記録ID: 7361967
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(紅葉始まる黒檜山)
2024年10月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 5:52
距離 7.5km
登り 575m
下り 576m
14:33
天候 | 晴 黒檜山登山口駐車場の気温 8:30 10℃ 15:00 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 |
写真
猫岩に到着
猫はどこ?とみんな言っています。
おのこ駐車場あたりから見ると、この辺りの岩が猫が座り込んでいるように見えるから猫岩になったようです。猫岩の表示があるところが、猫の背中あたりですかね。
猫はどこ?とみんな言っています。
おのこ駐車場あたりから見ると、この辺りの岩が猫が座り込んでいるように見えるから猫岩になったようです。猫岩の表示があるところが、猫の背中あたりですかね。
感想
諸事情により2ヶ月ほど山に登っていませんでした。きっと体力が落ちていることでしょう。3連休で道路が混むことも考え、近場の赤城山に登ることにしました。
天気が良く、気温も最適(ちょとだけ暑かったかな?)、紅葉も始まり絶好の登山日和です。黒檜山は登山口から山頂まで急登が続きますが、しっかり休憩を入れ、まずまずのペースで登ることができました。これなら大丈夫だと思いましたが、下りになると、太股の筋肉が痛み始めました。駒ヶ岳は、足がつらないように、だましだまし登り、だましだまし下りてきました。歳を取ると、体力が落ちるのが早いことを実感しました。
黒檜山のカエデは、あまり色付かないうちに、端が茶色く枯れかけているものがありました。紅葉が遅れているところに、一気に寒気が入り色付かないままに枯れてしまうか心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する