ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉の那須岳 姥ヶ平が…逆さ茶臼が…すごかった(^^)v

2015年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
14.5km
登り
1,041m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:53
合計
7:31
距離 14.5km 登り 1,041m 下り 1,040m
8:14
8:15
28
8:43
8:51
5
8:56
9:20
8
9:28
9:31
16
9:47
10:04
1
10:13
17
10:30
11
10:41
10:42
5
10:47
11
10:58
9
11:30
11:37
19
12:03
12:04
13
12:17
12:18
4
12:22
6
12:28
6
12:34
12:40
5
12:45
10
12:55
12:58
11
13:09
13:38
3
13:41
13
13:54
13:57
3
14:00
23
14:23
4
14:27
14:30
2
14:32
27
14:59
2
15:01
15:03
7
15:10
15:11
23
15:34
15:35
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイは往復で1,300円。
7時頃から駐車場の開放待の列に並んだが、なんとか停めることが出来た。
係員の方の話では、あふれた場合には路駐してもらう事になるそうです。
コース状況/
危険箇所等
ー山頂駅〜茶臼岳ー
ガレた登山道が続き少し歩きづらい。
これといった危険箇所は無い。
9時の段階では東側にガスが発生してしまい、そっち側の眺望は無し。

ー茶臼岳〜朝日岳ー
茶臼からの下りもガレているので注意。
避難小屋を過ぎて朝日岳に近くなると、クサリ状の手摺がある箇所が多数。
さほど危険では無いが注意して歩こう。
朝日岳へは三本槍からの帰路で立ち寄ったのだが、午前中に発生していたガスもすっかりと消え、素晴らしい眺望だった。

ー朝日岳〜三本槍岳ー
清水平までは気持ちの良い尾根歩き。
そして、下界の紅葉がとても綺麗だった。
それ以降は登山道が抉られており、狭い箇所が多い。
また、泥濘んでいる箇所も多数。
だた、この辺の登山道はもう少し時期が早ければ、紅葉のトンネルだったと思われる。
三本槍岳からの眺望も中々良かった。

ー避難小屋〜牛ヶ首ー
噴気孔が多数あり、無限地獄の名の通りの場所だった。
特に警告等は見当たらなかったが、火山性ガスが多少発生しているらしいので長居はしないほうが良いらしい。
でも、途中に木のベンチが有ったような気がしたが・・・┐(´Д`)┌
上を見れば噴気、下を見れば紅葉。なんとも面白い場所である。

ー牛ヶ首〜姥ヶ平ー
姥ヶ平まで130m以上下らなければならないが、行って損はしない。
特にひょうたん池に映る茶臼岳は美しかった(*´∀`*)
紅葉のトンネル有り、逆さ茶臼有り、紅葉シーズンならば絶対に行った方が良い。
その他周辺情報 登山後の温泉は『鹿の湯』。
500円なり。
内湯のみだが、41、42、43、44、46、48度とたくさんある。
48度はとてもじゃやないが、入っていられませんでした。
硫黄泉特有の臭いがたまりませんヽ(゚∀゚)ノ
ちなにみ、シャンプーや石鹸は使用不可です。
7時6分現在でロープウェイの改札前にはあふれんばかりの人がいた。
(((( ;゜д゜))))アワワワワ
2015年10月03日 07:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 7:06
7時6分現在でロープウェイの改札前にはあふれんばかりの人がいた。
(((( ;゜д゜))))アワワワワ
駐車場から見た茶臼岳。
2015年10月03日 07:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 7:07
駐車場から見た茶臼岳。
コッチは朝日岳。
2015年10月03日 07:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 7:07
コッチは朝日岳。
7時15分の駐車場開放待の列。
2015年10月03日 07:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 7:09
7時15分の駐車場開放待の列。
駐車に時間を取られてしまったが、8時のロープウェイに乗れました。
2015年10月03日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 8:09
駐車に時間を取られてしまったが、8時のロープウェイに乗れました。
まずは茶臼岳を目指して出発。
2015年10月03日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 8:09
まずは茶臼岳を目指して出発。
ガレている登山道。
ちょっと歩きにくいです。
2015年10月03日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 8:15
ガレている登山道。
ちょっと歩きにくいです。
大岩。
2015年10月03日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 8:30
大岩。
ガスに飲み込まれそうな朝日岳。
2015年10月03日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 8:41
ガスに飲み込まれそうな朝日岳。
40分弱で山頂です。
2015年10月03日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 8:55
40分弱で山頂です。
那須岳神社。
2015年10月03日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 8:57
那須岳神社。
バカタオルを見せビラビラかしてきた。
2015年10月03日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 9:03
バカタオルを見せビラビラかしてきた。
東側はガスが出ていて眺望が無いので、西側のパノラマ。
男体山、日光白根山などはガスに巻かれていてちょっとしか見えないが燧ヶ岳は見えた。
右の方でガスに飲まれそうなのが今日行く予定の三本槍岳。
2015年10月03日 09:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
10/3 9:12
東側はガスが出ていて眺望が無いので、西側のパノラマ。
男体山、日光白根山などはガスに巻かれていてちょっとしか見えないが燧ヶ岳は見えた。
右の方でガスに飲まれそうなのが今日行く予定の三本槍岳。
東のガスが切れて見えた雲海。
2015年10月03日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 9:16
東のガスが切れて見えた雲海。
山頂付近から下界を覗いてみた。
噴気がスゴイ。
姥ヶ平の紅葉も良さそうです。
2015年10月03日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 9:21
山頂付近から下界を覗いてみた。
噴気がスゴイ。
姥ヶ平の紅葉も良さそうです。
下界を覗いている私。
2015年10月03日 09:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/3 9:19
下界を覗いている私。
朝日岳と三本槍岳。
往復でどれくらいかかるだろう。
2015年10月03日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 9:24
朝日岳と三本槍岳。
往復でどれくらいかかるだろう。
茶臼岳の噴火口。
2015年10月03日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 9:28
茶臼岳の噴火口。
避難小屋手前から見上げた茶臼岳。
2015年10月03日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 9:47
避難小屋手前から見上げた茶臼岳。
避難小屋。
ここからは連れとは別行動。
2015年10月03日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 10:06
避難小屋。
ここからは連れとは別行動。
剣ヶ峰付近の奇岩。
真ん中ちょい左に穴が開いている。
2015年10月03日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/3 10:12
剣ヶ峰付近の奇岩。
真ん中ちょい左に穴が開いている。
手摺のある岩場。
落ちないように慎重に。
2015年10月03日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 10:25
手摺のある岩場。
落ちないように慎重に。
朝日岳の肩への上り。
急斜面でガレているので注意。
2015年10月03日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 10:28
朝日岳の肩への上り。
急斜面でガレているので注意。
朝日岳は帰りに登るのでスルー。
まだガスってるしね。
2015年10月03日 10:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 10:31
朝日岳は帰りに登るのでスルー。
まだガスってるしね。
名も無きピークからの眺望。
2015年10月03日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
10/3 10:36
名も無きピークからの眺望。
熊見曽根の紅葉。
2015年10月03日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/3 10:38
熊見曽根の紅葉。
下界の紅葉。
2015年10月03日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:42
下界の紅葉。
熊見曽根東端から見た縦走路。
三本槍岳はまだ遠そうです。
2015年10月03日 10:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:43
熊見曽根東端から見た縦走路。
三本槍岳はまだ遠そうです。
振り返って朝日岳。
2015年10月03日 10:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:44
振り返って朝日岳。
P1900を超えて清水平が見えた。
2015年10月03日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:52
P1900を超えて清水平が見えた。
紅葉が綺麗です。
2015年10月03日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:56
紅葉が綺麗です。
紅葉と青空。
2015年10月03日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 10:58
紅葉と青空。
清水平以降は登山道が抉れていて、トンネルのようになっている。
もう少し早い時期に来ていれば、紅葉のトンネルだったのかなぁ。
2015年10月03日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 11:02
清水平以降は登山道が抉れていて、トンネルのようになっている。
もう少し早い時期に来ていれば、紅葉のトンネルだったのかなぁ。
2015年10月03日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 11:03
三本槍岳到着。
2015年10月03日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 11:30
三本槍岳到着。
パノラマ撮影。
2015年10月03日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
10/3 11:31
パノラマ撮影。
男体山ファミリーと日光白根山。
2015年10月03日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 11:34
男体山ファミリーと日光白根山。
至仏山、燧ヶ岳。
2015年10月03日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 11:34
至仏山、燧ヶ岳。
山頂は想像以上に混雑していてビックリ。
連れを待たせているのでUターン。
2015年10月03日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 11:38
山頂は想像以上に混雑していてビックリ。
連れを待たせているのでUターン。
2015年10月03日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 11:50
やっぱり、もう少し早ければ紅葉のトンネルだったと思われる。
2015年10月03日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 11:51
やっぱり、もう少し早ければ紅葉のトンネルだったと思われる。
清水平から見た三本槍岳。
2015年10月03日 12:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 12:05
清水平から見た三本槍岳。
東側のガスが消えて中の大倉尾根の紅葉が綺麗に見えた。
2015年10月03日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 12:12
東側のガスが消えて中の大倉尾根の紅葉が綺麗に見えた。
朝日岳のガスもすっかりと晴れました。
2015年10月03日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/3 12:22
朝日岳のガスもすっかりと晴れました。
紅葉している谷。
午後になって、より綺麗に見える気がする。
奥のほうが姥ヶ平。
急いで行かなくちゃ日が陰っちゃう。
2015年10月03日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 12:24
紅葉している谷。
午後になって、より綺麗に見える気がする。
奥のほうが姥ヶ平。
急いで行かなくちゃ日が陰っちゃう。
茶臼岳のガスもほぼ消えたね。
2015年10月03日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 12:27
茶臼岳のガスもほぼ消えたね。
朝日岳到着。
2015年10月03日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 12:37
朝日岳到着。
ガスが消えて、いい眺めです。
2015年10月03日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
10/3 12:39
ガスが消えて、いい眺めです。
そして紅葉も、とっても綺麗。
(*´∀`*)
2015年10月03日 12:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 12:36
そして紅葉も、とっても綺麗。
(*´∀`*)
2015年10月03日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 12:41
南側は荒涼としている。
先のピークが剣ヶ峰で、横に避難小屋も見える。
2015年10月03日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 12:41
南側は荒涼としている。
先のピークが剣ヶ峰で、横に避難小屋も見える。
茶臼岳。
2015年10月03日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 12:42
茶臼岳。
結構急な岩場。
空がキレイですなぁ。
2015年10月03日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 12:53
結構急な岩場。
空がキレイですなぁ。
奇岩。
2015年10月03日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 12:57
奇岩。
振り返って朝日岳。
2015年10月03日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:00
振り返って朝日岳。
ススキもいい感じ。
2015年10月03日 13:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:04
ススキもいい感じ。
ススキと紅葉と茶臼岳。
2015年10月03日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:05
ススキと紅葉と茶臼岳。
避難小屋にて遅めのお昼ごはん。
2015年10月03日 13:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:18
避難小屋にて遅めのお昼ごはん。
茶臼岳西側の平坦道の噴気孔。
2015年10月03日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:45
茶臼岳西側の平坦道の噴気孔。
結構あっちこっちにから噴気が上がっている。
登山道脇にあったので触ってみたら熱かった。
って当たり前か。
2015年10月03日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 13:45
結構あっちこっちにから噴気が上がっている。
登山道脇にあったので触ってみたら熱かった。
って当たり前か。
荒涼としている平坦道。
2015年10月03日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 13:50
荒涼としている平坦道。
結構出てるよね。
2015年10月03日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 13:53
結構出てるよね。
噴気孔をズーム。
あまり長居をしてはいけないらしい。
2015年10月03日 13:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:56
噴気孔をズーム。
あまり長居をしてはいけないらしい。
上を見れば噴気。
2015年10月03日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:57
上を見れば噴気。
下を見れば姥ヶ平の紅葉。
2015年10月03日 13:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 13:58
下を見れば姥ヶ平の紅葉。
想像以上にスゴイなぁ。
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
2015年10月03日 14:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/3 14:04
想像以上にスゴイなぁ。
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
2015年10月03日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/3 14:10
紅葉のトンネルです。
感動です。
2015年10月03日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 14:15
紅葉のトンネルです。
感動です。
スゲェ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
2015年10月03日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/3 14:15
スゲェ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
こりゃ、見なきゃ損だわ。
2015年10月03日 14:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/3 14:21
こりゃ、見なきゃ損だわ。
2015年10月03日 14:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/3 14:24
ひょうたん池からの茶臼岳。
2015年10月03日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/3 14:27
ひょうたん池からの茶臼岳。
そして、逆さ茶臼岳。
オイ、コレ、ヤバイって。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
2015年10月03日 14:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
10/3 14:29
そして、逆さ茶臼岳。
オイ、コレ、ヤバイって。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
時間が許されるなら、ここでボーッとしていたかった。
2015年10月03日 14:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
10/3 14:29
時間が許されるなら、ここでボーッとしていたかった。
姥ヶ平。
スゲーな。
2015年10月03日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/3 14:35
姥ヶ平。
スゲーな。
2015年10月03日 14:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/3 14:42
2015年10月03日 14:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 14:43
2015年10月03日 14:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 14:44
ずっと見ていたけど、ロープウェイの時間があるので、帰ります。
2015年10月03日 14:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 14:49
ずっと見ていたけど、ロープウェイの時間があるので、帰ります。
鉢巻道の紅葉。
2015年10月03日 15:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 15:06
鉢巻道の紅葉。
山頂駅に到着。
2015年10月03日 15:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 15:39
山頂駅に到着。
登山後の温泉は『鹿の湯』。
500円なり。
内湯のみだが、41、42、43、44、46、48度とたくさんある。
48度はとてもじゃやないが、入っていられませんでした。
硫黄泉特有の臭いがたまりませんヽ(゜∀゜)ノ
ちなにみ、シャンプーや石鹸は使用不可です。
2015年10月03日 16:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/3 16:24
登山後の温泉は『鹿の湯』。
500円なり。
内湯のみだが、41、42、43、44、46、48度とたくさんある。
48度はとてもじゃやないが、入っていられませんでした。
硫黄泉特有の臭いがたまりませんヽ(゜∀゜)ノ
ちなにみ、シャンプーや石鹸は使用不可です。
味のある施設ですなぁ。
2015年10月03日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/3 17:19
味のある施設ですなぁ。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

先週(28日)の谷川連峰主脈縦走の影響で、筋肉痛が抜けきっていないのだが、諸々の都合により、那須岳の紅葉を見に行くことにした。
紅葉は待ってくれないからね。

足が痛いのだからよせばいいのに、三本槍岳まで縦走してみたが、流石にキツかった。
でも、綺麗な紅葉を愛でながらの山行だったので、楽しい縦走だった。

紅葉といえばなんと言っても姥ヶ平。
もう、なんだろうねぇ。別世界に迷い込んでしまった感じ?
本当に感動です。
戻る時に何度も何度も振り返って眺めてしまった。

茶臼岳は荒涼として噴気が凄いし、朝日岳からの眺望は最高だし、本当に満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

茶臼の映り込み
このひょうたん池からの噴煙を上げた茶臼を撮りたくて
皆さんはここへ行きます
この写真は鏡のように映っている茶臼の姿がよく
紅葉と青空のコントラストが最高
素晴らしい写真ですね
座布団10枚です
素敵な写真を見せて頂きありがとうこざいました
2015/10/4 19:39
Re: 茶臼の映り込み
kazatttさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
サッと行ってパチっと撮ってきたのですが、自分でも良い写真が撮れたと思います。
欲を言えば、もっと良いカメラ(レンズの大きい)で取れば…なんて思ってしまいます。
座布団10枚有難うございますm(_ _)m
2015/10/4 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら