ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733235
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

牛歩で行く 針ノ木岳と蓮華岳

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:44
距離
16.2km
登り
1,845m
下り
1,831m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
0:07
合計
8:42
距離 8.9km 登り 1,513m 下り 359m
5:58
100
7:38
7:41
269
12:10
12:11
81
13:32
13:35
65
2日目
山行
6:44
休憩
0:09
合計
6:53
距離 7.3km 登り 332m 下り 1,481m
6:15
76
7:31
7:34
50
8:24
8:28
196
11:44
11:45
77
13:02
13:03
5
13:08
ゴール地点
天候 3日快晴
4日山頂は霧 扇沢は晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
瓦礫の山です、常にズルズルしかも結構な急坂
ノドの高巻きは嫌な鎖場でした
その他周辺情報 針ノ木小屋に「薬師の湯 割引券」がありました。
早朝の扇沢
いい天気だ!
2015年10月03日 05:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 5:47
早朝の扇沢
いい天気だ!
このゲートの左側から入ります
登山届けもここで。
2015年10月03日 06:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:00
このゲートの左側から入ります
登山届けもここで。
登山道はダム工事用道路と何度も交差しながら登ります
2015年10月03日 06:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:12
登山道はダム工事用道路と何度も交差しながら登ります
いきなり瓦礫
沢の終点部のようだが
対岸の道のありかが先行者がいなけりゃよく分からない
夜なんかよく登れるなあ
2015年10月03日 06:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:21
いきなり瓦礫
沢の終点部のようだが
対岸の道のありかが先行者がいなけりゃよく分からない
夜なんかよく登れるなあ
また道路だ
これを4〜5回は繰り返す
2015年10月03日 06:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:28
また道路だ
これを4〜5回は繰り返す
資材置き場みたいな所
この脇から登山道の始まり
2015年10月03日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 6:37
資材置き場みたいな所
この脇から登山道の始まり
針ノ木が良く見える
2015年10月03日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 6:37
針ノ木が良く見える
有名な大沢小屋にでる
ここから雪渓に出るまでが
ダラダラと長い
2015年10月03日 07:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 7:36
有名な大沢小屋にでる
ここから雪渓に出るまでが
ダラダラと長い
登山道が崩落したので
ロープでトラバースするのだが結構怖い
2015年10月03日 08:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:21
登山道が崩落したので
ロープでトラバースするのだが結構怖い
ようやく河原に出る
素晴らしく良い天気!
2015年10月03日 08:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:28
ようやく河原に出る
素晴らしく良い天気!
橋を渡りいよいよ雪渓へ
2015年10月03日 08:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 8:32
橋を渡りいよいよ雪渓へ
雪渓の上は砂が着き
ぎりぎり滑らないって感じ
左にある巻き道を行けるところまで行き雪渓に乗ります
2015年10月03日 08:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:34
雪渓の上は砂が着き
ぎりぎり滑らないって感じ
左にある巻き道を行けるところまで行き雪渓に乗ります
チェーンスパイク使用
距離にして150mほどですが安定感抜群
下りでは滑って少し不安でした。
2015年10月03日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 8:44
チェーンスパイク使用
距離にして150mほどですが安定感抜群
下りでは滑って少し不安でした。
この辺の紅葉がよかったです
2015年10月03日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:10
この辺の紅葉がよかったです
ノドと高巻きです
対岸に渡り
右の明るい岩のあたりを登ります。
2015年10月03日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:16
ノドと高巻きです
対岸に渡り
右の明るい岩のあたりを登ります。
鎖が使いにくく嫌でした
2015年10月03日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:23
鎖が使いにくく嫌でした
ザレた斜面を登り
2015年10月03日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:28
ザレた斜面を登り
また鎖です
2015年10月03日 09:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:29
また鎖です
下を見るとながなかの高度感
崩れた雪渓と急流の激しい音
そして駆け抜けてゆく風
ぞくぞくします。
2015年10月03日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 9:42
下を見るとながなかの高度感
崩れた雪渓と急流の激しい音
そして駆け抜けてゆく風
ぞくぞくします。
しかし上を見れば絵葉書のような景色!
2015年10月03日 11:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:04
しかし上を見れば絵葉書のような景色!
やっと針ノ木の標識が見えてきました。
2015年10月03日 11:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:09
やっと針ノ木の標識が見えてきました。
ジグザグはやはりつらい
2015年10月03日 11:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:33
ジグザグはやはりつらい
語るのも恐ろしいほどの時間をかけ到着(笑)
2015年10月03日 11:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:44
語るのも恐ろしいほどの時間をかけ到着(笑)
2015年10月03日 11:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:45
針ノ木は明日にして
蓮華へ向かいます
2015年10月03日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:16
針ノ木は明日にして
蓮華へ向かいます
ああ、ああ、
なんていい天気なんだろう!
2015年10月03日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:16
ああ、ああ、
なんていい天気なんだろう!
槍見えます
