信濃境駅発着 西岳・編笠山周回


- GPS
- 32:28
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
立川=5:24→大月=6:23→甲府=7:25→信濃境=8:08着 行きは各駅停車で。 帰り:信濃境=17:00→小淵沢=特急スーパーあずさ28号・17:41→立川=19:12着 立川ー信濃境間の料金は2,590円 立川ー小淵沢間と特急料金は1,830円(自由席) ※信濃境駅はSuica使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 編笠山頂上付近の大きな岩ゴロは、手元足元注意して登降しましょう。 |
その他周辺情報 | 山行中ではありますが、『八峯苑 鹿の湯』を利用しました。 ↓↓↓ http://happoen.jp/hotspa/higaeri.html 時間の都合で今回は食せませんでしたが、 ソフトクリームが美味しいです。 ルバーブを使ったオリジナルのスイーツなるものも出ていて 気になる… |
写真
ダイエットのために走ろうとして買ったけど、一度もジョギングで使ったことの無いランニングシューズ。今回、すごく役に立ちました。自分に合う登山靴がなかなか見つからない…
感想
そろそろ、お山は紅葉も良い時期…
ようやく、夏休みを取ることができました。
相方のusagreatは仕事なので、
1人でどこ行こか〜と考えて………!!
そうだ!テン泊に行こう!
初めての1人で行くテン泊場所は、
ずっと前から八ヶ岳の青年小屋と決めてました。
水場の水量は豊富だし、テン場は広いし。
…ただ、どうやって、登山口まで行くか…
八ヶ岳の場合、いつも車で最寄りの登山口まで行っていて、
公共交通機関は、ほとんど使ったことがなかったので
調べてみるんですが…無いんですよ。
なので、歩いて行ってみることにしました。
登山口最寄駅の信濃境駅は、良い感じに寂れていて好きな雰囲気。
早朝、家を出た時には雨が降っていましたが、
到着する頃には、晴れて気持ち良い!
初めて歩く場所は、山も街も楽しい。
1人で歩く時にしか出来ないことをしようと思っていたので
少々、マイペースが過ぎまして、
一番良い時間の日の入も日の出も、見逃しちゃったけど、
夜、一面の星空は圧巻。(写真は腕が無いので割愛)
初めて、あんなにくっきり天の川を見ました。
あれは、usagreatにも見せたかった。
今回のテン泊は、いつでもどこでも寝れる自負のあるワタシでも、
寒くて何度も目が覚めました。
(だから、星空を見られたんですが…)
ダウン上下に夏用のシュラフでは、もう寒いです。
背中とお腹にホッカイロを貼り、ようやく寝れました。
ダウンシーツ、必要だったな…ここは反省です。
「どうだった?」と帰宅してから、聞かれたんですが、
月並みですけど、それぞれ良いところもそうじゃないことも
あるんだなぁと改めて実感しました。
1人で行っても、グループで行っても、
小屋に泊まっても、テントで寝ても。
電車で行っても、車で行っても。
何でも、欲張らずに楽しむくらいの余裕がないと駄目だなと…
何だか話が逸れそうですが、明らかに日帰り登山の時とは違う、
もっと『旅』を意識する事が出来たような気はしています。
体力が付けば、もっと長く歩いてみたいですね。
caramelさん、
ソロデビューおめでとうございます(^-^)/
西岳も編笠山もテン泊装備で歩いたのだから、
たいしたものです(^_^)v
私は、初めてのソロはゆる〜い尾瀬でしたよ〜
テント背負って山は登りませんでした(^^;
しかも今シーズンは、さらにゆるい北沢峠が一回だけで、
ソロではテン泊行ってないので、
「ようこそ」なんて本当は言う資格ないですが...
この時期、もう夏用シュラフではキツいですね。
荷物がさらに重くなるのは辛いですが...
iNeedさん、こんばんはぁ。
ありがとうございます。
尾瀬もいいですよねぇ。
原の小屋には泊まったことがあるので、
見晴でテン泊を…とは思っています。
北沢峠のテン泊も候補ではあったんですが…
一式ちゃんと背負って歩けるのか試したかったというか、
いつもユルユルですぐにヒ〜ヒ〜言っちゃうけど、
一応ちゃんと歩けるよと
自分に言っておきたかった感は強いです。
最初から重さを測るとやる気が無くなるかもと思い、
帰ってから測ってみたんですが、
15kg程度だったので、
2人で行っても1人で行っても
重さはあまり変わらないんだなと思いました。
…ただ、久々にこんな重さだったので、
未だに階段がちゃんと降りられない筋肉痛です
もう少し慣れないと、これ以上の重さはキビシイ…
っというか、寒くなって来たらテン泊そのものがキビシイから
次は、来年の暖かくなってからかなぁ…
caramelさん、こんばんは。
最近お忙しくてあまり歩いていらっしゃらなかったのに、
この計画はなんですか〜
まず、登山口まで歩こうと思うのがスゴイ!
私なら、ここ無理だわってすぐ諦めそう
しかも一人で!?テン泊!?駅前のニャンコはあまり驚いてないようだけど、私はビックリタマゲました
そんなcaramlさんを祝福するような、素晴らしい景色が山頂から
見えましたね
夜の一面の星空もいいなぁ。星を見るならテントですよね
相棒もちょっとテントに興味を持ち始めているので、caramelさんからも
押して下さい
usaさんも心配で、仕事どころじゃなかったんじゃない?
お一人でのテン泊デビュー、無事に達成!おめでとうございます
行動範囲を広げよう!なんて刺激されたkonontanでございます
konontanさん、こんばんはぁ。
やっと夏休みらしい事が出来ました。
(もう、夏じゃないけど…)
いやいや、そんなに大きな事はしてないですよ。
基本に忠実な『ユルユル登山』です
登山口までも、ほぼ真っ直ぐ歩くだけだから、
迷うことも無いと思うし…
ポイントポイントで行った事がある場所だったので、
全く初めてのような緊張感は無かったと思います。
このコースは、そもそも富士見高原発着なら日帰り出来るし、
八ヶ岳の中では歩く人が少ないので、
ワタシのように、人が多いところが苦手で
マイペース重視の人間には合ってます。
あと、ここのテン場を選んだ大きな理由は、
行動中以外の水を持って歩かなくていい事でした。
それだけで、2〜3kgは軽くて済みますから。
そうそう、小屋に泊まっちゃうと
寒がりなワタシは、小屋から出ようとしない…
星とか夜景とか見るなら、やっぱりテントですよ
最近は女性用に作られたシュラフとか出てたり、
いいテントが増えてるから、
想像してるよりも快適なんじゃないかな〜と
勝手に思ってます。
ストイックにも、ゴージャスにも出来ますので
オススメですよ、aibou3さん
usagreatが奥秩父主脈縦走に行った時に、
1人だからこそ得るものがあったみたいで、
「やってみたらいいよ」と前から勧められていました。
やってみて良かったし、またこんな時間があってもいいなと思いましたよ
konontanさんも、ぜひ
ご無沙汰しております。
その節はusaさんともどもお世話になり大変に感謝しております
「西岳・編笠山周回」と表題に書かれてありまして、真っ先に思い浮かんだのが
2014年1月末のお二人の山行でした。
今回、無事に周回できましたこと、なによりです
しかも、グルッと大展望、言うことなし!ですね
そして、一人だからこそ得られるもの・・・
心に残る良い旅ができたこと、なによりです
navecatさん、こんばんはぁ。
大変ご無沙汰しております。
あれから、ずっと気にしておりましたが、
多忙になったり、体調を崩したりして、なかなか伺えませんでスミマセン
そうそう、もう1年半以上前の事になるんですよね。
つい最近のような気がしてます。
今回その宿題も回収出来て、改めてあの時引き返して良かったな、
と思いながら歩いたりしました。
冬だったら、富士見高原からの周回だけでも
泊まった方がいいな、と。
今の自分たちには、冬の編笠山を周回出来る気力も体力も無いので…
今回は、本当にいい天気になったし、
初日は平日でほとんど人に会わず、1人を満喫出来て
楽しかったです
また、行きたいですね〜
こんにちは。
今回は珍しくソロで、しかもテント泊とは (・o・)オォー
一人でテント泊って、考えた事も無かったです
やはり今年は何処も紅葉が早いようですね〜
私も足に合う靴に、なかなか出会えません
最近は小指がイモムシの様に、腫れています (>_< )
でも踵の靴擦れは、テーピングを張るようにしたら、
ほぼ起きなくなりました (*^∀゜)v
mikiさん、こんばんはぁ。
珍しく、やる気になりました
テン泊…行く場所によるんですが、小屋泊や避難小屋泊よりも
ハードルが低い部分もあると思います。
特に女子には、1人で避難小屋泊はかなりハードル高いですよね…
(こういう時、男子の方が都合がいいなと思ってしまう…)
1人で車中泊は慣れているので、
「1人で外に寝る」事自体はあまり抵抗が無いんですよ
mikiさん達の蔵王のレコでもきれいな紅葉でしたものね。
八ヶ岳は北の方が紅葉が良いと言われてるんですが、
南側でも、楽しめました
靴は、ずっと悩んでまして…
『寒がりの汗かき』なので、汗でくつ下が濡れて皮がふやける…
踵に限らず、あらゆる場所が靴擦れになります…
テーピングも貼るんですが、行程が長い場所だと
歩いているうちに剥がれます…
小指もテーピング貼っておくと貼らないよりは
腫れが少なくて済みますよ。剥がすのちょっと大変なんですけど
くつ下が新しい時は、なりにくいんですが、
そんなに頻繁には替えられませんしね…
みんな、どうやって解決してるんでしょうか…
caramelさんもテーピング愛好者でしたか。
私は足の指に巻く時は、剥がしやすいように
最後に巻きつける端の所を内側に少しだけ折り曲げます。
そうでないと、剝す時に指がちぎれるくらい痛いので Σ(ノ∀`)ペシッ
たびたび、ありがとうございます。
そうか、よく店員さんが袋詰めしてくれた時に
やってくれるやつですよね。
確かに、剥がす時に難儀してました
次のお山の時にやってみます
caramelちゃんこんにちわぁ。
ソロテン泊デビュー凄いです。
でも自分のペースで歩かれている雰囲気が凄く伝わってきて
いいなと思いました。
それがソロの醍醐味なのかもと思ったりで。
時折、usaさんが気にかけている感じもいいですね。
私もテン泊装備を背負って歩けるかなと最近ちょっとだけ考えてます。
でもびびりなのでソロができるかはわからないですが・・・
その前に歩けるかどうか。重い荷物は辛いですし
電車の旅もいいですね。
特急あずさいいですよね。まだ1回しか経験ないけど
たまには電車もいいなーと思ってます。酒飲んでひたすら寝てましたが・・・
Horumonにも体験してもらいたいとおもったりで。
電車で行ってみたり、バスで行ってみたりいろんな経験してみないとと思うんですよね。
そこにもまだ余裕がないのかなと。実感してます。
いろんな楽しみ方で山と向き合ってみたいですね。
ほんとにお疲れ様でした
pentarouさん、こんばんはぁ。
いやいや、ユルユルですから…
いつもユルユルですが、
ユルユルのユルユル…グータラともいいますね…
お山の本に
「午後2時〜3時までには行動を終える」とか
「スピードハイクが流行り」とか
『速い』とか『強い』とか…
ワタシには、到底縁遠い言葉が沢山出てきて
それはそれで憧れたりするんですが、
何とか自分に合ったお山の歩き方を
ずっと探している気がします。
今回はその一行動というか、
前に出来なかった宿題を回収したり、「やりたいな〜」と
思っていた事を一気に出来て、楽しかったですよ
これで、ユルユルならテン泊装備も背負える事がわかったので、
コッソリの女子会でテン泊も出来ますね
車もいいんですけど、1人だと電車で行けるなら
その方が経済的だし、いつものお山登りと雰囲気も変わるので
これもいい選択でした
あずさは…ちょうど混む時間だったみたいで
座るのが精一杯だったので、次は駅弁食べたり、
お酒飲んだりしながら乗りたい…
そうそう、もっといろんな角度から
お山と関わりたいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する