白山、大汝峰まで周回


- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:34
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山行時、観光新道は通行止め。 |
その他周辺情報 | 白峰の総湯で入浴。向かいの菜さいが16時ラストオーダーなので、先ずは方豆腐カツ定食を食す。 |
感想
ヤマレコの記録上はまだ足りないですが、以前の記録を含めて日本百"高"山の最後の山、白山にチャレンジしました。宿の空きと天候の関係で一ノ瀬のキャンプ場に前泊して日帰りで挑むことに。このキャンプ場、わりと静かでよかったです。
翌朝はバス待ち行列を予想して早い行動を心がけたのですが、さすが晴天の三連休の日曜日、朝4時半でかなり広い駐車場が8割方埋まっていて汗。バスは何とか第1便の2号車に乗れましたが、やはりものすごい人出。
さて別当出合からは、通行止めの観光新道を横目に、砂防新道から室堂を目指します。紅葉としてはいまいちですがそこそこ黄葉はありました。人の列は絶えることを知らず、ピーク時の穂高とまでは行かないまでも、それに次ぐような人の多さ。人並みに押されたわけではないですが、山頂まで勢いで登りました。
これで無事に日本百高山を完登。山頂での写真待ち行列に気押されて、完登の感慨もそこそこに大汝峰に。途中のお池めぐりはなかなか良かったです。また大汝峰自体は人も少なく、白山のピークを味わうには良い山と感じました。
下山は黒ボコ岩経由ではなくエコーラインを使いました。南竜道の合流までずっと草原の見晴らしの良いところを通るのでお勧めです。
下山の際のもう一つのポイントは入浴と食事。総湯は遅くまで入れますが、ここで食事できないと当分食べる所がない。食事処が16時 L.O.なので諦めかけていたのですが、別当出合に15時前に着いて、バスもスムーズに乗れたので、何とかうまく行きました。
と言うわけで無事日本百高山を完登しました。次の目標である日本百高山は残り27座。さて、どうなることでしょうね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する