2015年10月03日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:16
槍見えます
スバリ岳
2015年10月03日 12:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:34
スバリ岳
これは剣?では
2015年10月03日 12:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:35
これは剣?では
しかし風が強い10~20mくらいか
時々止まりながら登ってゆく
2015年10月03日 12:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:35
しかし風が強い10~20mくらいか
時々止まりながら登ってゆく
2015年10月03日 12:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:40
多少雲が出てきました
2015年10月03日 12:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:41
多少雲が出てきました
蓮華はニセピークだらけです
2015年10月03日 13:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:08
蓮華はニセピークだらけです
到着しましたが蓮華岳山頂という標識はなし
2015年10月03日 13:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:29
到着しましたが蓮華岳山頂という標識はなし
50mほど進んだところにある三角点
ターッチ
2015年10月03日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:32
50mほど進んだところにある三角点
ターッチ
東尾根、はっきりと踏み跡あり
酔狂な人が結構いるみたいですね
2015年10月03日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 13:33
東尾根、はっきりと踏み跡あり
酔狂な人が結構いるみたいですね
戻ってきました
今思えば針ノ木へ強行しておくべきでした。
2015年10月03日 14:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 14:29
戻ってきました
今思えば針ノ木へ強行しておくべきでした。
七倉へ向かう縦走路
2015年10月03日 16:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 16:21
七倉へ向かう縦走路
針ノ木小屋の夕飯
シンプルで、うまいうまい
2015年10月03日 17:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 17:34
針ノ木小屋の夕飯
シンプルで、うまいうまい
朝焼けの富士山
2015年10月04日 05:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 5:20
朝焼けの富士山
朝ごはん
この小屋は
味噌汁がうまい!
ご飯がうまい!
お茶がうまい!
っと思いました。
2015年10月04日 05:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 5:27
朝ごはん
この小屋は
味噌汁がうまい!
ご飯がうまい!
お茶がうまい!
っと思いました。
霧の中針ノ木へ
記念登山に向かいます。
2015年10月04日 06:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 6:16
霧の中針ノ木へ
記念登山に向かいます。
明るくなったり暗くなったり
2015年10月04日 06:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 6:28
明るくなったり暗くなったり
到着しました
少し待ってみるが駄目なよう
2015年10月04日 07:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 7:23
到着しました
少し待ってみるが駄目なよう
戻り始めると下界から晴れてきました
2015年10月04日 08:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:03
戻り始めると下界から晴れてきました
爺のほうから天気が良くなってきます
2015年10月04日 08:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:16
爺のほうから天気が良くなってきます
さて扇沢へ戻りますか
2015年10月04日 08:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:33
さて扇沢へ戻りますか
雪渓の末端が崩れていました
昨日は見なかったような
2015年10月04日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:30
雪渓の末端が崩れていました
昨日は見なかったような
雪渓が終わったので
パン休憩です
これで食料は終わり
2015年10月04日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:52
雪渓が終わったので
パン休憩です
これで食料は終わり
紅葉の中に一筋の滝
侘びさびの世界ですね
立ち止まって何度も撮りました。
2015年10月04日 11:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:15
紅葉の中に一筋の滝
侘びさびの世界ですね
立ち止まって何度も撮りました。
休まず通過しました
2015年10月04日 11:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:45
休まず通過しました
沢を横断するたびに素晴らしい景色
2015年10月04日 11:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:51
沢を横断するたびに素晴らしい景色
何も言うこと無し
こんな景色を一人でボーと見ていられるなんて
2015年10月04日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:53
何も言うこと無し
こんな景色を一人でボーと見ていられるなんて
2015年10月04日 12:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:34
いよいよこの景色ともお別れです
2015年10月04日 12:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:54
いよいよこの景色ともお別れです
扇沢駅に出てきました
2015年10月04日 13:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 13:01
扇沢駅に出てきました

感想

とにかく素晴らしい景色でした
山並みがクッキリと見えました

ただ紅葉は雪渓から下が綺麗で針ノ木峠まで行ってしまうと
いまいちという感じでした。
終わっているのかもしれません
初めて行った所なので勝手がわからないのですが。

風が強かったです、特に稜線は立っているのがやっとの時がありました。
そのせいか落石が多く、ジグザグ道辺りからパラパラ音がしっぱなしでした。

雪渓の終点と大沢小屋の中間くらいの所で
大きな猿が登山道歩いていてびっくりしました
一人だったので少々ビビリました。

自分は足が遅いのですがこれほどかかるとは思いませんでした。
針ノ木の山頂から小屋に戻ると登山者がいて「今日3時間で登って来た」
と言われました、凄いことです、酒飲みながら反省会です。

でも次に行く時は種池から縦走にしようと思います。

13時に下山して16:30に自宅に着けました
渋滞があると思ったのですがナビ通りでした。
明るいうちに片付けも済み助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら