三男坊はじめての北アルプス 涸沢岳、涸沢カール


- GPS
- --:--
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:20
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:40
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラートでは、小2の三男坊には危険箇所あり 三点支持をしっかり身体で覚えたようです。 |
その他周辺情報 | 涸沢小屋で三男坊念願のジョッキパフェ頂きました。 一杯1800円ッス |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
備考 | 今回、ザックのショルダーにカメラを取り付けられるように、ピークデザインのキャプチャーを購入。 ストラップだとどうしても岩などにぶつけることがあったが、コレだと余りぶつけることはなかったかな? |
感想
三男坊を連れて、はじめての北アルプス。
昨年から地元六甲山で練習をはじめて約一年
念願のアルプスです。
三男の中では、ネットで見たジョッキパフェが一番
気になっていたようですが・・・。
上高地から横尾までは、いつもなら早足で抜けてしまいますが、
小学生の足取りとキマグレな寄り道に合わせゆっくりペースで。
しっかり徳沢園ではソフトクリームも頂きました。
横尾からは登山道に入りますが、三男坊の方がペースが早いぐらいで
進みます。小学生のスタミナはどうなっているんだ⁉
涸沢には14:00に到着。 早速テントを張って寝床をセッティング後、
涸沢ヒュッテで、おじさんはビール 三男はジュースで乾杯
その後は疲れてお昼寝しちゃいました。
晩御飯は、アナキュー(アナゴの缶詰とキュウリの和え物)とすき焼き
をビールとスコッチで頂きました。その後はすぐに就寝・・・
二日目は、涸沢岳に向けアタック開始!
三男坊も元気に出発しました。ザイテングラートに取り付いてから
三男の足取りを確認し、思ったよりしっかりと登っていましたので
涸沢岳まで行く決意をいたしました。三男もしっかりとお父さんの指示を
しっかり聞き慎重に登り切りました。(家でもこれぐらい、いう事を聞いて
もらえると助かるのになぁ〜)
実は、夏休みの自由研究に、ポテチの袋が山頂までにどれぐらい膨らむのか
麓から写真を撮りながら観察してましたが、ここに来てテントに忘れていたことに
気が付き、ガッカリしてましたが(私が)
涸沢に戻ってから、ご褒美のジョッキパフェ‼ 1800円にもビックリ‼‼
三日目は下山だけでしたが、長距離の下山であり三男坊も多少脚に痛みが出たみたいです。思ったよりもペースは上がりませんでしたが、無事に下山出来なによりです最後はひらゆの森で、温泉&飛騨牛締めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する