記録ID: 732168
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山<山頂駅〜妙高山南峰〜北峰〜燕新道〜燕温泉登山口>
2015年09月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
8:09 山頂駅
| 73分
9:22 大谷ヒュッテ(休憩4分)9:26発
| 21分
9:47 天狗堂
| 86分
11:13 妙高山南峰(休憩5分)11:18発
| 7分
11:25 妙高山北峰(休憩19分)11:44発
| 47分
12:31 長助池分岐(休憩2分)12:33発
| 20分
12:53 長助池(休憩6分)12:59発
| 33分
13:32 大倉分岐
| 57分
14:29 大倉沢
| 27分
14:56 麻平
| 24分
15:20 惣滝
| 12分
15:32 河原の湯(休憩21分)15:53発
| 9分
16:02 燕温泉登山口
全行程 7:53(行動 6:56 休憩 0:57)
| 73分
9:22 大谷ヒュッテ(休憩4分)9:26発
| 21分
9:47 天狗堂
| 86分
11:13 妙高山南峰(休憩5分)11:18発
| 7分
11:25 妙高山北峰(休憩19分)11:44発
| 47分
12:31 長助池分岐(休憩2分)12:33発
| 20分
12:53 長助池(休憩6分)12:59発
| 33分
13:32 大倉分岐
| 57分
14:29 大倉沢
| 27分
14:56 麻平
| 24分
15:20 惣滝
| 12分
15:32 河原の湯(休憩21分)15:53発
| 9分
16:02 燕温泉登山口
全行程 7:53(行動 6:56 休憩 0:57)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:燕温泉〜関山駅(バス) 関山駅〜長野駅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 山頂駅〜大谷ヒュッテ 初めはゲレンデの登りです。 登山道入口の標識から登山道となります。 樹林帯の登りです。 大谷ヒュッテの手前で舗装道路となります。 大谷ヒュッテ〜天狗堂 樹林帯です。 天狗堂〜妙高山 樹林帯です。 九合目に鎖場があり、山頂直下は岩場となります。 妙高山〜長助池分岐 樹林帯の急な下りです。 長助池分岐〜燕温泉登山口 延々と続く樹林帯です。ぬかるみ箇所が多数あります。 長助池付近の紅葉が綺麗でした。 川を渡る箇所には橋がありません。 惣滝へは山と高原地図では破線ルートですが、特に危険とは感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉:河原の湯 |
写真
感想
長野駅より電車とバスを乗り継いで、スカイケーブルへ向かいました。
スカイケーブル始発時刻の8時前には、山麓駅に着きました。
山頂駅から登山道入口の標識までは、ゲレンデの登りです。
大谷ヒュッテ周辺から、木々が紅葉していました。
一般車は入れないようですが、大谷ヒュッテまでは車道が通じていました。
大谷ヒュッテから段々とガスってきました。
光善寺池周辺の紅葉も美しかったのですが、ガスっていました。
山頂までこのままガスなのかと思いましたが、鎖場付近ではガスを抜けていました。
山頂付近には鎖場と、山頂直下に岩場がありますが、慎重に進めば特に問題はないと思います。
山頂は晴れていましたが、ガスを抜けたって感じです。
北アルプス方面の山々と火打山方面は展望がいいのですが、長野方面の展望はありませんでした。
北峰にて火打山を眺めながら、コンビニおにぎりで昼食を食べました。
下りは、燕新道から燕温泉へのルートにしました。
ただ、これが樹林帯は延々と続く登山道で、所々でグチャグチャのぬかるみがある道でした。
途中にある長助池周辺の紅葉は、とても美しかったです。
帰りのバスが16:20で少し余裕があったので、惣滝を見てから河原の湯で入浴しました。
美しい紅葉をみて、山頂からの展望もまずまず。豪快な滝に温泉と、今回も楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する