記録ID: 7324245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 常念岳
2024年10月05日(土) 〜
2024年10月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:27
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,426m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:07
距離 7.4km
登り 1,616m
下り 238m
2日目
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:20
距離 12.1km
登り 810m
下り 2,210m
天候 | 10/5曇時々晴 10/6晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股−蝶が岳 立派な階段が頂上まで整備されています。 蝶が岳−常念 途中で樹林帯を進み最後の登りは岩稜を登ります。 常念−前常念 岩稜を下ります 前常念−三股 岩稜が続き、樹林帯に入っても段差の大きい木の根のを何度も降りるので疲れた足にきます。 蝶ヶ岳、常念岳のコースには水場が無いので水を確保をしっかりと。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
名古屋市立大学蝶ヶ岳ボランティア診療班(http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyogatake.htm)の管理者三浦裕(教授)による絵。同じ絵が弁当の包み紙にもなっている。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
天候に恵まれ良い山行でした。
常念岳からの下りはけっこうきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する