記録ID: 733176
全員に公開
沢登り
丹沢
木ノ又大日沢/水無川水系/丹沢
2015年10月04日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 834m
- 下り
- 821m
コースタイム
戸沢 9:17 ⇒ 9:42 本谷F1 9:49 ⇒ 10:49 本谷F5 11:00 ⇒ 11:05 書策新道合流点(休憩) 11:40 ⇒ 11:45 大日沢分岐 ⇒ 12:05 二又1050メートル付近 ⇒ 12:19 二又1110メートル付近(右沢に) ⇒ 12:41 15m滝 13:05 ⇒ 13:31 稜線13:45 ⇒ 13:50 木ノ又小屋(ホソノノ尾根) ⇒ 15:05 書策新道合流点(書策新道) ⇒ 15:45 戸沢
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
書策新道は水無川本谷との合流点上部の崩壊が激しい |
写真
感想
リンクカムを紛失した後の傷心沢行であったが、なかなか良い沢であった。
大日沢はほぼ磁北線の真北の本流を進む記録が多く、それを見ると1250メートル付近から上部はガレガレとのこと。地形図を見ても上部の崩壊地のガレがすべて本流に集まってくることがよくわかる。
ガレは1000メートル付近から現れ、高度を上げるにつれ、不安定さが増してくる。このため、今回は、1110メートルの二俣を右俣に進んだ。右俣にも、ガレはそれなりにはあったが、明るく、1220メートル付近には堂々とした滝もあり、なかなか良い沢であった。上部はアザミやバラのヤブもあるが水無本谷の詰めほどではない。1275メートル付近まで水流があったことのは少し驚いた。
お手頃 + 行っていない沢、という消去法的な沢計画であったが、いい意味で、大きく裏切られた沢であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する