【140】(秋の一日楽しめました) 乗鞍岳


- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 470m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:27
天候 | 晴れ後曇りにわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往:三本滝BS→畳平(バス) |
その他周辺情報 | ■女将おすすめ のりくら登山ガイド (肩の小屋口からの道が分かりやすく解説されています) http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/e-book/norikura-tozan/#page=1 |
写真
感想
乗鞍岳の紅葉を見に行きました。今年の紅葉は、例年より早いようで、すでに盛りは過ぎてしまったようですが、その分人も少なく静かでゆっくり楽しめました。
三本滝レストハウスに予定時間より早めに着いたので、早いバスに乗れると思い急いでバス停に行くと、時刻表に6時台はありませんでした。10月に時間が変わったようです。
時間に余裕ができたので、朝食を食べ、周りをブラブラ。ゲレンデも紅葉が始まってました。
自転車で上がって来たオジサンとお話したら、なんと埼玉から新穂高ロープウエイの所まで行くとの事。野宿をしながら、一週間で往復する予定で。昨日も道端で野宿だったそうです。世の中には知らないだけで、すごい人がいるものです。
今度は、ゲートキーパの方が来られたので、いろいろお話。今日は、雲海が綺麗に見えるよと教えてくれました。
道端の笹原で何かゴソゴソとしています。小タヌキが、2匹 顔を出します。この兄弟、一匹車に轢かれて後ろ足が不自由になってしまったそうです(ゲートキーパーのオジサン談)。溝を越えるのも何度も何度もやって、ようやく越えていきました。見ていて、いじらしい。
バス(1台)では、補助席まで一杯になり、出発。バスの窓からは、黄・紅葉が青空をバックに流れて行きます。綺麗です。
高度が上がると、朝日を受けた雲海の上にまるで島のように山が浮かんでいます。ゲートキーパーのオジサンが言っていた通りでした。
バスを降り、畳平から出発。天気も絶好のコンデションです。まず、富士見岳に登っててガスが上がって来ない内に景色を見ます。槍・穂高等など雲の上に浮いています。絶景!!
剣ヶ峰の山頂でもまだ見えていて、南には噴煙を上げている御嶽山が雲海にポッカリ浮いてました。
下山は、肩の小屋から紅葉を見ながら三本滝までぶらぶらと歩きました。紅葉は随分下まで来ているようです。エコーライン沿いにも綺麗な黄葉があり、カメラを提げた人も歩いているようです。
最後は、「日本の滝百選」の三本滝。別々の三本の滝が一カ所に落ちているので名付けられたようです。さすがに滝百選、なかなか見応えのある滝でした。
三本滝から駐車場に戻る途中から雨がポツリポツリと。通り雨のようですが、急いでレストハウスの軒下に。
今日は、雲海に浮かぶ山並み、黄葉・紅葉、滝と見て回り、満足の一日となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する