記録ID: 7358678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
絶景の高妻山へ 一不動コース・弥勒尾根コース周回にて
2024年10月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:46
距離 13.2km
登り 1,446m
下り 1,447m
11:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆戸隠牧場→一不動避難小屋: 小規模の渡渉を繰り返しながら大洞沢をたどり、滑滝や帯岩といった鎖場があり。基本的に湿潤で滑りやすい箇所もあるので、下山より登りに利用したほうが良い気がする。(ただ弥勒尾根新道上部も泥濘るで滑りやすいので悩みどころ)。経路はテープ、ペイントで明瞭。 ◆一不動避難小屋→六弥勒: 意外とアップダウンを繰り返す。 ◆六弥勒↔山頂: 九勢至までは左に北アルプス、右に妙高山・火打山・焼山・黒姫山の絶景を眺めながら尾根を歩いていく。九勢至を過ぎてしばらくしてから十阿弥陀まで急な登りがあり、少し鎖場(ロープ)もある。 ◆六弥勒→戸隠牧場: 上部は地面が濡れてると滑りやすい感じだが、全体的に歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 戸隠神告げ温泉 湯行館にて入浴:入浴料700円だが、食事(戸隠そば)とセットで1500円とお得なセット券を今回は利用 |
先行者のお二人が、これは贅沢な景色だぁ〜、と話しているのが聞こえてたその場所に到達すると、、進行方向左側に
鹿島槍、五竜、白馬と続く後立山連峰とその後ろの立山、劔がドーンと見える、これは確かに贅沢な景色
鹿島槍、五竜、白馬と続く後立山連峰とその後ろの立山、劔がドーンと見える、これは確かに贅沢な景色
山頂までの途中に、一不動から始まった仏さんシリーズも十阿弥陀まで到達
でも、調べると十三仏にちなんでいるので、高妻山の奥へまだ続き十一阿閦、十二大日、そしてて乙妻山は「十三虚空蔵」とのこと
でも、調べると十三仏にちなんでいるので、高妻山の奥へまだ続き十一阿閦、十二大日、そしてて乙妻山は「十三虚空蔵」とのこと
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
行動食
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
前日の乗鞍岳に続き、高妻山に登ってきました。
思えば5年前に会社の先輩と雨飾山下山後、戸隠キャンプ場泊して高妻山にトライしましたが、天候不順でやむなく撤退して以来の再チャレンジです。
今回は前日の乗鞍岳下山後、白骨温泉で日帰り入浴&昼食をとり、ドライブ&観光などをしながら、夕食後20時過ぎ高妻山登山者用駐車場に到着。この時点で 20台程度。前日に引き続き、気持ち早めに日の出前に出発した時点では40台ほどまで増えてました。
高妻山、なんとなく地味な山かと勝手に思ってましたが、登りに利用した一不動経由の大洞沢コースは沢沿いに渡渉を繰り返しながら鎖場あり、六弥勒からの尾根では北アルプスや妙高・火打山の絶景を望みつつ、終盤にはかなりの急登あり、最後山頂からは北アルプス、妙高・火打はもちろん、富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスの大パノラマが待っていると、少しハード目ながら見所満載、登り甲斐のある素晴らしい山でした!
これで百名山70座目となり、今年の目標に何とか到達です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する