記録ID: 7344540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜扇沢
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:32
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,689m
- 下り
- 2,853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:32
距離 6.1km
登り 1,025m
下り 181m
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:44
距離 8.6km
登り 1,129m
下り 1,180m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
撮影機器:
感想
8月中旬から土日・連休は、ほぼ全て台風や雨でダメ。8月3.4週末、9月1週、2週目の連休3周目、4周目の連休、10月第1週と見事に天候不順。なんと10月の連休でないと晴れにならなかった。待った甲斐があって1日中は剱岳と立山を眺めながら歩けた。前週は朝方マイナスだったが、この日は1.8度くらい。朝方はベース+フリース+シェル、昼間はベース+薄手ミドルくらい。風が弱かったが、風がもう少しつよければソフトシェルを持って行った方が良いと思う。風の強度しだいで通気性に加えて防風性を強くした方が良さそうだろう。
気温とウェアを自問自答した山行だった。
2022年10月・朝の槍ヶ岳-南岳稜線歩きでの反省したことへの回答の答え合わせのような感じだった。
耳:ビーニー は不要。フリースのフーディでOK。
ミドル:1.8度でミドルに薄手の通気性シェル(patagonia エアシェッドプルオーバー)の使用(以前はフーディニjktで暑すぎ、脱ぐと寒い)。ぼちぼち良い。風がつよければソフトシェルの方がいい。薄手すぎると冷風に対して防護性が弱い。
ベース:メリノは汗が乾かない。TNFのエクスペディションドライドットクルーでOK.ドライレイヤーは返って性能低下させるので使用しないこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人