記録ID: 7353748
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山(志賀高原の日本200名山)
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:28
距離 14.8km
登り 1,000m
下り 999m
16:57
前日のボランティア活動の後、木戸池キャンプ場に泊まっていたので、どこか歩いて帰ろうと考え、ボランティア仲間の方からお勧めのあった岩菅山をチョイスしました。
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
木戸池キャンプ場に泊まっていて4時に目覚めたので、日の出を見に来ました。ちなみに木戸池〜渋峠を越えて国道最高地点に向うと付近は路上駐車で大渋滞。やむを得ずパスして山田峠の手前の駐車場で日の出を待ちましたが、ガスで視界がゼロだったため、群馬県側が明るいようなので白根レストハウスから少し下った草津の温泉街が見える場所まで移動したら、バッチリこのショットを撮れました。
今日のターゲットはボランティアのお仲間からお勧めいただいた200名山の岩菅山です。一ノ瀬からちょっと走ったところの登山口からスタートです。路駐も含めて20台以上と停まっていました。
登山口に無事に帰還しました。ちなみに、山頂をスタートしてヒトにもクマにも会いませんでした。しかもクルマが一台しか残っていませんから、最後の下山者と言うことですね。着替えて、帰路に就きます。
万座三叉路のちょっと手前からのワンショット。三脚に凄いカメラを載せたカメラマンがたくさん居たので、停まって撮ってみましたがスマホの限界ですね。でも、湯田中の街灯りが見えます。
撮影機器:
感想
率直に言って岩菅山という存在は、ほとんど認識が無く、ボランティア仲間の方に紹介されるまでは登るとは思っていませんでした。しかし、調べてみるとなかなかの名山で、情報収集のため立ち寄った志賀高原総合会館98で地図を入手するととも、スタッフの方からも登山口に関する情報提供を受けることが出来、安心して登山口に向うことが出来ました。
秋の志賀高原を味わうには、ベストな山かと思います。特に、山頂からの眺望はナイスです。天気にも恵まれ、快適なハイキングを楽しめました。
ただ、日の出を見たり、買出しで湯田中に行ったりとあっちこっち回ってからで、遅めのスタートとなりました。
ピストンを嫌いちょっと欲張って寺小屋峰経由の下山としましたが、眺めのよい尾根道を辿るのは気持のいいもので、その一方でクマとの遭遇を避けるための対策をとりながらの下山となりました。また、久しぶりにスキー場のゲレンデを降りましたが、昔、滑ったことのあるゲレンデを歩いて降るのもなかなか面白いものですね。やわらかい草原のため思ったより脚へのダメージ無かったのが何よりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する