ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋歩きは白出沢〜*奥穂高岳*〜パノラマコースをてくてく

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:48
距離
25.3km
登り
2,669m
下り
2,251m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
3:19
合計
10:54
5:32
5:32
32
6:04
6:06
38
6:44
7:00
65
8:05
8:08
21
8:29
8:31
35
9:06
9:31
178
荷継沢小屋跡
12:29
14:15
35
14:50
15:35
36
2日目
山行
5:59
休憩
1:35
合計
7:34
5:12
104
6:56
7:15
48
8:03
8:09
16
8:25
8:48
13
9:01
9:40
63
10:43
10:44
32
11:16
11:18
11
11:29
11:34
34
12:08
12:08
4
12:12
12:12
28
12:46
天候 1日目*晴れ…のち風強し
2日目*晴れ…曇り・・ぽつっと雨…晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場→AM2時ごろの時点で入口付近はガラガラ.
新穂周回の予定が変更となり上高地に下山したため
平湯乗り換えのバスにて帰還...
コース状況/
危険箇所等
白出ルート。序盤はただただ直線的に登っていくって感じで
一息つくタイミングが見つからない。
パノラマルートは、細い道をこれまたやっぱり直線的に登っていく
という感じ。
岩場をガツっと登ったり。危険とかいうわけでなく
地味だけど辛い。そんなコースかな。
久しぶり〜の新穂高。
まだ薄暗い中 いざ出発!
2015年10月03日 05:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 5:15
久しぶり〜の新穂高。
まだ薄暗い中 いざ出発!
今日はここ、曲がります
2015年10月03日 06:44撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 6:44
今日はここ、曲がります
樹林帯をひたすら登りつめ.
ふと振り向くと…\(◎o◎)/!
ダイナミックな笠ヶ岳
疲れがちょっぴり吹き飛んだ
2015年10月03日 08:00撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/3 8:00
樹林帯をひたすら登りつめ.
ふと振り向くと…\(◎o◎)/!
ダイナミックな笠ヶ岳
疲れがちょっぴり吹き飛んだ
秋色〜♪
2015年10月03日 08:01撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 8:01
秋色〜♪
うんうん。
なんか昨年歩いた
下の廊下ちっく(^^)/
2015年10月03日 08:02撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 8:02
うんうん。
なんか昨年歩いた
下の廊下ちっく(^^)/
「山に入れば一瞬一瞬がすべて意味をもってきます。だから街で何となく過ごす1日よりはるかに生きているという実感が湧くのです」心に沁みる言葉でした。
2015年10月03日 08:03撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/3 8:03
「山に入れば一瞬一瞬がすべて意味をもってきます。だから街で何となく過ごす1日よりはるかに生きているという実感が湧くのです」心に沁みる言葉でした。
てこてこ。てくてく。
てこてこ。てくてく。
橋があれば。梯子もある。
ちょっと頼りなさげなよ〜な
2015年10月03日 08:05撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 8:05
橋があれば。梯子もある。
ちょっと頼りなさげなよ〜な
なかなか細い道ですねぇ。
2015年10月03日 08:08撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/3 8:08
なかなか細い道ですねぇ。
てか。地味〜に。
このコース登り続ける…
づかれるゼ
1
てか。地味〜に。
このコース登り続ける…
づかれるゼ
心折れそうだけど。
秋の景色が背中を
押してくれた
2015年10月03日 08:15撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 8:15
心折れそうだけど。
秋の景色が背中を
押してくれた
白出大滝。だよね?
2015年10月03日 08:26撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 8:26
白出大滝。だよね?
水場です。
ぷはぁ〜。ちょいといっぷく。
すでに足はヘロヘロ...
2015年10月03日 08:37撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/3 8:37
水場です。
ぷはぁ〜。ちょいといっぷく。
すでに足はヘロヘロ...
あ!ご来光(笑)
あれ、ジャンあたり??
2015年10月03日 09:19撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/3 9:19
あ!ご来光(笑)
あれ、ジャンあたり??
太陽の日差しに
お山が輝いてきました!!
2015年10月03日 09:19撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 9:19
太陽の日差しに
お山が輝いてきました!!
葉っぱの落ちた景色。
季節を感じます(-_-)
2015年10月03日 09:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:22
葉っぱの落ちた景色。
季節を感じます(-_-)
爆弾低気圧一過の
秋晴れにみる黄葉。
