記録ID: 7365454
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年10月11日(金) 〜
2024年10月12日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:28
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:13
距離 8.1km
登り 1,261m
下り 23m
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:59
距離 8.4km
登り 187m
下り 1,422m
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日800円 コーヒー付き❗️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋から山頂までは急な階段、鎖場有り。 朝早いと霜が降りているのでスリップ注意⚠️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スマホ予備電池
膝サポ
水1.5ℓ
ヘルメット⛑️
着替
ダウンジャケット
フリース
|
---|---|
備考 | 三脚 |
感想
いぜんから行きたかった赤岳に漸く登ることができました。
行者小屋までは普通の登山道で、八ヶ岳らしく沢や苔むした岩々の間を森林浴をしながらの歩行。行者小屋からは急登が続き、急な階段や鎖場で緊張することもしばしば。赤岳展望荘についた時にはホットしました。
赤岳展望荘の夕食はとても豪華で大満足。また、無料のコーヒ-もとても美味しく何杯飲んだかわからないくらいでした。
早朝、満天の星と朝日を見ることができて大満足!
初めての赤岳は最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
2日目の天気最高ですね。なにげにご飯がいい。
最後の山賊焼食べたいです。
今年は結構登りましたね。来年に向けて私も準備します
八ヶ岳は雰囲気がそもそも良い🙆です。
今回は天気にも恵まれ、食事も美味しかった❗️結果的に➕1kgです。
来年は一緒に登りましょう❗️
楽しみ😊にしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する