、立山を登った時もここが一番!ってな感じです。
立山登ったあとの那須もあぁやっぱり此処が1番だなぁなんて(笑)
深田久弥の「百の頂に百の喜びあり」ってまさにこの事ですよね^_^
あとで知った残念な事実なのですが、立山三山は別山も含まれていたんですね。
今回三山のつもりだったのですが、また立山へ行くしかなくなりました(笑)
ん〜、お金と時間がいくらあっても足りない・・・
写真は毎回600枚くらい撮ってます。
パー子か!?ってくらい(笑)
数打ちゃ当たるです(^^)/
これはプロの写真家も言ってました
書き込みはしばらくお休みしますが、レコは見続けますので、これからもGOODなレコUPよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する