記録ID: 7312530
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶槍槍見台 涸沢
2024年10月05日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:49
距離 13.7km
登り 546m
下り 429m
13:32
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:41
距離 20.2km
登り 745m
下り 690m
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
帰途は、上高地バスセンターのタクシー乗り場からさわんど、さわんどから自家用車で、竜岡温泉日帰り入浴、新島々セブン立ち寄りして、リュックを宅配便依頼、松本駅へ。 あずさの最終便で新宿に |
コース状況/ 危険箇所等 |
河童橋から明神まで、梓川右岸を経由。 徳澤園から横尾まで、一ヶ所崩落地点迂回ルートあり。 それ以外は良く整備されています |
その他周辺情報 | 山のひだやのカフェ期待したが、通過時は行きも帰りもクローズで縁なし。 帰途、徳沢園でソフトクリーム、明神でりんごジュースいただきました。 バスセンター売店の牛乳売り切れは残念。生ぶどうジュースいただきました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
約6年ぶりの涸沢。
天候不順で、徳澤園2泊が横尾1泊となり、蝶ヶ岳は槍見台までとなり、涸沢ピストンが主な山行となりました。
紅葉シーズンピーク間近ですが、ナナカマドの赤が楽しめなかったのは残念です。地球温暖化の影響でしょうか。
人気の涸沢で、登山者のマナーは大いなる疑問も感じましたが、まあ、オーバーツーリズムなので、止むなしですかね。
日曜夕方の下山ラッシュには、驚きましたが、もっと驚いたのは、日曜日夕方に入山する外国人の比率の高さ。
色々と考えさせられる涸沢、横尾ベーストレッキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する