2015年10月03日 09:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:22
爆弾低気圧一過の
秋晴れにみる黄葉。
やっと来たよー!
ここから沢を登るぞyo
ひたすら3時間♪
2015年10月03日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:31
やっと来たよー!
ここから沢を登るぞyo
ひたすら3時間♪
ここは行ってはいけない荷継沢
(のはずです)
2015年10月03日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:33
ここは行ってはいけない荷継沢
(のはずです)
快晴の北アルプス。
2015年10月03日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:43
快晴の北アルプス。
正念場の始まりです!
2015年10月03日 09:50撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/3 9:50
正念場の始まりです!
ザレザレ道は続く〜よ。
ど〜こま〜で〜も〜♪
2015年10月03日 10:15撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/3 10:15
ザレザレ道は続く〜よ。
ど〜こま〜で〜も〜♪
こんなに登ってきたんだけどネ
(;一_一)
2015年10月03日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:25
こんなに登ってきたんだけどネ
(;一_一)
道が見つかるとすいすい。
けど。すぐ見失う。
するとこんなイワっころ
ヨロヨロ登っていかなくては..
2015年10月03日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:25
道が見つかるとすいすい。
けど。すぐ見失う。
するとこんなイワっころ
ヨロヨロ登っていかなくては..
標識があっちゃこっちゃしてる
って、こんな意味だったのね。
2015年10月03日 11:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:40
標識があっちゃこっちゃしてる
って、こんな意味だったのね。
見上げた壁には
奥穂へ向かう行列が!!
あと少しー♪ 頑張れ〜。
けど、足が進まな〜い( ;∀;)
2015年10月03日 12:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:24
見上げた壁には
奥穂へ向かう行列が!!
あと少しー♪ 頑張れ〜。
けど、足が進まな〜い( ;∀;)
さて。算数のお時間。
直線距離で残り400M。
高低差400M。
さて斜度は??
2015年10月03日 12:29撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/3 12:29
さて。算数のお時間。
直線距離で残り400M。
高低差400M。
さて斜度は??
いつの間にか。
ジャンも堂々とお目見え♪
残り、あと何歩かな
2015年10月03日 12:29撮影 by  SO-04F, Sony
10/3 12:29
いつの間にか。
ジャンも堂々とお目見え♪
残り、あと何歩かな
ひゃっ。とーちゃく!
するなり、走って向かったのは
テラスから眺める涸沢!!!
2015年10月03日 12:32撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/3 12:32
ひゃっ。とーちゃく!
するなり、走って向かったのは
テラスから眺める涸沢!!!
私も。白出沢登れたよ〜
(^−^)(^−^)
2015年10月03日 12:35撮影 by  SO-04F, Sony
9
10/3 12:35
私も。白出沢登れたよ〜
(^−^)(^−^)
お昼寝してから山頂へ
2015年10月03日 14:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:35
お昼寝してから山頂へ
こんにちは♪
の槍さま。
2015年10月03日 14:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:39
こんにちは♪
の槍さま。
久々。青空の山頂にたてました
(*^_^*)
2015年10月03日 15:02撮影 by  SO-04F, Sony
11
10/3 15:02
久々。青空の山頂にたてました
(*^_^*)
奥穂と槍のコラボレーション♪
キマッてるね!
2015年10月03日 15:06撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/3 15:06
奥穂と槍のコラボレーション♪
キマッてるね!
前穂高も明神も
2015年10月03日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 15:09
前穂高も明神も
上高地も
景色は変わりません♪
2015年10月03日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 15:09
上高地も
景色は変わりません♪
ちょっとジャンに
足かけてみました(笑)
2015年10月03日 15:14撮影 by  SO-04F, Sony
7
10/3 15:14
ちょっとジャンに
足かけてみました(笑)
こちら>>>西穂方面
でございます♪
2015年10月03日 15:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 15:20
こちら>>>西穂方面
でございます♪
この道。進みたい。
2015年10月03日 15:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 15:26
この道。進みたい。
小屋から眺める夕焼け。
外、寒いんだもん(笑)
2015年10月03日 17:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 17:42
小屋から眺める夕焼け。
外、寒いんだもん(笑)
おはようございます。

夜中から風の音が。。。
ということでザイテンより下山いたします。
2015年10月04日 05:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:17
おはようございます。

夜中から風の音が。。。
ということでザイテンより下山いたします。
夜明けの前穂。
2015年10月04日 05:19撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 5:19
夜明けの前穂。
今日も山日和を予感させる朝
2015年10月04日 05:28撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 5:28
今日も山日和を予感させる朝
感動的なご来光が望めました
(*^^)v
2015年10月04日 05:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 5:41
感動的なご来光が望めました
(*^^)v
朝焼けの穂高
2015年10月04日 05:50撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/4 5:50
朝焼けの穂高
ザイテングラートも
やっと明るくなりました。
2015年10月04日 05:50撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 5:50
ザイテングラートも
やっと明るくなりました。
そんな感動もつかの間。
怪し雲が迫って。。。
2015年10月04日 05:51撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 5:51
そんな感動もつかの間。
怪し雲が迫って。。。
そして雲にに覆われた。
が!たま〜に
スポットライトがあたる涸沢
2015年10月04日 06:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 6:11
そして雲にに覆われた。
が!たま〜に
スポットライトがあたる涸沢
太陽があたれば
もっと輝くのかもしれないけど。
2015年10月04日 06:29撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/4 6:29
太陽があたれば
もっと輝くのかもしれないけど。
それでも。涸沢の紅葉は感動でした
2015年10月04日 06:29撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/4 6:29
それでも。涸沢の紅葉は感動でした
パシャ。
さてと。涸沢ヒュッテで一息。
なんと雨が…パラっとね
2015年10月04日 07:13撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 7:13
さてと。涸沢ヒュッテで一息。
なんと雨が…パラっとね
初めてのパノラマルート
Let's go!
2015年10月04日 07:19撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/4 7:19
初めてのパノラマルート
Let's go!
さっそくこんなとこ歩くのね
2015年10月04日 07:24撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 7:24
さっそくこんなとこ歩くのね
紅葉最前線〜
2015年10月04日 07:27撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 7:27
紅葉最前線〜
ここもまた。
地味〜にひたすら登る...
2015年10月04日 07:33撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 7:33
ここもまた。
地味〜にひたすら登る...
ときにガツガツ登る。
2015年10月04日 07:35撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/4 7:35
ときにガツガツ登る。
グングン登る。
2015年10月04日 07:45撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 7:45
グングン登る。
すると紅葉の稜線が待ってた!
2015年10月04日 07:59撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/4 7:59
すると紅葉の稜線が待ってた!
2015年10月04日 08:03撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/4 8:03
行かなくても(-.-)
と思いながら・・・
頑張れ!屏風の耳に
2015年10月04日 08:28撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 8:28
行かなくても(-.-)
と思いながら・・・
頑張れ!屏風の耳に
ってわけで。
ひゃっほ〜い♪大パノラマ
2015年10月04日 08:29撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/4 8:29
ってわけで。
ひゃっほ〜い♪大パノラマ
ここから眺める景色
2015年10月04日 08:32撮影 by  SO-04F, Sony
1
10/4 8:32
ここから眺める景色
贅沢すぎる感動の景色
2015年10月04日 08:32撮影 by  SO-04F, Sony
4
10/4 8:32
贅沢すぎる感動の景色
槍・穂高連峰はサイコー
2015年10月04日 08:36撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/4 8:36
槍・穂高連峰はサイコー
(=^・・^=)
2015年10月04日 08:48撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 8:48
(=^・・^=)
登ってよかった(^^;
2015年10月04日 09:02撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 9:02
登ってよかった(^^;
下山の前に
腹ごしらえはお弁当。
^^) _旦~~
2015年10月04日 09:08撮影 by  SO-04F, Sony
10/4 9:08
下山の前に
腹ごしらえはお弁当。
^^) _旦~~
黄葉を楽しみながら
2015年10月04日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:45
黄葉を楽しみながら
ずんどこ下ります
2015年10月04日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:50
ずんどこ下ります
そろそろこの清々しい景色も
2015年10月04日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:06
そろそろこの清々しい景色も
終わりに近づいたかな?
2015年10月04日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:24
終わりに近づいたかな?
2015年10月04日 10:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:38
この先は奥又白池かな。
2015年10月04日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:44
この先は奥又白池かな。
ここを渡れば...
いつもの道だね
1
ここを渡れば...
いつもの道だね
無事にただいま。上高地。
さて。これから新穂高まで移動です
2015年10月04日 12:47撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/4 12:47
無事にただいま。上高地。
さて。これから新穂高まで移動です

感想

今度こそ、行くゾ(^^)/
白出沢から登るジャン!ダルム。

けど。3度目の挑戦も風に阻まれる...の巻(-_-)/~~~
予報では風速20m。今の私がこの先を進むには
せめてもベストコンディションでなければ行けません。

予定では新穂の周回だから
愛車は新穂高無料駐車場で待っています。
上高地から西穂山荘経由で帰ろかとも思ったけど^^;
ここはまだ歩いたことないパノラマルートを選択したので
文明の利器であるバスのお世話になって戻りました。

目的は果たせなかったけど。
6度目の*奥穂高*
登りも、下りも。初めてルートを通ったので充実感は満載(*^^)v

横尾からのザイテンも。重太郎新道も。
北穂への道、パノラマルート。そして登り続けた白出し沢。
そう。奥穂に通ずる残る道は*西穂への道*!!

山の神様が微笑んでくれるその日を楽しみに待とうと思います♪

ガツガツと登り続けて登り続けて。ひたすら下り続けた2日間。
この頑張りに。下山後は温泉寄って。マッサージ受けちゃおっかな♪
飛騨牛食うゾー!!! とルンルンに駐車場へ向かう途中・・・
やっちゃった。スマホ落として割れちゃった。
イタイ出費が待っているので。ご褒美はお預けで家路についたのでした(-_-メ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら